学校生活

カテゴリ:今日の出来事

2年生が保育実習に行ってきました!

 技術・家庭科の「幼児の生活と家族」という学習の一環として、保育園実習に行ってきました。今年も岩野保育園に協力していただきました。誠にありがとうございました。
 あいにくの雨天で、屋外での活動はできませんでしたが、室内でコミュニケーションを図るゲーム等を行いました。0~2歳児クラスでは、給食のお手伝いまで行うことができました。
 生徒たちは、最初こそ緊張していましたが、一緒に歌ったり、手をつないで動き回ったりするうちに、自然な笑顔で接するようになりました。
 また、授業で製作した「ぞうさん手ぬぐい」をプレゼントしました。園児たちが、その手ぬぐいを使うたびに、中学生のことを思い出してくれたら嬉しいですね。
  

第43回卒業証書授与式を行いました

 天候にも恵まれ、第43回卒業証書授与式を多くの来賓の方々や地域の方々に参加していただき、盛大に執り行うことができました。お忙しい中にもかかわらず、33名の卒業生の門出をお祝いいただき誠にありがとうございました。
 最後に、卒業生が「あなたへ」「旅立ちの日に」を歌い感動に包まれた式となりました。
 四月からそれぞれが選んだ道を一歩一歩踏みしめながら歩いてくれることでしょう。
  

3年生修了式を行いました

 本日、3年生の修了式を行いました。代表の生徒からは、この一年での学級の成長と感謝の言葉がありました。校長先生からは、この鹿北中学校のリーダーとして頑張ってきた3年生へのねぎらいの言葉をいただきました。
 式後に、3月末をもって退職される校長先生への感謝状授与というサプライズもありました。校長先生から「一生、鹿北中学校を忘れません」という言葉に、生徒たちはとても喜んでいました。 3月16日(月)は、卒業証書授与式です。地域の方も一緒に、祝っていただけたら幸いです。
  

インターネットルール「私たちの1カ条」を紹介しています

 2学期末に、生徒会が「鹿北中学校インターネットルール」を決めました。そして、冬休みに「私たちの1カ条」を各家庭で決めてもらいました。
 決められたものを見てみると各家庭の状況に応じて、様々なルールがありました。「せっかくだから、みんなにもいろいろなルールを見てほしい!」と生活安全委員会と情報委員会が立ち上がり、掲示物にしてくれました。
 自分を守り、周りを守るために、しっかりと目的を持って正しくインターネットを利用してほしいと思います。
  

食に関するマナー向上のため、「給食マナーチェック」実施中です。

現在給食感謝週間ですが、給食のマナーについて意識をあげていこうと、すこやか委員会中心に、給食マナーチェックを8日間行っています。
チェック項目は4つ。ぜひご家庭でも食事の際、家族で意識して取り組んでいただきたいと思います。4つの項目を紹介します。
 ①食事中は、口に食べ物をいれたまましゃべらない。
 ②箸を正しく持って食べよう ③正しい姿勢で食べよう
 ④食器を持って食べよう です。

 
3年生に、とても美しい箸の持ち方の生徒がいましたので、紹介します。
ご家庭でもぜひ実践してください。
   

保小中連携カリキュラムの実態調査分析

 12月に、保小中連携カリキュラムの実態調査を行いました。そこで、学活の時間に学級の共通の課題を分析し、三学期の重点項目を設定しました。
 3年生では、⑧「相手に伝える時に、根拠を明らかにして話している」⑨「相手に伝える時に、道筋を立てて話している」を学級の共通の課題と分析しました。そして、「自分の言いたいことを整理して述べる。」という重点項目を設定しました。コミュニケーションをとる上でも大切なことです。卒業まで二ヶ月、思いを伝え合い、生涯にわたり支え合う仲間づくりに頑張ってほしいと思います。

  

3学期がスタートしました!

 一年のまとめの学期である、3学期がスタートしました。始業式では、各学年と新生徒会長からの抱負が述べられました。1年生代表からは「学習と部活動の両立」、2年生代表からは「リーダーとして周囲のことを考えた行動」、3年生代表からは「進路実現のために努力をすること、家族や友だち、先生への感謝」、新生徒会長からは「リーダーとしての自覚と3年生への感謝と受験応援」について決意が述べられました。校長先生からは「目標を持ち、その達成に向けて頑張ってほしい」と激励がありました。
 また、3学期の「頑張ってみよう」を確認しました。生活面では「身だしなみ」、学習面では「生活に役立てる学び」、食育では「マナー」を努力点に掲げました。生徒と教職員が、一つになり3学期末には「達成できた!」と言えるように頑張っていきたいと思います。
 今年も「チームかほく」で邁進していく所存です!

  

「克己タイム」頑張っています

 冬休み期間中は、体育館で行っています。JOG・カニ歩き・腕立て伏せ・腹筋・反復横跳びなど、サーキット形式でトレーニングを行っています。1,2年生だけではなく、3年生も体力維持のために参加しています。「お正月にお餅を食べすぎました」と息を切らしながら走っている生徒もいました。1,2年生からは、「めざせ!3年連続体力向上優秀実践校!」という声も上がっています。心身ともに健やかに成長している鹿北中学生です!
  

生徒の頑張りが輝いた2学期でした!

 本日、2学期の終業式を行いました。式に先立って、山鹿市読書感想画コンクール特選など3名の生徒と、先日行われましたアンサンブルコンテストに出場した吹奏楽部への表彰が行われました。この2学期もたくさんの生徒が、たくさんの場面で活躍してくれました。
 終業式では、各学年の代表と生徒会長からの振り返りの発表がありました。反省だけではなく、3学期への意気込みも述べてくれました。校長先生からも、生徒一人ひとりがよく頑張ったとお褒めの言葉がありました。
 有意義な冬休みを過ごし、3学期も元気に登校しましょう!
  
  

ようこそ!鹿北中学校へ

 12日(金)に、小学生一日体験入学を開きました。終日、中学校の日課で学習・生活を行いました。数学・英語・理科・音楽・技術・国語の授業を体験しました。
 技術の授業では、立体をキャビネット図で表すことに挑戦しました。「絵を書く時、正しい書き方とか考えていなかったので、今度設計図を書く時は、これを生かしたいです。」という感想もありました。
 また、昼休みには、中学一年生が「中学校紹介」をプレゼンしました。事前の質問事項にも丁寧に答えており、頼もしい先輩の姿を示すことができました。