学校生活

2018年11月の記事一覧

生徒会役員選挙投票日

11月27日(火)、今日は生徒会選挙の投票日です。昨日の立会演説会や今までの選挙運動での主張を参考に一人一人が自分の意思で投票を行います。

投票日を設けて、投票時間も設定されていて、投票所の中の様子や手続きも本当の選挙のようです。

こういう経験が将来生きてくるのだと思います。



素敵なプレゼント

 11月22日(木)、今日から職員室の入り口にクリスマスリースが飾られています。とても上手にできています。1年生の女子生徒が作ってくれました。職員室入り口が一足早くクリスマスを迎えたようです。入り口で足を止めて見ている生徒もいます。そこだけ季節が違う感じで、気持ちがわくわくします。

 こんなに素敵なプレゼント、ありがとうございます。

生徒会役員選挙演説会2

11月22日(木)、昨日に引き続き、生徒会役員選挙立候補者の演説会が行われました。今日は会長、副会長候補の演説会です。簡潔な表現の中に「こんな学校にしたい」との思いが込められていました。

 その後、選挙管理委員長より投票についての説明がありました。

26日(月)  立会演説会(体育館)

27日(火)  投票(朝、昼休み、放課後)※投票所はパソコン室

28日(水)  当選結果発表 朝の短学活時に放送で発表

※27日(火)に投票できない人は、期日前投票ができます。

        (担任の先生に相談してください)

 立候補した生徒全員の真剣な表情にこれからの生徒会を任せられると確信しています。今の気持ちを大切に、みんなの先頭に立って学校をさらによくしていくことを期待しています。





 

 

生徒会選挙演説会

11月21日(水)、給食終了後、ランチルームにて生徒会選挙に立候補した生徒の演説会が行われました。選挙管理委員長からの説明のあと、今日は書記候補4名が、こんな学校にしたい、と熱い思いを力強く語ってくれました。

明日は、会長、副会長候補の演説会が行われます。これからの鹿北中の方向性を決める生徒会選挙。責任をもって一票の権利を行使してほしいと思います。

生徒会役員選挙

11月21日(水)、昨日から生徒会役員選挙運動が行われています。寒い朝ですが、元気のよい声で投票を呼びかけています。立候補した生徒に「どんな学校にしたい?」と声をかけると、みんなはっきりと自分はこんな学校にしたいと答えてくれました。目標をもって立候補し選挙活動をしている生徒の存在はとてもうれしく頼もしいです。

 選挙管理委員長も一緒に朝から選挙活動を見守っています。そして、終了後は励ましの言葉や的確なアドバイスをしてくれます。すごいなあと感心しています。



税の作文表彰式

11月20日(火)午後、山鹿税務署から山鹿税務署長様をはじめ3名の方々が来校され、税の作文の表彰式を行ってくださいました。

 2名の生徒が表彰され、賞状と記念品をいただきました。

 普段、税について考える機会はほとんどありませんが、私たちの生活にはなくてはならないものです。今回の二人も、自分の視点で税について考えているところが評価されたのだと思います。全校集会でも再度表彰を行いたいと考えています。

今日から期末テスト

今日11月20日(火)から3日間、期末テストが行われます。かほくまつりの余韻に浸ることなく、今日からテストです。現実の厳しさを感じながらも、秋のやわらかな日差しが差し込む教室では真剣に問題と向き合っています。

かほくまつりを振り返って

11月17日(土)・18日(日)の2日間、鹿北町最大のイベントである「かほくまつり」が行われました。今年のかほくまつりでは、中学生が北勢会の皆さまにご指導いただき、かつてかほくまつりで担がれていた神輿の復活に取り組みました。鹿北の文化の復興のために、練習を何度も重ね、厳しい指導を受けながら当日を迎えました。

10時の開会式での披露、そして13時には本格的に神輿の復活を成し遂げました。神輿の両側にはたくさんの方が来てくださり「ソイヤ!ソイヤ!」の大きな声。胸が熱くなった瞬間です。地域の方々、来場者の方々の笑顔とともに会場が最高に盛り上がり、思っていた以上に大きな感動の場面を中学生が創り出してくれました。今年も、中学生が地域貢献を通して大きく成長し、また、3年生が、1・2年生にとって大きな目標・壁、そしてあこがれの存在となることができました。





かほくまつりでは、小学生と中学生による1000人合唱が行われました。小中学生が「山のいぶき」を通して鹿北の自然の豊かさを、「しあわせ運べるように」の手話と歌で熊本地震から復興への熱い思いを伝えてくれました。

 吹奏楽部は、楽しい演奏で会場を盛り上げてくれました。中学生の演奏を見つめる地域の方々の温かいまなざし、小学生は「すごいなあ」と目を丸くして見つめていました。


 17日(土)の午後2時からは、中学3年生が地域の特産品である栗とお茶を使って、ゆ~かむの方々と創作したスイーツの販売が行われました。名前は「茶っぷりん」。自分たちで名前も考えました。行列ができるスイーツ販売となり、あっという間に完売!びっくりです。

 18日(日)は、朝8時30分より、健康マラソン大会が開催され、多くの小中学生が参加しました。まつりのマラソン大会とは思えないくらいの真剣勝負。ゴールしたあとに倒れ込む姿に本気の勝負が展開されたことが伝わってきます。



 かほくまつり2日間を通して、抽選券配布や赤い羽根共同募金のボランティア、さらに、野球部や女子ハンドボール部は、丸太トライアスロンや綱引選手権に出場しました。天気にも恵まれ、中学生が様々な場面でまつりを支える姿を見るにつけ、「お客さん」ではなく、「地域づくりのパートナー」として、地域の方々に認められていることを実感しました。だからこそ、遠慮なく厳しい言葉をかけてくださったり、本気で関わってくださったのだと思います。

かほくまつりの取組から当日までを振り返るとき、今までにない中学生と地域の方々との関係性が出来上がったことが最大の成果であると感じています。社会の接点での学びの可能性を大きく感じさせてくれたかほくまつり。最高の2日間となりました。

最後のリハーサル

 11月16日(金)6校時、鹿北小中学校合同で明日のかほくまつりで歌う歌の練習をしました。最初に、雨の中、舞台での立ち位置の確認、その後、町の体育館に移動して歌の練習を行いました。

歌は、「しあわせ運べるように」と「山のいぶき」です。小中学生の思いを歌声に乗せてお届けします。ぜひ、小中学生のメッセージをお受け取りください。

1000人合唱は、11時50分からです。

てるてる坊主!

 鹿北グラウンドの掲揚台に今年も、鹿北中名物の巨大てるてる坊主が出現しました。いよいよ明日は「かほくまつり」。鹿北中生が神輿の復活に取り組みます。鹿北の文化の再興にチャレンジします。先日まで、降水確率90%と絶望的な数字でしたが、どんどん予報が好転し、11月16日午後3時現在、明日の9時からの予報に晴れマークまで登場しました。

 奇跡のようなこの変化に感動しています。しかし明日は、地域の方々にもっと大きな感動と希望をお届けすることができることと思います。明日が楽しみです。

熊本県中学校数学教育研究大会

 11月16日(金)、今日は県内各地からたくさんの算数・数学の先生方が参加されて、熊本県中学校数学教育研究大会が山鹿中学校で行われました。11時から研究授業が行われましたが、何と鹿北中学校2年生が、山鹿中学校に移動して授業が行なわれました。

 大丈夫だろうかと心配になったので、授業を参観しに行きました。階段も、廊下も、教室もたくさんの先生でいっぱいです。こんなに多くの先生方の前での授業、「緊張しているだろうな」と思いながら3階まで上がりました。すると、先生方に囲まれた教室の中の鹿北中2年生は、まったく緊張する様子もなくいつもの笑顔で迎えてくれました。

 授業中の返事や態度、手の挙げ方、真剣な表情、一生懸命問題に向き合う姿、教え合う姿など、「ああ、成長したなあ」と感じる場面に次々と出会うことができました。時間が過ぎるのが速く、子供たちの表情が生き生きしていて、いい授業だったなあと感心して帰ってきました。

 2年生のみなさん、志方先生、坂口先生、今日はすばらしい授業ありがとうございました。

読み聞かせ、ありがとうございました

11月16日(金)8時10分、今日はマザーグースの皆さまに来ていただき「読み聞かせ」を行っていただきました。季節感あふれる絵本からは、様々な場面が色鮮やかに浮かんできます。とても不思議な感じですが、心地よい時間です。

 2年生教室からは元気のよい声が聞こえてきました。たぶん、ちょっとした遊びを取り入れてくださったのだと思います。

 今日は寒い朝でしたが、心がホッと温かくなる時間を創っていただきました。マザーグースの皆さま、ありがとうございました。

かほくまつり近づく

鹿北まつりの準備が着々と進んでいます。会場づくりや作品展示も進み、鹿北はまつりムード一色です。
あとはてるてる坊主に祈るのみです。

ラジオ放送予定!

11月15日(木曜日)午後3時30分頃よりRKKラジオ内で鹿北まつりに取り組む本校3年生が紹介されます。生放送ですのでお聞きのがしなく!

クーマ市との交流事業解団式

クーマ市から一週間ぶりの帰国です。一週間ぶりに家族との再会です。海外生活を経験し、他国の文化のよさの発見や自分の生活している山鹿のよさの再発見、家族のありがたみなど様々な学びがあったようです。おつかれさまでした。

黄色と緑

夕方ふと運動場に目をやると3日前は緑色をしていた銀杏の葉が今日の夕方には黄色く染まっていました。秋の深まりを感じました。北部ブロック音楽会で子どもたちが歌った紅葉の歌を思い出しました。

山鹿市北部地区音楽会

山鹿市北部地区音楽会が行われました。鶴城中、平小城小、三岳小、鹿北小、鹿北中の参加です。
各校、歌に思いを込めた素晴らしい演奏ばかりでした。演奏すること、またその演奏を聴く態度も素晴らしかったと講師の先生からもほめていただきました。

いよいよ

いよいよ、音楽会本番当日です。 給食の前の時間も 一生懸命歌の練習をしています。 給食もみんなで テキパキと準備をして 北部ブロック音楽会に 向けて 準備万端です。このあと出発します。

こうてい

校舎の裏に目を向けると皇帝ダリアがすくすくと育っています。蒼くすんだ空に届きそうです。少しずつでも確実に成長している鹿北の子どもたちのようです。

性教育

今日は性教育がありました 1年生では エイズについての学習でした。 2年生では 生命誕生についての学習をしました。 自分の命について そして他人の命について しっかり考える時間となりました。

今日の給食には心がほっとするオレンジ色のミカンです。子どもたちは最後に味あうように楽しみながら食べていました。ランチルームから見える色づき始めたイチョウとミカンの橙が秋を感じさせてくれています。

北部ブロック音楽会向けての合唱練習

    11月5日(月)、北部ブロック音楽会に向けての合唱練習が本格的になってきました。各パートでの練習から全体練習まで本番さながらに真剣に取り組んでいます。生徒会からどんな思いで参加するのかの趣旨説明や、小学生とともに取り組んでいく意味などについての話がありました。みんなで創る音楽会にしていきます。本番は11月9日です。お楽しみに。

はっぴ。

    3年生がかほくまつりで着用するはっぴが届きました。祭りのにぎわいや勢いを感じる藍色の美しいはっぴです。かほくまつり当日、3年生がこのはっぴを着てみこしを担ぐ姿が目に浮かんできます。11月17日(土)がますます楽しみになってきました。

クーマ市との交流事業出発式

    11月3日(土)、山鹿市の交流団としてオーストラリア、クーマ市へ派遣される中学生の出発式が行われました。本校からは2名の生徒が参加します。出発式では英語でしっかりコミュニケーションをとりたいと決意を発表しました。交流を通してたくさんの学びや発見があると思います。その一つ一つを大切にして、すばらしい交流の日々となることを期待しています。
    家族、担任の先生方ともしばしのお別れです。

高校説明会を行いました

    11月2日(金)13時40分より体育館にて、2、3年生対象の高校説明会を開催しました。各高校の先生方からそれぞれの学校の特色などを説明していただきました。中学校の生徒数の減少が続く中、高校の先生方から高校での学習や生活についてたくさんの魅力を伝えていただきました。大切なことは、自分の将来や興味関心などをしっかりと見つめ進路選択をすることです。今日の説明会はこれからの進路選択の有力な判断材料となったことと思います。
   生徒たちの真剣に耳を傾ける様子から、進路に向けての真剣な気持ちが伝わってきました。

ガンバレ!

   11月1日(木)の放課後、いつものように3年生が先生に勉強を教えてもらおうと職員室に来ました。しかし、あいにくどこの部屋も空いておらず、校長室で勉強することとなりました。先生方とともに、明日の共通テストの社会と数学の勉強を頑張っています。真剣な表情に自分の進路と精一杯向き合おうとする中学3年生。ただただガンバレと声をかけるくらいしかできませんが、今の努力は必ず実を結ぶと信じています。

昼休み

11月1日(木)、今日の昼休み、ランチルームでは、様々な活動をしている生徒、先生と出会うことができました。理科の先生は、県発明工夫展で入賞した生徒と表彰式の打ち合わせをしています。前の机では、各部のキャプテンが集まりキャプテン会を行っています。別の場所では、音楽の先生と指揮や伴奏のこと、北部ブロック音楽会のことについて話しています。そして、ランチルームには、11月3日より山鹿市の代表として、オーストラリア交流に行く生徒もいました。それぞれの生徒のそれぞれの昼休みがありました。

 ランチルームから出ると小中学校の用務員さんが中庭の木の剪定をしてくださっています。中庭やグラウンドを見ると、秋の深まりが思った以上に速いことに気づきました。

シェイクアウト訓練

11月1日(木)10時00分より、熊本シェイクアウト訓練に参加しました。これは、災害発生時の初動対応を知り行動できる力を身に着けるためのものです。

 10時に地震発生の緊急放送が、全県下に流れ、授業中であっても、すぐに初動対応をとりました。1年生の教室で生徒の動きを見ていましたが、みんなすぐに机の下に隠れてじっとしていました。特に頭を保護していました。これだけのことですが、いざという時のために、実際に行動してみることが大切です。真剣に訓練に参加できていました。

 3年生は共通テストを実施中だったので、帰りの会の時に実施する予定です。

 今日は、地震発生で机の下に隠れましたが、いつもそうとは限りません。様々な災害で臨機応変に対応する判断力と行動力が今の時代、特に求められていると感じました。

3年生、第2回共通テスト始まる

11月1日(木)、今日から2日間、3年生は第2回共通テストにチャレンジします。進路選択の重要な資料となるテスト。テストに取り組む姿、教室の雰囲気、何か張り詰めたものを感じました。

 寒さも日に日に増す中ですが、教室の中は熱いものを感じます。
 今日が、国語、理科、英語。
 明日が、社会、数学

 ガンバレ3年生!!