学校生活

2021年8月の記事一覧

【学校生活】お福分け

 8月31日(火)、PTA役員会が終了して校長室に戻ってみると、机上に2本のナスがおかれていました。

 付せんには、「保護者の方からいただきました。」と書かれていて、お福分けしていただいたのだとわかりました。

 午後8時を過ぎていましたが、心がふっと軽くなりました。

 

【学校生活】鹿北小中学校合同PTA役員会

 8月31日(火)の19時00分より、中学校ランチルームにて鹿北小中学校合同PTA役員会を行いました。

 PTA会長様をはじめ、役員の皆さまにはご多用の中、ご出席いただきありがとうございました。

 本日の役員会は、25日(土)に予定されている鹿北小中学校大運動会について、感染対策をどのように行っていくのか、また、中止や延期の判断についてなどを学校の方から提案させていただき、協議を行いました。

 協議内容等は、明日(9月1日)、文書にて配付させていただく予定です。

 なお、ご不明な点などがございましたら、学校までご連絡をお願いいたします。

【学校生活】中体連陸上大会に向けて

 8月31日(火)の放課後、中体連陸上競技大会選手発表後、さっそく種目ごとに分かれて練習をしました。

 長距離がグラウンドのトラックの外側、短距離がランチルーム側とトラックの内側。投てきがグラウンドトイレ付近、幅跳びが鉄棒周辺、オープン種目の生徒は鹿北グラウンドなどに分かれて、担当の先生がついて練習に取り組みました。

 パランリンピックの陸上400メートル代表の重本沙絵さんの言葉に「限界は、自分が作り出している思い込みに過ぎない」というのがあります。

 また、鹿北中の先輩が残してくれた言葉に「限界の向こう側は楽しかった」というのがあります。

 一人ひとりが「もうダメだ!」や「きつい!」などと思った時に、そこからが本当の勝負なのかもしれません。

 日々、try&Errorを繰り返しながら、確かな成長の足跡を残してほしいと思います。

【学校生活】中体連陸上選手発表

 8月31日(火)の放課後、全校生徒が三密を回避しながら、体育館に集まりました。

 そして、14日(火)に開催される山鹿市中体連陸上競技大会の選手発表を行いました。

 種目ごとに名前が呼ばれると、生徒は無言で起立していきます。

 ほぼ全校生徒が競技に出場することとなります。

 全体での選手発表のあと、長距離、短距離など種目ごとに分かれて、練習や活動場所についての説明がありました。

 いよいよ明日から9月。

 コロナ禍ではありますが、日々の生活と共に、様々な取組を充実させていきたいと考えています。

 

【学校生活】継続は力なり ガンバレ3年生!

 8月30日(月)の放課後、3階各教室では、3年生が学習に取り組んでいます。

 密を避けるために、少人数に分かれての学習です。

 部活動や陸上練習が中止となる中でも、3年生の学習は止まることはありません。まさに「継続は力なり」です。

 ガンバレ、3年生!