学校生活

2021年2月の記事一覧

【学校生活】式歌に思いを込めて

 給食準備の時間を利用して、卒業式の歌の練習が連日行われていますが、今日22日(月)も行いました。

 今日は男子生徒の練習。リーダーの生徒が、その都度アドバイスをしながら、自主的に練習をしています。

 歌を通して、感謝の気持ちを伝えようと日々気持ちを高めています。

【学校生活】小さな親切運動鹿北支部表彰式

 2月19日(金)の昼休み、「小さな親切」運動鹿北支部の方々に来校していただき、小さな親切作文の表彰式を行なっていただきました。

 鹿北中は、年間を通して、小さな親切を実践している学校です。

 校内実践発表会も2回行い、お互いの実践を共有し合い意識を高め実践化を図っています。

 2月26日には、今年度2回目の実践発表会を学習図書委員会が企画しています。

 今日は、5名の生徒が表彰状及び感謝状をいただきました。

 今後とも、継続して小さな親切を実行できる学校でありたいと思っています。

【学校生活】卒業生来校!!

 2月18日(木)、今日は、卒業生が2組来校しました。

 1組目は、2名の男子高校生。二人ともいい表情をしていました。高校生活も充実していて、中学生の時より勉強を頑張っているとのこと。「成長したなあ!」と感じられ、うれしかったです。

 2組目は、2名の女子高校生。笑顔でいろいろな話をしてくれました。頑張っていることが十分伝わってきます。「菊池川流域 高校生サミット」のポスターについて説明する姿は生き生きしていて「何かすごいなあ!」と感心させられました。

 いい時も、悩んでいる時も、どんな時でも卒業生が来校してくれるというのは、とてもうれしいものです。

【学校生活】新入生一日体験入学

 2月18日(木)、今日は終日、小学6年生の一日体験入学が行われました。

 朝から、中学校の登校してくる6年生を、生徒会執行部の生徒たちが、元気のよいあいさつで出迎え、1年生教室に案内していきます。いい光景です。

 1時間目から4時間目まで、国語や理科、体育や数学の学習に取り組みました。教室や理科室、体育館で活動する6年生の姿からは、やる気がみなぎっていました。

 給食は、ランチルームにて。メニューはドライカレー。コロナウイルス対策のため会話はできませんでしたが、おいしくいただきました。

 5時間目は、英語の授業参観。保護者の皆さまに参観していただきました。ランチルームで楽しく英語での交流活動を行いました。

 6時間目は、親子説明会。この時間の主役は中学1年生。この日のために班ごとに説明の練習に取り組んできました。

 少し緊張しながらも、ていねいにわかりやすく説明する1年生。「新入生の不安を取り除こう」、「中学校生活に期待をもってもらおう」との思いにあふれていて、1年生の温かさ、優しさが伝わってきました。

 今年度の新入生体験入学は、4月より「小規模特認校」として新たなスタートをきることもあって、鹿北小以外からも3名の小学6年生が参加してくれました。

 新たな出会いもあり、充実した体験入学となりました。 

【学校生活】雪です! 雪だるまです!!

 2月18日(木)、今日は天気予報通り、朝から雪でした。この前より激しく降っていると思いましたが、道路が白くなることはありませんでした。

 気がつくと学校のいろいろなところにかわいい雪だるまが出現していました。

 寒い一日ですが、心がホッとします。