よかばい☆うぶチャンネル!
持久走大会
本日は事前の天気予報では、小雨の予報も出ていたぐらいですが、始まる直前の天気はごらんのとおり、太陽が顔をのぞかせてくれました☆
9年生担任の先生です。応援にも力が入ります・・・
みんなで高め合う学園生。走る直前にはこのように円陣を組んで、士気を高める光景も・・・☆
5~6年生です☆
7~9年生です☆
スタートの様子です☆
5~6年生
1~2年生
3~4年生
7~9年生
自身の目標達成に向けて・・・
6年生
2年生
4年生
8年生
お互いに声をかけあい、お互いに頑張りあった持久走大会。とても心地よい時間をありがとうございました☆
さて、冬休みまでいよいよラスト1日です・・・
「命の大切さを学ぶ教室」
本日の朝、産山村の気温は氷点下5℃と、この冬一番の寒さとなりました。
ただ、風も強くなく、日中は穏やかな天候となりました・・・
各教室も季節を感じさせる飾りが随所に見られます・・・
4年生教室です。窓から見える景色を生かして、窓に材料を貼りながら様子を変えています(※図工の学習成果です)。加湿器の湯気、作品及び景色がコラボレートしています☆
さて、本日は講師の米村州弘(よねむら くにひろ)さんをお招きして、「命の大切さを学ぶ教室」を行いました。米村さんは、平成15年に熊本市内で発生した殺人事件で、当時大学生のご息女を亡くされたご遺族です。米村さんは、被害者遺族の思い等を世の中の人々に伝えることで、被害者支援について考えてもらうきっかけになればとの思いで、ご講演をされています。
「今をとにかく楽しんでほしい」「たった一つのちっちゃな命を守りぬいてほしい」「自分一人だけの命ではない」・・・。米村さんは学園生に強く訴えました。
真剣な表情で米村さんを見つめ続けた学園生。お礼の言葉の際、涙を流し、声をつまらせた学園生・・・。
米村さんの思いは学園生の心に強く響きました。
米村さん、そして主催していただいた熊本県警の皆さん、本日は大切な時間をありがとうございました。
さて、他の授業等の様子をご紹介します。
1年生は、図工で「おはなしすごろく」を作成しました・・・
6時間目です。本日は委員会活動の新旧委員長と担当者によるミーティングが開かれました。
運営委員会です。
人権放送委員会です。
学習図書委員会です。
さて、明日は持久走大会(土曜授業)です。寒さに負けず、頑張りましょう!
ビブリオバトル・学園消防団練習
本日はここ産山でも朝から銀世界となりました・・・。しまったことに、その様子を撮りそこねてしまいました。
雪はご覧のとおり、午前中には一気にとけてしまいました。
さて、本日の昼休みに「おはなしポッケ」の皆様方によるビブリオバトルが開かれました☆
ビブリオバトルとは、1人ずつ順番に自分のおすすめ本を紹介していき、どの本が一番読みたいと思ったかを決めるゲームです。本日はバトラー3人からおすすめの本が紹介されました☆
まずは、本学園の図書司書の先生が進め方を説明しました☆
バトラーの方が1人ずつ3分間で紹介していきます☆ ※紹介する残り時間は1分です
3分になりました。紹介終了です☆
その後、2分間は質疑の時間です☆
「おはなしポッケ」の皆さん、ありがとうございました☆
放課後には、村消防団の方々を招聘して、学園消防団の練習が行われました☆
「やすめ」の姿勢をとっています。
団長から指導をいただいています☆
隊形移動です☆
学園消防団は、令和7年1月11日(土)の村出初め式に参加します☆
ランニングタイム
本日も寒い1日となりました。下校後には雪がちらつく時間帯もありました・・・
さて、昨日5年生の教室に設置された段ボールツリーですが、今日のぞいてみると・・・
ご覧のとおり、素敵な飾り付けがなされていました☆
さて、21日(土)の持久走大会に向けて、昼休みには生活体育委員会主催でランニングタイムが始まりました☆
本日は前期課程が対象のようです・・・
軽快な音楽の中、寒さに負けず走っていました☆
本日の他の学園の様子もご紹介します・・・
5年生の理科です。「振り子の性質」の実験です☆
友達と協力して実験結果をまとめていきます☆
下校前は学園生集会です。寒さが厳しくなってきたこともあり、メディアセンターで行いました・・・
集会の最後は恒例のレクリエーション活動です☆
実施方法を説明しています☆
みんなで楽しみました☆
最後は2年生。ランニングタイムの前の時間を利用して、砂場で遊んでいます☆ 元気いっぱいです☆
算数の研究授業:4年「変わり方に注目して調べよう」
本日は6年生の担任の先生が誕生日ということで、教室にはこのようなこのようなイラストがかかれていました☆
図書室のテーブルには、サンタさんとトナカイさんが飾られていました☆
さて、各先生方が校内研修で授業研究に継続的に取り組んでいます。
ポイントは、① 自力で情報を取り出す力をつける② 子ども自身が学びを確認することができる「まとめ」
です。本日は4年生の算数「変わり方に注目して調べよう」です。
研究の重点実戦事項に対する手立てがどうだったのか、イメージした学園生の姿にアプローチできたかを他の先生方とともに検証していきます。研究は今後もまだ続いていきます・・・
さて、本日の学園の様子をご紹介していきます・・・
5年生教室です。昼休みにのぞいてみると、5年生が段ボールで何かを作っていました。
6時間目に5年教室を再びのぞいてみると、巨大ツリーが飾られていました☆☆☆
「音楽」の授業シリーズです。2年生と3年生です☆
2年生
3年生
昼休みです。5時間目の体育(持久走大会練習)に備え、体育服で準備万端の1年生です☆
6時間目の体育です。コンパクトにまとまって整列している9年生。これから持久走大会練習です☆
放課後子ども教室が始まる直前です。今日も素敵な体験の機会をいつもありがとうございます・・・
租税教室(9年生)・学校運営協議会
12月第3週のスタートです。本日もさわやかな天気の中のスタートとなりました・・・
さて、本日は産山村役場住民課及び阿蘇税務署から2名の方におこしいただき、9年生を対象に租税教室が行われました。
税金ということでなかなか生徒には馴染みが薄いところもあり、簡単な資料を用いてご説明いただきました。
実際に産山村のことにもふれていただきました。
また、本日は午後から学校運営協議会が行われました。
本日の会では、生徒会メンバーも同席して、まず「産山の未来に向けた協議」を行いました☆
委員の皆様方と熱心に協議を行う学園生です☆
会のまとめでは、気付いたことや自身が考えたことを主体的に発表する学園生の姿も見られました☆
協議後には、学園生の授業を委員の皆様方にも参観していただきました・・・
8年生の理科です☆
1年生の音楽です☆
さて、持久走大会がいよいよ今週土曜日に迫ってきました。練習も本番の走路を使って行っています・・・
ゴール後にそれぞれの記録を確認している1~2年生です☆
9年生の教室では早くも、卒業までのカウントダウンが始まりました・・・
今週は土曜までですが、頑張っていきましょう・・・
持久走大会に向けて・・・
本日の朝、通勤で阿蘇市の城山展望所近くを走行していると、阿蘇谷を埋める雲海を眺めることができました☆
気温は氷点下でしたが、太陽が顔を出しています
さて、来週の土曜授業日に持久走大会が開かれます。体育の授業では大会に向けた練習が始まっています・・・
8年生です。持久走練習前に基礎体力を高める運動に取り組んでいます。体育の先生が短時間でできる運動を定期的に組み替えながら、継続的に行っています☆
5~6年生です。まず、体育館で持久走大会の目標タイム(指標となる参考タイム)を確認していました。
さて、いざ外での練習です☆ ちょっと寒そうです・・・
さて、本日の授業等の様子をご紹介します。
7年生の数学の授業です。
この数学の単元では、「いろいろな見方で平面図形を見ることができるようになる」ことを大きなゴールとしています。日々の授業では、めあて(課題)を設定し、それに対するまとめと振り返りを自分の言葉でパソコン上に入力していきます。学びをしっかりと振り返ることができます☆
昼休みの様子です
16日(月)にある学校運営協議会に生徒会執行部も参加します。協議会委員の方々と今後の産山の未来について、意見交換を行います。その打合せをしているようです☆
運動場です。サッカー人気が続いています☆
2年生は学級遊びのようです☆
1年生の教室です。何やら秘密会議でしょうか・・・。でも、顔は笑顔です☆
さて、エンディングは5年生教室のカウントダウンと1年生です・・・。
実は正確に言いますと土曜授業が入りますので、あと7日になります
いつも笑顔をありがとう・・・☆
子どもヘルパー第2回訪問活動(6~7年)
今日は5年生の教室に書かれてある冬休みまでのカウントダウンから・・・
さて、本日はうぶやま学子どもヘルパー活動の一環で6~7年生が支援者の皆様方のお家を訪問しました☆
支援者の方の話を相づちをうちながら聞く7年生です☆
学園生は支援者の皆様方とよりコミュニケーションを深めるために、いろいろな手立てを講じて、本日の訪問にのぞみました☆ 折り紙を持参し、一緒に折り紙の活動を楽しむ6年生です☆
訪問活動後は、各教室で振り返りを行い、支援者の方々への年賀状を作成しました☆
6年生です・・・
7年生です・・・
さて、ヘルパー活動以外の学園生の様子をご紹介します・・・
9年生です。本日は体育で持久走大会に向けた練習を行いました☆
まずは、基礎体力を高める運動に取り組んでいます☆
5年生の音楽です。「佐渡おけさ」を鑑賞しているようです☆
6年生です。図工で「くるくるクランク」を作成しています☆
最後は4年生です。理科「季節と生物」の学習です☆
今週も明日が最終日となります。寒い1週間でしたが、後1日、元気に頑張りましょう
「おもちゃパーティー」(1~2年)
今週も今日が折り返し地点となります。冬休みまでの登校日数は残り9日。7年生がしっかりカウントダウンしてくれています・・・
さて、タイトルのとおり、1~2年生が今日生活科で「おもちゃパーティー」を開催しました。これは、2年生が1年生を喜ばせようと「おもちゃブース」を設け、1年生を招待し、1年生を楽しませる学習です。
昨日の2年生の様子です。最終的な準備を入念に行っていました☆
さて、2年生教室の本日の様子です☆
各ブースの様子です☆
「ぴょんコップ」コーナーです☆
「パッチン」コーナーです☆
「とことこ車」コーナーです☆
「ロケット」コーナーです☆
2年生の教室が1年生の笑顔に包まれていました☆
さて、これは昨日の5年生教室の昼休みの様子です。自分たちで作ったプレゼントを持ち寄り、プレゼント交換ゲームを行っていました☆
昼休みの1年生の全員遊びです。転がしドッチボールを行っていました☆
運動場では、寒さの中、8年生が遠投(キャッチボール)を行っていました☆
寒さが続きますが、まずは健康第一でいきましょう!
修学旅行3日目です・・・
修学旅行最終日、本日は午前中はなんばグランド花月でよしもと新喜劇を楽しみました。
そして、その後、道頓堀等を班行動で自由散策しました・・・
同じポーズです☆
散策中です・・・
帰りのバスの中です・・・
そして、飛行機の中です・・・。睡眠中です
こちらは、みんな起きています・・・
また、元気が出てきました・・・
空港で、添乗員さんにお礼を述べます・・・。
産山学園到着です。解散式です
校長先生から総括です・・・
みんな2泊3日を無事に楽しく過ごすことができました。旅行に係る全ての関係者の皆様方に感謝申し上げます。
修学旅行2日目
修学旅行2日目の様子をご紹介します。
2日目は、京都市内の班別自主研修となっています。8年生の自主研修の様子については、後日ご紹介します・・
【旅館での朝食の様子】
【龍安寺】
何人かのグループが龍安寺を訪問していました。職員チームも同行しました。
校長先生、学級担任及び養護教諭です・・・
8年生のグループです・・・
京都の五重塔です・・・
【夕食】今日は1日歩き疲れて、夕食もおいしくいただいていることだと思います・・・
【JR京都駅周辺散策】
夕食の後、JR京都駅周辺を散策しました・・・
イルミネーションがとてもきれいです☆
【旅館にて】
旅館でくつろいでいる様子をご紹介します・・・
さて、いよいよ3日目、最終日の活動へとうつります・・・
修学旅行(1日目)
おはようございます。昨日、出張のため、配信できませんでした。今日は3回に分けて、8年生の修学旅行の様子をご紹介いたします。
【阿蘇くまもと空港】
【大阪(伊丹)空港到着後、バスの車中から見る大阪城】
【全国水平社博物館見学】
【西光寺見学】
【奈良公園内見学(金剛力士像)】
【東大寺大仏殿】
【奈良公園内見学】
【クラス記念撮影】
【鹿との交流】
【京都府宿泊地近くのライトアップ見学】
?
【旅館にて】
2日目に続きます・・・
産山村人権集会~人に優しく違いを認める人権の村、産山をめざして~
本日は土曜授業で、学園生全員(8年生をのぞく)で産山村人権集会に参加しました・・・
進行をつとめるのは、人権放送委員会さんです☆ まずは開会宣言です
村の人権メッセージ応募作品の中から、各学年一人ずつが代表作品に選ばれ、表彰されました☆
代表で9年生が村長さんから表彰状の授与を受けました
各ステージの代表が人権作文を発表してくれました☆☆☆
4年生です。題名:「すずめの巣を見たよ」
6年生です。題名「これまでの学習をふりかえってこれからの目標」
9年生です。題名「あいさつが解いてくれた私の偏見」
発表した学園生に対して、在校生が返しの感想を発表しています☆
発表者の同学年の学園生に限らず、いろいろな学年の学園生が素直な感想を発表してくれました☆
さて、後半は、「ミスターシュガー」さんを招聘しての芸能鑑賞及び講話です・・・
「ミスターシュガー」さんは、地元の子ども会で「子どもたちのために何かできないかなあ?」と始めた手品がきっかけで、敬老会や福祉施設、各地区の健康サロン等の行事に出演されているボランティアの方です。
まずは、中国四川省に伝わる伝統芸能「変面」です☆
面が瞬く間に変わり、参加者は驚きとその一瞬がくりなす技に魅了されていきました・・・
「変面」の次は、「手品」です。手品では、子どもたちにしかけを考えさせながら、また、種明かしをしながら、おもしろおかしく披露していただきました☆
このボランティアのみならず、PTA会長や市教育委員、読み聞かせボランティア等、子どもたちの笑顔のために、日々自分らしく輝いておられる「ミスターシュガー」さん。生き生きと楽しそうに表現する姿は、とてもまばゆく、かっこよかったです。私たちに強いメッセージを与えていただきました☆
冬休みまで18日・・・
週末の金曜日です。今週は土曜授業のため、明日までとなります・・・
今週は気温も下がり、空気が乾燥しています。そんな中、各教室では加湿器が大活躍です☆
さて、6年生と7年生の教室には、タイトルにあるとおり、このようなコメントが書かれていました・・・
さて、本日の学園生の様子です☆
阿蘇市の陸上クラブの指導者を招聘した体育指導も本日で最終回となりました・・・。
ご指導、ありがとうございました。
これから両腕を下におろすことで、必然的に体が前方に移動し、両足で着地します。
3年生です。図工の「顔を出したら、なんだかワクワク」の学習で、自分の作品をロイロノートで撮影していました☆
4年生です。音楽で「茶色のこびん」の合奏練習に取り組んでいました。
昼休みです。人権放送委員会の学園生が明日の村人権集会の司会の練習をしていました☆
放課後です。2年生は下校前にかけ算九九の練習を頑張っていました。
教室前に掲示している九九表を確認しながら、練習しています☆
事務の先生に、覚えた九九をきいてもらっています☆
1年生です。放課後教室に行くと、本日の図工の学習で作成していた作品を嬉しそうに見せてくれました☆
見せられた私もほっこりしたところです☆☆☆
8年生不在の学園は・・・
8年生14名が修学旅行に出発しました。元気はつらつで学校生活を送っている8年生の不在、やはり校舎内は寂しさが感じられます・・・。
さて、図書室の入り口です・・・
少し寂しく感じられる校舎内ですが、他の学園生の授業の様子はどうでしょうか?
1年生の音楽です・・・。元気いっぱいに声を出していました☆
いろいろな音をならしていきます☆
3年生です。理科で電気をとおす物を確認する実験を行っていました☆
6年生(図工)、7年生(美術)は集中して、製作及び作成に取り組んでいました☆
6年生です
7年生です
2年生の国語です・・・。しっかり書くことに集中していました☆
8年生がいない分、みんなでカバーしていってほしいと思います。
修学旅行、出発しました・・・
朝早くに失礼いたします。昨日は不在でブログの配信ができませんでしたので、本日は2回配信いたします。
さて、本日から8年生が2泊3日の日程で、京都・奈良・大阪方面に修学旅行に行ってきます。
朝6時に学校に集合し、出発式が行われました・・・
学園生代表から「修学旅行の目的と私たちの約束」の確認がなされました・・・
姿勢良く、出発式に参加する8年生です・・・
朝早くにもかかわらず、多くの保護者の皆様方がお見送りに来ていただきました。
お礼と「いってきます」の挨拶です☆
野球部担当の先生(昨年度担任)をはじめ、先生方もお見送りに来ていただいています・・・
バスに乗り込みます・・・
いざ、出発です☆
修学旅行中の様子につきましては、来週9日(月)以降にダイジェスト版として本ブログで配信いたします。
よろしくお願いします・・・
12月らしい学習です・・・
タイトルとは関係がありませんが、これは1年生の昼休みの様子です。いつもノリノリで笑顔に溢れています☆
さて、12月と言えば、クリスマスを連想される方も多いかもしれません。本日はそんなクリスマスにちなんだ学習を行っている様子をご紹介します。
4年生の英会話の学習です。「サンタとトナカイの絵柄のセーターに、circle(形)をはったり、color(色)をつけたりして、自身が作成したセーターをみんなに紹介する学習のようです。
どのようなセーターができあがるでしょうか?
heart(ハート)、circle(丸)、square(四角)、star(星)等の形が使われています・・・
さて、次は放課後子供教室の活動です。こちらもクリスマスをイメージした活動のようです。何ができあがるでしょうか?
ツリーの形をしたとんがり帽子でしょうか?
さらに工夫が施されていきました☆
ここからは昼休みの様子です(※タイトルとは関係がありません)
6年生です。担任の先生が黒板を使って、席替えの準備をしています(あみだくじを使ったやり方で、真新しいやり方です)
6年生は、その瞬間を今か今かとドキドキしながら待っています・・・
8年生です。数人がスコップを持っています・・・
気が付けば、8年生の数が増え、砂場が良い具合にならされていました・・・
6限目に8年生が体育を行っています。ハードル走なので、砂場とは関係がなさそうですが・・・
実は、走り幅跳びの練習としてハードルを活用していました。
ならされた砂場で気持ちよく幅跳びを行っています☆踏切からの空中動作がとてもきれいですね
師走に入りました・・・
師走に入りました。本日の朝は気温3℃ぐらいです。心地よい太陽が顔を出しています☆
2年生の教室に飾られているカレンダーです・・・
さて、12月のスタートとなった今日の学園生の様子をご紹介します。
8年生の理科「電流とその利用」の学習です。
3年生の外国語活動の学習です☆
4年生のプログラミング学習の様子です。技術(情報教育)担当の先生が指導しています☆
7年生の体育「ハードル走」の学習です☆
昼休みの様子です☆
運動場への一番のりは5年生の2人。野球を心から楽しんでいます☆
5年生の担任の先生も、ブランコを楽しんでいます☆
校舎内では、けん玉を楽しむ8年生の姿が☆
学習図書委員会の6年生です。昼休みも委員会の仕事を頑張っていました☆
冬休みまで残り3週間。さらなる「進化」に向けて、1日1日を大切に!
寒さに負けず、元気いっぱいです!
本日も寒い朝となりました。ご覧のとおり、雨の影響で運動場はぬかるんでいます。
朝の気温は3℃ぐらいでしたが、日中もなかなか気温があがらず、寒い1日となりました。
ただ、学園生は寒さに負けず元気いっぱいです。
1~2年生です。用具を操作する(ボールを投げる)運動遊びに取り組んでいます。1~4年生の体育を指導する先生がいろいろな場を作って、学園生を夢中にさせています☆
投げたボールが穴を貫通すると高得点ゲットです!
体育の先生が作ったストラックアウトの場です☆
学園生の投げ方を見てください。投げる手(右手)と反対の足(左足)を前にふみ出しています。また、投げる方向に向かって左手をずらし、投げる右手の形もいい感じです。楽しみながら運動を行う中で、よりよく投げるコツを見付けているようです☆☆☆
感心するのは、片付けの早さです。「よ~い、ドン」で、みんな一斉に片付け始めました☆☆☆
次に5~6年生です。以前から訪問指導をしていただいている阿蘇市の陸上クラブの先生から3回目の出前指導をしていただきました☆
足の裏に自分の上靴をのせて、ストレッチ運動でしょうか・・・
振り上げた両手を一気に振り下ろし、その反動を利用して両足で前方にジャンプしていきます☆
体が空中で沿っているのがわかります。
体育以外の授業を紹介します。
4年生の理科「金属の温度と体積」です。実験用ガスコンロを使って、金属球を熱して、体積がどのように変化するかを実験しています。初めてのガスコンロの使用ということで、緊張していました・・・
7年生の技術の授業です。木材でブックスタンドを製作しています☆
お互いに助け合いながら学習を進めていました☆
最後は、3年生です。図画工作科「顔を出したらなんだかワクワク」の学習です。
私も学園生の許可を得て、顔を出させてもらいました・・・☆☆☆
今日は11月29日、「いい肉の日」です。給食では産山の牛肉を使った「すき焼き」をおいしくいただきました。みんな元気いっぱいで、11月を締めくくりました☆
阿蘇世界文化遺産教育モデル校 事業
熊本県文化企画・世界遺産推進課から世界文化遺産に係る学習等をモデル的に実践する学校として選定され、県からの支援を受け、7年生が学習を実施しました。
「阿蘇のよさやすばらしさを再認識するために、現地で学ぼう」と題し、①阿蘇火山博物館にて「人と草原と生態系の関わりを学ぶ」②(株)日本リモナイトさんの協力による現地学習 ③阿蘇のあか牛の試食を行いました。
まずは火山博物館見学です。「人と草原と生態系の関わり」を学びました。
続いて、(株)日本リモナイトさんの協力による現地学習です。リモナイトとは、褐鉄鉱と呼び、鉄を多く含んだ鉱物です。日本では良質のリモナイトが採掘できるのは熊本と阿蘇だけと言われています。
リモナイトを煎っています☆
においをかいでいます・・・。日本リモナイトさんは、下水処理場などで発生する有毒ガスを取り除く脱硫化水素剤を製造しておられます。
そして、最後はあか牛の試食です。行列のできる店として全国的にも有名な阿蘇市の名店。羨ましいです☆☆☆
さて、今日の学園内の様子を少しだけご紹介します・・・
学習・図書委員会が募集した「しおりコンテスト」の作品が図書室壁面に飾られていました・・・
1~4年生の作品☆
5~7年生の作品☆
8~9年生の作品です☆
6校時です。初任者研修の一環として、初任者の先生方2名が2年生の音楽の授業を参観しました。授業最初に2人の初任の先生も2年生と一緒に「貨物列車」を行いました☆
最後は5年生の教室内の様子です。
地域のたくさんの方々のご支援により、今年も産山のおいしい米ができました。
心よりお礼申し上げます。
研究授業(3年生:国語)
本日は朝からうす曇りの天候でしたが、昨日からの雨で運動場はぬかるんでいます。
また、日中にかけて、気温が下がってきました・・・
さて、本日は3年生の教室で国語の研究授業が行われました。「主体的に学習に取り組み、考えを深める子供の育成」を目指した、説明文「すがたをかえる大豆 食べ物のひみつ教えます」の授業です。
授業開始前の黙想の様子です☆
「筆者はどうして『れい』のような並び方にしたのか」をみんなで考えていきます☆
まずは自分の考えをワークシートに書いて、友達に自分の考えを伝えていきます☆
次にみんなで各自の考えを共有していきます☆
放課後には、県阿蘇教育事務所の国語の指導主事の先生を招聘して、研究会を行いました。
「情報を取り出す力を高める指導」、「学園生自身が学びを確認することができる『まとめ』の指導」に焦点をあて、職員全員で学びを深めました。
最後に、指導主事の先生から助言をいただきました。
さて、本日は下校前に学園生集会が行われました。
12月の生活目標の確認です☆
各委員長が11月の振り返り発表を行っています☆
いつものように、きりっとした学園生の姿、とても立派でした☆
主体的に学習に取り組み、考えを深める産山学園生
久しぶりに朝からまとまった雨模様となりました・・・
1ヶ月後にはもうクリスマスです・・・
さて、本校職員は、タイトルにあるような学園生の姿を求めて日々授業改善に取り組んでおります。
今日は、「伝え合う力を育む」グループの先生方が9年生教室に集い、英語の授業を参観されていました・・・
今日の授業の流れが提示され、学園生は見通しをもって取り組むことができます☆
まず導入でスモールトークを行います。スモールトークは、阿蘇郡市管内の全小中学校で共通して取り組んでいます☆
スモールトークを行っている様子です☆
5年生の国語です。説明文の授業で、担任の先生が文中に出てくる挿絵を順番どおりに黒板に並べました。学園生には、はじめ・なか・おわりに書かれている説明文の各要旨がばらばらになった状態で配付されました。学園生は、その要旨をこれまでの学習を思い出し、順番どおりに貼付していきます・・・☆
1・2年生の体育の授業です。いろいろな場(段ボールにあてて、段ボールをたおすこと、フラフープの中を通過させること、ペットボトルにあててたおすこと)で、ボールを投げて遊んでいます☆
8年生の体育です。走り幅跳びの授業で、まずは基礎感覚を高める運動を軽快な音楽にあわせて行っています☆
実際にフレキハードル(中央部で分割されたフレキシブルバーが、脚に振れても自在に曲がるハードル)を使って、さらに走り幅跳びの踏切動作の感覚を高める運動をしています☆
生き生きと学ぶ学園生の姿がとても印象に残りました☆
さて、本日は放課後子ども教室も行われています。いつも指導者の方々には多様な体験活動の経験をさせていただき、感謝、感謝です☆ 学園生もみんな大喜びです☆☆☆
熊本県立劇場演奏家派遣アウトリーチ事業
通勤途中、産山に入った頃の車外の外気温は氷点下1℃をさしていました。私が産山に赴任してからは一番の寒さでした・・・
ただ、今日もさわやかな太陽がここ産山を包み込んでくれました☆
さて、熊本県立劇場が主催する「演奏家派遣アウトリーチ事業」。「生の音を、身近な場所で」をキーワードに、アーティストの方々が学校の音楽室等を訪れて演奏を行う事業で、本日から明後日まで全学園生を対象に行います。今日は1~3年生と4~6年生を対象に、行っていただきました☆
1~3年生です。音楽担当の先生がはじめの挨拶を行いました。
ヴァイオリンとピアノのアーティストの方々が本日の講師です☆
学園生は、ヴァイオリンの音がどのように響くのかを体感しながら、また、体を揺らしながら聴き入っていました☆
演奏の合間には、アーティストの軽快なトークもあり、学園生の好奇心をくすぐっていました・・・☆
さて、本日の授業の様子も少しだけ・・・
6~7年生は21日(木)のヘルパー活動事前学習で村社会福祉協議会の方々にアドバイスいただいたことをいかして、12月12日(木)の第2回訪問活動の計画をたてていました☆
2年生の算数です。6のだんの九九のつくり方をみんなで学びました。九九の便利さを体験できたのではと思います。
友達の発表を良い姿勢で聞く2年生です☆
昼休みも良い天気に恵まれ、運動場は大いに賑わっていました☆
子どもヘルパー第2回訪問活動に向けて
6年生の教室後方の様子です。もうそんな季節になってきました・・・
さて、本日の6校時に、6~7年合同で「子どもヘルパー第2回訪問活動」に向けた合同授業を行いました。
2ndステージ長の先生指導のもと、村社会福祉協議会の方々3名にゲストティーチャーとしてご指導いただきました。
まず、第1回目の訪問活動で、訪問させていただいた支援者の方々の満足度を想像してみました・・・
学園生の振り返りでは、「やや不満」、「普通」、「やや満足」が多かったように思います。理由を問うと、
コミュニケーションに係る課題が多く出されました。そこで、本日の授業では、「上手にコミュニケーションをとるためのポイント」について、みんなで考えていきました。
考えたことを隣の人と共有しています☆
次に、全体で共有していきます☆
授業の後半では、村社会福祉協議会の方々3名からアドバイスをいただきました☆
最後に、自分で今日の学習を整理し、再度ポイントについて、まとめていきました☆
社会福祉協議会の方々、今日は多くのアドバイスをいただき、ありがとうございました☆
本日の学習をいかして、来週月曜日に第2回目の訪問活動内容を計画します☆
地震・火災避難訓練
本日は、次の想定で「地震・火災避難訓練」を行いました。
→(想定)各教室で担当の先生が授業を行っていたところ、突如として大地震が発生。この地震により、校舎内で火災が発生したたため、火から遠ざかるようにして、確実にグランドまで避難しなければならない状況。
避難行動後、訓練について全体指導を行いました。
全体指導では、阿蘇広域行政事務組合消防本部産山波野分駐所の方々からご指導いただきました。
消火器を使った訓練の様子です(4年生)
代表の8年生がお礼の言葉を述べています。
さて、本日の産山も、気温は1℃くらいでしたが、とても良い天気でした☆
寒くなってきたこともあり、「生活体育委員会」の学園生が各教室にストーブを運んでいました☆
本日の委員会ミーティングでは、12月の年間反省(1月からは生徒会及び委員会新体制に)に向けて、成果や課題等を整理していました・・・
保健給食委員会です☆
運営委員会です☆
最後に、保健室前の様子から・・・。何か心がほっこりしてしまいます☆
秋の造形遊び(1年生)、他
本日の朝の気温は1℃と、この秋一番の寒さとなりました・・・
さて、先週のことになりますが、1年生が造形遊びの活動で、旧山鹿小学校跡に行ってきました。
天気も良く、テンションも高くといった感じです☆☆☆
紅葉のすすんだ葉っぱ等をあつめています・・・
集めた葉っぱや石で形を造っています☆
大きな魚でしょうか、お見事です☆ 担任の先生と記念撮影です☆☆☆
さて、本日の学園の様子も紹介します・・・
7~8年生は中間テストが昨日から始まっています。本学園では1日1教科ずつテストを行っています。
8年生は数学のテストに向けた事前学習を協力して行っていました☆
4年生の理科の授業です。内容は、「ものの温度と体積」です。
理科の先生、そして仲間と学びを深めていました☆
7年生です。体育のマット運動の授業で、「倒立前転」に取り組んでいました☆
本日は放課後子ども教室の活動日です。
1~2年生は風車を作っていました☆
3年生はそろばん学習です☆
今週は寒さが続きそうですが、みんな元気いっぱいです☆
主体的に学習に取り組み、考えを深める子供の育成(グループ研修)
11月第4週のスタートです。今週は少し寒くなるという予報も出ていますが、朝からは運動場で遊ぶ学園生の姿がありました・・・(運動場はありがたいことに、教頭先生を中心にいつも整備していただいています)
さて、本日のブログのタイトルは本校の校内研修の研究テーマです。本日は「情報を取り出す力を高める」研究を進める先生方のグループ研修として、5年生の国語の授業に4名の先生が集まっていました。
授業内容は5年生「固有種が教えてくれること」(説明文)です。授業者は本校の研究を進める研究主任の先生です。
授業の導入です。筆者からの二つの「問い」を確認しています。
教室内には、この授業単元のゴールやこれまでの授業の足跡が掲示されており、学びを見通したり、振り返ったりすることができます☆
学園生も集中して取り組めていました☆ 今週水曜日には3年生担任が「すがたをかえる大豆」(説明文)の授業を全職員に公開します。放課後の全体研修の時間で、学びを深めていきます。
さて、本日の様子を少しだけ紹介します・・・
7年生の英語の授業。リスニングの問題に取り組んでいました☆
1~2年生合同の体育です。鬼ごっこを楽しんでいました☆
4年生の算数です。授業はじめに、平行な直線の引き方の復習をしています。 みんなバッチリでした☆
陸上運動指導、算数数学検定
本日は朝からどんよりとした空模様でした・・・。
ただ、よ~く見ると、ようやく産山の木々にも紅葉が感じられるようになりました☆
朝や昼休みに、8年生が菊の水やりを行ってくれます・・・。いつも、ありがとう8年生☆
さて、今日は阿蘇市で陸上競技教室を主宰されている専門の先生を招聘して、5~6年生を対象に体育の陸上運動の指導をしていただきました。
さすが、専門の先生です。陸上運動の基礎感覚を高めるいろいろな運動をウオーミングアップで取り入れ、学園生も夢中に行っていました☆
ちなみに、本学園の体育主任も陸上競技が専門です。専門と専門によるTT指導により、学園生は心も体もホットになったことと思います☆☆☆
さて、次は算数数学検定です。本学園は特色ある取組として、チャレンジ学を行っています。算数数学検定を通して、基礎的な知識・技能の習得と、それらを活用した力の育成を目指しています☆
チャレンジ学の取組では、他に英語検定及び漢字検定にも取り組んでいます・・・
さて、本日の昼休みの様子をご覧ください・・・
8年生です。12月に修学旅行があります。旅行地での班別自主行動に向けて、ガイドブック等を見ているようです☆
3年生です。今日は係の学園生が読み聞かせをしてくれるようです☆
1年生です。担任の先生と一緒に全員遊びでしょうか☆
明日、明後日は、バドミントンの県新人大会が行われます。団体及びダブルスに出場するバドミントン部の皆さん、さらなる「進化」に向けて、頑張ってください☆☆☆
スポーツフェスティバル(2ndステージ)
本日は生徒会生活・体育委員会が企画する2ndステージ(5~7年生)のスポーツフェスティバルが昼休みに行われました。
始まる前の様子です。姉(7年)と弟(5年)で、どちらが高くジャンプするかを競っていました・・・
さすが、2ndステージの学園生。並び方もとてもスムーズでした☆
生活・体育委員会の学園生から諸注意等の確認がなされました☆
種目はドッジボールです。7~9年生を4つのチームにわけてリーグ戦を行います。
まずはあいさつから・・・(5年生担任の先生も参加しています)
ボールを2個使うことで、よりスリリングなゲーム展開となっていきました・・・
最後はやはり礼で終わります☆
さて、本日は技術担当(情報教育担当)の先生が、1年生に初めてのプログラミング学習を行いました☆
まずは簡単なソフトを使って、実際に体験してみました☆
ちょっと見にくいですが、どのようにプログラム(進む)すると、フラッグのところにたどりつくか、画面に集中している1年生です☆☆☆
最後は、昼休みの3年生の教室の様子です・・・
2人の学園生が学級遊びの景品用として、どんぐりで何かかわいらしいグッズを作っていました☆
産山村人権同和教育授業研究会
本日は産山村人権同和教育授業研究会が行われました。
昼休み、担当の先生と一緒に研究会会場の設営をしていると、8年生2名が当たり前のように手伝ってくれました。とても嬉しい瞬間でした☆
授業は第6学年です。うぶやま学の時間で「戦争から学ぶ『うぶやま』の平和」を学習しました。
修学旅行の事前学習、長崎での現地学習、そして事後学習と、6年生は戦争を実際に体験された方々に直接出会い、いろんな話をきかせていただきました。その方々の思いや願いに触れ、学習発表会でのステージ発表をへて、これからの自分たちの生き方を考えていきました。
はじめの挨拶です☆
自分の考えを一生懸命書いています☆
書いたことをお互いに伝え合っています。
授業後には、村教育委員会の指導主事の先生を招聘して、研究会を行いました。
グループごとに協議したことを発表していきました。
今日の最後は、昼休みの様子から・・・
体育館で1年生が手をつなぎ、嬉しそうにはしゃいでいました。ほっこりしてしまいます☆
生活科村探検(2年生)、他
先週8日、金曜日に2年生が生活科の学習で村探検に行ってきました・・・
まずは、「ブックワーム」です。「ブックワーム」の入り口には、
「ちいさなとしょかん」と紹介されていました。村の小さな図書館、憩いの場です☆
学園の図書室でもお世話になっている図書司書の先生から、施設のことについて説明していただいています☆
最後に、みんなで記念撮影です☆
続いておじゃましたのは、「産山郵便局」です。
気が付けば、年賀状の季節が近づいてきました・・・
局長さんにお話をしていただいています・・・
さて、本日の様子もご紹介します☆
本日もさわやかな晴天に恵まれました・・・。体育の授業用(ゴール型ゲーム)でラインがきれいにひかれています☆
さて、授業の様子です。まずは、自分の考えをみんなにわかりやすく伝えている前期課程の児童を紹介します。1年生と5年生の学園生です☆(教科はいずれも算数です)
続いては、楽しそうに関わり合う学園生の様子です。
昼休みの1~2年生と後期課程の学園生です☆
2時間続きの美術の休み時間で、談笑する美術の先生と7年生です☆
「放課後子ども教室」で楽しそうにゲーム活動をする地域ボランティアの皆さんと1~2年生です☆
勉強の秋・芸術の秋・スポーツの秋
11月も早いもので第3週に突入です・・・
いろいろな秋の様子をご紹介します☆
まずは、勉強の秋です☆ 6年生です。これまでの学習をいかして、体積を求めていきました☆
7~9年生です。講師の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました☆
次に芸術の秋です☆
4年生がリコーダーの合奏でみんなと心を一つにして演奏していました☆
3年生です。図工で「リコーダーを演奏している自分」を描いていました☆
最後にスポーツの秋です☆
1~2年生です。体育の授業で「しっぽとり」を行っていました☆
まずは、お互いに気合を入れています。
いざ、スタートです☆
最後は昼休みの話題から・・・
2年生です。3人でバスケットゴールに向けて、シュートをしていました。少しこつを確認したところ、この写真から、3名連続でシュートを決めました。私も含め、全員で大喜びしました☆☆☆
「ならべて ならべて」
本日も昨日に引き続き、10度を下まわる肌寒いスタートとなりました・・・
そんな中、8年生が校内に飾っている菊の花に、優しく水やりをしてくれています☆
私の部屋(副校長室)に飾っている菊も同様にしていただいています。感謝です☆
さて、タイトルとなっている「ならべて ならべて」は、1年生の図画工作科の学習のことをあらわします。
1年生教室をのぞくと・・・。まずは、男の子2名が「ならべて ならべて」の活動中でした。
教室内には他にも「ならべて ならべて」が・・・
男の子2名が、「他の部屋も見てください」とのこと・・・
のぞいてみると、またまたすごいことになっていました☆
並べられそうなものを探しながら、工夫して並べる活動を広げていく1年生。顔をキラキラさせながら、楽しそうに活動していました☆☆☆
昼休みには、1年生は担任の先生と学級遊びを行っていました。楽しいことの連続です☆☆☆
さて、他の授業等の様子です
8年生は12月の修学旅行に向けて、オリエンテーションを行っていました・・・
4年生の理科です。
「体全体の骨と筋肉」について、学習していました・・・
5年生の英会話活動です。
ハロウィン について学習するようです・・・
「ストレスマネジメント」に関する授業
本日は全県的に朝から冷え込みました。産山の朝の気温は5度ぐらいでした・・・
ただ、今日も良い天気です☆
1年生の教室の前には、大きなくじら雲も・・・
さて、本日はスクールカウンセラーの先生をGTに招聘し、7年生に「ストレスマネジメント」に係る授業を行っていただきました・・・
SCは以前は本県内の中学校に先生としてご勤務されておられました。当時のエピソードやご自身が中学生時代の体験談等を交え、楽しく授業を進めていただきました。
リラクゼーションの手法を取り入れています・・・
さて、本日の6校時は4~6年生はクラブ活動が行われていました・・・
ブラバンを作成するようです・・・
バドミントンを楽しんでいます・・・
スライムを作っていきます・・・
さて、他の授業等も少しだけご紹介します・・・
8年生。美術の学習で「はんだごて」を使用するようです☆
7年生。国語の授業前半に、漢字トレーニングを行っています☆
5年生。図工の授業、挨拶前です。今日は版画を学習するようです☆
「うた芝居 ないたあかおに」・・・
おはようございます。昨日6日(水)分の配信を朝からいたします・・・
さて、本日は団体「山の音楽舎」さん(5名)にご来校いただき、「うた芝居 ないたあかおに」(厚生労働省社会保障審議会推薦 児童福祉文化)をご公演いただきました。(前期課程対象)
本日は朝の気温が10度を下回る中、9時にご来校いただき、午前中に準備・リハーサル・スタンバイをしていただきました。
さあ~、いよいよ開演です☆
オープニングでは、学園生を巻き込んでのジャンケンゲームです☆
最後まで勝ち残った二人です☆
さて、ここからは「山の音楽舎」さんたちの熱演と世界に、学園生はどんどん引きこまれていきました☆
学園生は終始笑顔で、歓声をあげながらききいっていました☆
この派遣公演を支えていただきました、産山村「りとるべあ」様、そして派遣依頼をしていただきました産山村教育委員会の皆様方に、感謝を申し上げたいと思います。
芸術の秋、突入です!
秋らしくなってきました・・・
学習発表会明け、週明けの今日。産山の気温は10度を少し上回るぐらいで、この時期らしい肌寒さが感じられました。
〇〇先生が明日からしばらくの間、産休に入られます。学園では、朝からの学園生集会で先生にごあいさつをいただきました。
私の目の前にいる1年生の様子です。終始良い姿勢で、先生の話をきいていました☆
どうか体調第一で、ご自愛ください。
さて、朝からは「学習発表会」の後片付けも行いました。
ご覧のとおり、協働する学園生の様子が画像からもおわかりかと思います。短時間で行う姿には、いつも感心させられます☆
秋と言えば、そうです。「勉強の秋」でもあります。早速、本日の授業の様子をご紹介します・・・
2年生の算数科の学習です☆
7年生の国語科の学習です☆
4年生の理科の学習です☆
「主体的に学習に取り組み、考えを深める学園生の育成」に向けて、職員一同、さらに頑張って参ります!
2024 学習発表会
学習発表会の様子をプログラム順に、ご紹介いたします・・・
オープニングセレモニー(ヒゴタイ交流派遣報告)
→ヒゴタイ交流派遣でタイにホームステイした学園生4名が映像とともに、その時の様子や思いを発表しました。
これまで、37年間紡いできたヒゴタイ交流のバトンを次年度の学園生たちに引き継ぎます!
1年生です。これまでの学習の成果を大きな声で堂々と発表しました☆
2年生。生活科で学習したことを中心に、のりのりでクイズを出していきました☆
3年生。14人が一つになったかげおくり。また、チームワークを生かした合奏は、心が一つになる瞬間でした☆
4年生。「草原を守る工夫」について、1stステージのリーダーとして、堂々と発表しました☆
5年生。「本当のことは自分でしっかり調べることが大切」という言葉から、産山の生活排水について、自分たちで調べたことや考えたことを思いをもって発表しました☆
6年生。語り部さんをはじめ、戦争を体験した方から実際に聞き取ったことや修学旅行で長崎を実際に訪れたことをもとに、「平和」について、自分のこととして感じたこと、考えたことを発表しました☆
7年生。「子どもヘルパー活動」で過去4年間学び続けてきたこと、そして実際に村の支援者の皆様方のご自宅を訪問したことで、感じたことを中心に発表しました☆
8~9年生。「産山に生きる」~地域に学び、愛し、誇りを持つ「うぶやま学」~ について、シナリオを作成し、劇化して発表しました☆
7~9年生。郡市音楽会で発表した合唱を披露しました☆
テーマ「進化」~伝えよう成長!伝われ感謝!~
私も練習から本番までの過程を参観させていただきました。学園生の「感謝を伝えよう」とする思いに触れ、「進化」を体現する学園生に、「ありがとう」の気持ちでいっぱいになりました・・・
阿蘇郡市音楽会
7~9年生が阿蘇郡市音楽会に参加しました・・・
慌ただしい毎日の中でも、音楽科の授業等の時間を使って、気持ちをこめて練習してきた学園生。
これは、8年生教室に本日の朝掲示されていた担任からのメッセージです・・・
曲は、「あなたへ」と「手紙」です・・・
まずは、「あなたへ」
思いをこめて・・・
次に「手紙」です。音楽担当の7年生担任が指揮をします☆
指揮者をしっかりと見つめています☆
豊かな表情で表現しています☆
さて、明日は学習発表会です。郡市音楽会に出発する前に、8~9年生が最後の練習を行っていました・・・
明日は、ちょっと天気が心配されますが、多くの皆様方のご来校をお待ちしております。
学習発表会準備・・・
本日はHALLOWEEN、10月の最終日です・・・
本日は土曜日の学習発表会の準備とリハーサルを行いました・・・
準備の様子です☆まずは、掃除から・・・
体育館の準備です・・・
会場設営後の状況です☆
1~2年生は、花壇の整備もあわせて行いました☆
明日は、発表会前の最後の練習です。テーマ「進化」に向けて・・・、期待しております☆
菊の花
久しぶりに晴れました・・・。本学園からも太陽が顔を出す様子が確認されました☆
さわやかな日となりました・・・
さて、久しぶりの晴れの天候にあわせて、8年生が丁寧に栽培していた菊の花を校内に飾ってくれました☆
8年生、そしてご指導とこれまでの生長の軌跡を見守っていただいたご担当の先生にも、感謝、感謝です☆☆☆
私がいる副校長室にも・・・
ヒゴタイ玄関前☆
1階廊下☆
さて、今日は毎週水曜日に全学級行っている、道徳の授業の様子をご紹介します。
4年生です☆
1年生です
2年生です☆
今日も雨・・・
10月も残すところ後2日となりました・・・。
今日も雨です・・・。なかなかスッキリしない日が続いています。
さて、昨日もお伝えしたとおり、今週末が学習発表会ということで、どの学年も仕上げの練習を行っています☆
5年生です☆
さて、今日も雨ということで、昼休みも室内で過ごすことが多い学園生です・・・
3年生は相変わらずみんな仲良しです。みんなで遊ぶことが多いようです☆
図書室です。読書の秋?というよりも、折り紙の秋を楽しんでいます☆
体育館です。4年生が担任の先生とドッジボールをしています。スポーツの秋です☆
1~2年生です。今からお手玉で遊ぶようです☆
さて、授業の様子もご紹介します・・・
8年生は家庭科の授業です☆
6年生の外国語活動の授業です☆
今日は火曜日です。放課後子供教室も行われていました☆
そろばん教室の様子です・・・。地域のボランティアの方々、いつもご指導、ありがとうございます。
学習発表会、郡市音楽会に向けて
週明けの産山も、なかなかスッキリしない天候が続いています・・・
今週は1日(金)に郡市音楽会が、2日(土)に学習発表会と文化的行事が控えています。本日もそれらに向けた練習が意欲的に行われていました・・・
まずは郡市音楽会の練習です。音楽会には7~9年生が出場します☆
指導する音楽の先生と指揮者です☆
続いて学習発表会の練習です☆
2年生です☆
3年生です☆
6年生です☆
7年生です☆
8~9年生です☆
「進化」に向けて、学園全体で高め合ってほしいです☆
交流生送別式典、学級お別れ会
本日はヒゴタイ交流生の送別式典を行いました。
体育館を退場する交流団の皆様方です・・・
送別式典後のアトラクションで、タイ舞踏を披露していただきました。服装はその時の衣装のままです・・・
各学級ではお別れ会が行われました・・・
後期課程(7~9年生)は合同でお別れ遊びを実施しました☆
みんな、とてもいい表情です☆☆☆
最後に、制服のシャツに一人一人のサインを記しています・・・
引率の先生から村長さんへ、記念品が渡されました・・・
第37回目のヒゴタイ交流生の産山学園での3週間の生活も今日で終わりとなります。
明日11時35分、福岡空港発の飛行機でタイへ帰国します。たくさんの笑顔をありがとうございました☆
産山村運動広場(記念植樹)にて・・・
see you again ありがとう、ありがとう・・・
送別式典準備、交流生料理体験、45年稲刈り体験
明日のタイ交流生送別式典に向けた準備を行いました・・・。
それぞれの学園生が自分の役割を果たし、主体的に動く姿。本当に素晴らしいと思っております☆
さて、タイ交流生は、村のボランティアの方にご協力いただき、巻き寿司づくりを行いました☆
酢飯づくりの様子です☆
卵焼きを作っています☆
きゅうりを切っています☆
巻き寿司を巻いています☆
できあがりです☆
さて、4~5年生は稲刈り体験を行いました☆☆☆
5年生の保護者さんにお手伝いいただきました。いつも、大変お世話になっております。感謝、感謝です☆
4年生です☆
奥の方が5年生です☆
本日の朝の気温は10度を下回り、秋らしい1日となりました・・・。
タイ交流生の登校も、いよいよ明日で最後となります。
交流遊びその2
タイ交流団の皆様方の帰国もいよいよ今週土曜日と迫ってまいりました・・・
昨日の昼休みの交流遊びの集合写真です。昨日掲載できなかった分をまずはご覧ください。
さて、本日は後期課程の生徒たちとドッジボールで交流しました☆☆☆
投げているのが交流生です☆
交流生から交流生へのスローです・・・
交流生が心配で、交流生のもとにかけよる本学園の9年生です・・・
さて、今日の授業等の様子もご紹介します・・・
6年生です。11月2日(土)の学習発表会に向けた練習を行っています☆
タイ生を含め、道徳の授業を行っている8年生です☆
昼休みの様子です・・・
広いメディアルームで紙飛行機をとばす3年生です☆(※運動場がぬかるんで使用できません)
教室であやとりの技を披露する1年生とその技を称賛する1年生です☆
教室の廊下で、じゃんけんを興じる1年生です☆
剣道体験、交流遊び、他
本校には剣道の強豪である阿蘇中央高校卒業の先生が在籍しております。その先生と同じく剣道経験者である教頭先生が講師となり、ヒゴタイ交流生に剣道の授業を行いました☆
授業は、8年生が一緒に行ってくれました・・・。左側がタイの引率の先生です
裸足の2人の女子生徒がタイ交流生です。竹刀の持ち方もいい感じです☆
防具をつけているのはタイの交流生です☆
礼に始まり、礼に終わる・・・。
最後は記念撮影です☆(防具をつけているのがタイ交流生、紫色の半袖シャツがタイの引率の先生です)
本日は昼休みに生徒会主催で全員遊びを体育館で行いました☆
ゲームの行い方を生徒会長が説明しています☆
交流生や引率の先生のニックネームをみんなで漢字で書いていくようです・・・
タイ交流生や引率の先生を囲んで、みんな優しい表情で見つめています・・・☆
さて、今日の授業の様子も少しだけ・・・
7年生の英語です
1年生の算数です
令和6年度郡市中学校駅伝競走大会
本日、阿蘇市農村公園陸上競技場で令和6年度阿蘇郡市中学校総合体育大会駅伝競走大会が行われました。
上位入賞はできませんでしたが、これまでの練習を参加者一丸となって頑張ってきた日々の取組姿勢に大拍手をおくりたいと思います。みんな、お疲れ様でした☆☆☆
本学園の体育主任の先生が運営面で学園生を支えてくれました☆
学園生の走りです・・・☆
大会副会長を務める本校校長が見守る中のゴールです☆
交流生、阿蘇教育事務所、阿蘇中央高校訪問
本日のヒゴタイ交流生は、阿蘇教育事務所と阿蘇中央高校を訪問させていただきました・・・
まずは阿蘇教育事務所を訪問しました☆
阿蘇教育事務所指導課長様に記念品を贈呈しています・・・
昼食前に、近くの阿蘇神社にも訪れました☆
おみくじをひいたところです☆
昼食後、阿蘇中央高校で様々な体験活動を経験させていただきました☆
まずは、校長室にてご挨拶です・・・
最初は書道体験です・・・
生徒さんからご指導をいただき、うちわに習字を書きました☆
次に農業体験です・・・
ミニトマトやぶどうをごちそうになりました☆
最後は全国の強豪、阿蘇中央剣道部の練習を参観(体験)させていただきました。
関係者の皆様方、おもてなしの心でお迎えいただき、感謝申し上げます。
10月16日(火)、今日の給食
今日の献立は、牛乳、はんぺんのすまし汁、手巻き寿司、のり、納豆、ツナサラダ、厚焼き卵 です。
1学期終業式(10.9)の様子
先週9日(水)に1学期の終業式を行いました。遅くなりましたが、その様子もご覧ください。
各ステージ及び生徒会の代表の学園生が1学期を振り返っての発表を行っています。
3年生代表です☆
6年生代表です☆
8年生代表です☆
最後に生徒会代表です☆
真剣な表情の学園生たちです・・・
養護教諭の先生から保健指導です・・・
タイの交流生たちも内容がわかるよう、本校も交流生に工夫して伝えています。
さて、昨日15日(火)のタイ交流生と1~2年生の英会話活動の様子も紹介します・・・
1~2年生もいろいろと準備していたようです☆
一人ずつ交流生と先生とコミュニケーションをとっています☆
ヒゴタイ交流生福岡旅行
13日(日)、14日(月)の秋休みを利用して、ヒゴタイ交流生は福岡旅行に行ってきました・・・
JR熊本駅新幹線口前です・・・
駅内の巨大なくまモンと記念撮影です☆
昼食です。熊本ラーメンはいかがだったでしょうか・・・
新幹線前でのスナップです。今回はタイの交流生のために、熊本駅の駅員さんにいろいろとご案内していただきました。
新幹線で福岡に移動後、「福岡タワー」を訪れました☆
当日は福岡市近郊の飯塚市に宿泊しました。夕食前に、学園生の音頭で乾杯です☆
二日目の最後に太宰府天満宮を訪れました☆
さて、15日の着付け体験の様子もあわせてご紹介いたします☆
村議さんや村教育委員さん方のはからいで、山鹿公民館で体験をさせていただきました☆
まずは着付け体験です☆
お茶のご指導もいただきました☆
ヒゴタイ生による陶芸体験
本学園は2学期制をとっており、昨日10日(木)から14日(月)までが秋休みとなります。
本日はヒゴタイ交流団とホストファミリー生徒とともに、前教育委員さんのところで陶芸体験をさせていただきました。本日は「成形」のみの活動となります。
何を作るか(カップ、皿、湯飲み)をイメージして、早速成形にとりかかりました。
本学園からも8年生の担任の先生が参加しました。
手つきもさまになっています・・・
講師の先生からも直接ご指導を賜っています・・・
できあがった作品の数々です。
講師の先生には、昨年度もこのヒゴタイ交流時にお世話になっております。今回も貴重な時間をありがとうございました。
さて、これは、8日(火)の交流生による琴体験の様子です。音楽担当曰く、初めてなのに、「さくら、さくら」がかなり上手に弾けているとのことでした・・・
ヒゴタイ生との交流授業も始まりました・・・
本日は私が午前中から出張となりますので、早めに配信させていただきます。
さて、交流生が登校して本日で3日目となります。昨日から通常の授業にも参加しています。
5校時に5年生と英会話活動を行いました・・・。5年生が学園生を代表して、交流生に学園内の教室等を紹介する活動です。制服を着ているのがタイの交流生です。
しっかりと会話していますね・・・
最後に記念撮影です☆
昨日から給食も一緒に食べています。画像は7年生の交流生です☆
8日(火)、2日目のヒゴタイ交流生
タイサティカセ校交流生は2日目の登校となります。
本日は、午前中に村の福祉サービスセンター「ほっと館」と村立保育園を表敬訪問しました。
まずは福祉サービスセンター「ほっと館」です。まずは、交流生の紹介です。
次にタイの伝統舞踏であるタイダンスを披露しました☆
「ほっと館」の皆様方からお土産をいただきました☆
タイの交流生からも皆様方にお土産がありました☆
最後に皆様方との記念撮影です☆
次に村立保育園です。
交流生の皆さんの紹介の後、タイダンスを披露しました☆
保育園児からの質問に受け答えをしています。
園児との別れです・・・
表敬訪問を終え、8年生が体育の授業をしていました。引率の先生と交流生がその様子を見学しています
昼休みには、4名の交流生たちは、本学園の制服に着替えていました。早速2人の男子交流生が前期課程の男の子たちとサッカーをして楽しんでいました☆
ようこそ産山へ・・・
10月6日(日)、福岡空港でサティカセ校の交流団の皆様方をお出迎えしました・・・
少し到着が遅れましたが、無事にお出迎えすることができました☆
10月7日(月)の13時、初めて産山学園に登校されました☆
校舎内でお出迎えを行い、各ステージ事に記念撮影です☆
14時から来賓の方々をお招きして、盛大に歓迎式典を執り行いました☆
ご入場です☆
登壇されました☆
生徒会長が英語で歓迎のスピーチをのべています☆
交流生の皆様方からも自己紹介を日本語でいただきました☆
互いに記念品を交換しました☆
4,5,6年生が歓迎の気持ちをこめて、「ヒゴタイ太鼓」を披露しました☆
その後、各学級で歓迎会を行いました☆
夜は、村主催で歓迎レセプションが行われました☆
村及び教育委員会からのプレゼント贈呈です☆
本日から、交流の様子をたくさんご紹介していきます☆☆☆
歓迎の気持ちをこめて・・・
出張等で久しぶりの配信となります。
昨日、10月3日付けの熊本日日新聞に本学園の「子どもヘルパー活動」の記事が掲載されていますので、ご覧になられてください・・・
さて、第37回目となるヒゴタイ交流生の受入が10月6日(日)からとなります。来週7日(月)には、本学園への登校初日となり、歓迎式典や学級での歓迎会等が予定されています。5名の交流団の方々が気持ちよくスタートできるよう、学園ではいろいろな最終準備が行われました。
本学園入り口前道路の立て看板です。
本学園玄関横です。
各教室の掲示です
交流生及び引率の先生の控室の様子です
学園グッズも一人一人準備してあります・・・
午後には、歓迎式典等に向けた準備が行われました・・・
来賓の方々の受付場所には、タイからの記念品が多く飾られています・・・
歓迎式典会場準備も完了です☆
交流団の皆様方は、6日(日)の朝8時に福岡空港に到着します☆☆☆
5年生子どもヘルパー、ほっと館訪問
本日は5年生が子どもヘルパー活動の一環で、「福祉サービスセンターほっと館」を訪問しました。
夏休み前に、施設員の方を招聘して、この訪問に向けた事前学習を2時間行いました。本日はその事前学習をいかしての訪問活動となります。
活動中、おやつの時間になり、5年生がおやつを配っているところです・・・
おやつタイムの時に、5年生は自己紹介をしていきました・・・
利用者の方々から質問タイムが始まりました。好きな食べ物を発表しています・・・
利用者の方々も、終始笑顔できいておられました☆☆☆
さて、本日の学園の様子です。昨日も紹介しましたが、タイサティカセ校の交流生が7日から登校します。歓迎に向けた準備が着々と進んでいます。
昼休みの4年生教室です。4年生が担任の先生の肩をやさしく、もんでいました☆☆☆
3年生は運動場で今から学級遊び(ドッジボール)をするようです・・・。
係活動がいつも活発に行われています☆
1・2年生生活科見学旅行(カドリードミニオン)
先週27日(金)に1・2年生が生活科見学旅行で阿蘇市のカドリードミニオンに行ってきました。
まずはJR阿蘇駅前に行きました・・・。有名なスポットの一つです☆
ディーゼル列車を見学しました☆
次はカドリードミニオンです・・・
いろいろな動物がいました。心が和みました・・・
学園生の表情もとても優しく、あったかいです☆
さて、本日の学園の様子からです・・・
来週7日(月)から、タイサティカセ校の交流生4名と先生1名が滞在します。学園では皆さんをもてなす準備が着々と進んでいます・・・
3~4年生の体育の授業です。
3年生がチームワークよく、準備を行っています☆
準備の後の挨拶もバッチリでした☆
新しい学校でも自分らしく輝いてください!
本日は、10月18日(金)に行われます郡市中体連駅伝大会の1回目の試走に7~9年生の18名で行ってきました・・・
駅伝が行われるのは、阿蘇市農村公園あぴか陸上競技場です。
雄大な阿蘇五岳をバックに、まずはウオーミングアップです。
次に、コースの下見を入念に行いました・・・
いざ、試走の開始です☆ 一生懸命な走りが続きました・・・
トラック内が中継所となります。ゴール後、みんなで、今日の走りを振り返っています・・・
今後も練習が続きます。皆さんの頑張りをいつも応援しています☆
さて、本日は5年生の学園生が村外へ転出するため、産山学園での最後の登校となりました。
クラスメイトとの別れのあいさつです。学園生の目はみんな涙であふれていました。これまでのお互いの豊かなかかわりを感じる瞬間でした・・・
いつも、大きな声で、全力で校歌を歌う姿は、学園生全体の良き模範となっていました。また、運営委員会の一人として、学園のスローガンである「進化」に向けたリーダーシップをいろいろな場面で発揮してくれました。
転出先の学校でも、自分らしく輝き続けてほしいと願っています。
学園生集会の様子
出張等で2日間、ブログを休ませていただきました。久しぶりの配信です・・・
昨日、25日(水)に学園生集会が行われました・・・
きりっとした態度で始まりました・・・
まずは表彰が行われました☆
9年生です。9月23日(月)に行われた「少年の主張」熊本県大会に出場し、見事入選に輝きました☆
産山と交流関係にある天草市御所浦町の恐竜コンクールの優秀作品表彰です。4年生児童が代表して表彰状を受けました☆
県大会の切符を勝ち取った野球部の学園生がみんなの前で紹介されています☆
次に生徒会執行部から月の振り返り発表です。
運営委員会から10月の学園生目標の確認がなされました☆
さて、少しだけ今日26日の様子から・・・
1学期の締めくくりに向けて、今、トイレのスリッパ並べを学園生みんなで意識しあっているところです。
ただ、よ~く見てみると、ちょっとしたところがはみ出ています。あともう少しです・・・
9年生です。体育の学習で「ベースボール型」の学習を行っていました・・・
授業の週末には、チームで振り返りを行っていました・・・
7年生です。第2回目の英検に向けて、問題集に取り組んでいました・・・
週末の学園の様子・・・
本日は産休に入られている先生が赤ちゃんを連れて、来校されました。みんな大喜びで先生を迎えていました☆
画像は4年生です
授業や昼休みの様子です・・・
1~2年生は来週の見学旅行に向けて、合同で学級活動を行っていました☆
3年生です。「音にかかる学習」で何かを作るようです・・・
完成です。音をならして、風車をまわしているようです・・・
7年生です。体育の球技「ベースボール型」の学習です。基本の動作を教科書でまずは確認しているようです☆
昼休みです。4年生教室です。
黒板もきれいにふき上げる4年生です☆
前期課程と後期課程の学園生の交流です。腕相撲対決です・・・
郡市の科学展に向けて、理科担当の先生と学園生が昼休み中も広用紙にまとめていました☆
昼休みの保健室です。「黒ひげ危機一髪ゲーム」で、静かに楽しむ学園生です☆
明日からは三連休です☆☆☆
「子どもヘルパー」訪問活動、村探検
7月1日(月)に予定しておりました6~7年生による「子どもヘルパー」訪問活動を本日午後に実施しました。
「子どもヘルパー」訪問活動の受入れにご協力いただけた村内13の支援者の皆様方のお宅に、学園生と引率教諭でお伺いしました。また、村の民生委員さん及び社会福祉協議会の方々にも引率のご協力をいただきました。
訪問の様子を少しだけ紹介します。
窓ガラスの拭き掃除をしていました・・・
まずは、自己紹介から始まり、コミュニケーションを楽しんでいました・・・
支援者の方が好きなお絵かきを楽しんでいました・・・
今回第1回目の訪問活動を振り返り、さらにより良い活動となるよう、第2回目の活動を計画します。第2回目の訪問活動は12月を予定しています。
さて、昨日18日(水)に2年生が村探検に行ってきました・・・
交番でパトカーに乗せていただきました・・・
交番の中にも入らせていただきました・・・
貴重な体験もさせていただいたようです・・・
野球部県大会出場決定☆☆☆
野球部の学園生が14日、15日に行われた菊池・阿蘇地区予選を2勝し、見事県大会出場を決めました☆☆☆
新チームは7~8年生11名で構成され、ぎりぎりのメンバーながらも、チーム一丸となって戦ってくれました。
今日の昼休みも野球部の8年生2名は野球にはまっていました☆
さて、残暑が厳しい中、昼休みに室内で過ごす学園生も多くみられました。
広いスペースで紙飛行機をとばしています・・・
図書室で本を見ながら、色紙をおっています・・・
折り紙名人を教室で発見しました・・・
3階の進路コーナーでは、9年生が資料をくいいるように見つめています・・・
6~7年生は明日、総合的な学習の時間に「子どもヘルパー活動」で村内のお年寄りの方々のお家を訪問します。その準備物が周到に並んでいます・・・
放課後は、「委員会ミーティング」の時間でした。各委員会活動での工夫がこの学園の進化につながっていきます・・・
最後は、5年生の教室です。ある学園生の誕生日だったようです。
おめでとうございます☆☆☆
4年生社会科見学旅行の様子
9月も中旬に入りました。日中はまだまだ暑い日が続いておりますが、ここ産山では朝晩にかけてかなり涼しくなっています。
教室の様子も秋を思わせる掲示がなされています・・・
さて、9月13日(金)に4年生が社会科見学旅行で「円形分水」や「通潤橋」方面に行ってきました・・・
「円形分水」についての説明です・・・
講師の先生から説明を受けています・・・
「布田保之助」さんです・・・
続いて、通潤橋見学です・・・
さて、放水の様子を見ることはできるでしょうか・・・
真下から放水されるところを見学できました・・・
天気にも恵まれ、深い学びを体感することができました☆
郡市中体連駅伝に向けて・・・
10月18日(金)に行われます郡市中体連駅伝大会に向けた練習が先週木曜日から始まりました。7年、8年及び9年生の17名で朝(7時30分から8時)と放課後(16時半から18時)の練習を行っています。
今日は朝練の様子をご紹介いたします。
「礼をつくす」学園生。すがすがしいスタートです☆
いろいろな基礎的な動きを反復して行っています。
ALTの先生も参加しています☆
一つ一つの練習に力が入り、良き緊張感の中で行われています・・・
やはり、陸上競技は走ることが基本です。全力疾走です☆
きつい練習の中でも声をかけあう姿が目立ちました。継続は力なり! 今後も進化していってほしいです。
さて、今日の学校の様子から・・・
4年生は社会科見学旅行で山都町の通潤橋に行ってきます。
いい表情です☆
1年生の算数です。「かずとしき」の学習で、数図ブロックを使って、立式しています。
8年生です。家庭科の授業です。ミシンで下糸を巻いていきます・・・
さて、明日から3連休です。連休中には野球部の公式戦や県民体育祭(本校職員も出場)も行われます。良い連休となってほしいです☆
校内研修の学びをいかして・・・
昨日は熊本県立教育センターの指導主事の先生を招聘した校内研修を行い、いろいろなヒントやご示唆を頂戴しました。その学びをいかしての今日の授業です。
5年生の算数の授業です。指導する先生は本学園の研究主任をつとめています。個人・協働での解決場面で、児童が一人、もしくは協働で主体的に課題解決を行っています・・・
7年生の数学の授業です。授業者は昨日研究授業を行った数学の先生です。学園生が主体的に学ぶ姿を見ることができました。
2年生の算数の授業です。協働解決の場面で、自分の考えをわかりやすく発表(表現)していました。
3年生は理科の学習です。実験前に考察をたてて、実験を行っていました。
実技系の授業も紹介します・・・
1年生の音楽です。鍵盤ハーモニカを演奏したようです・・・
8年生の美術です。主体的な様子が伺えます。
5年生、家庭科の授業です。裁縫の学習で、かなり集中しています。
授業以外のことで・・・
9年生の教室の黒板の画像です。しっかり意識して1日を過ごしていたようです☆
8年生の音楽です。11月1日の郡市音楽会に向けて、7~9年生で取り組んでいく曲のようです。
研究授業を行いました・・・
本日は、6年生の算数科の学習で、研究授業を行いました。
研究のテーマは、「主体的に学習に取り組み、考えを深める子供の育成」です。
学園生が下校した後に、熊本県立教育センターの指導主事の先生を招聘して、研究会を行いました。
今日の授業について、電子黒板をもとに、司会者及び授業者が振り返りをしています。
本日の授業の前の日の算数の授業の様子についても説明しています。
この後、先生方による活発な意見交換がなされた後、指導主事の先生にご助言いただきました・・・
指導主事の先生のご助言がとても分かりやすく、私たちの学びが深まりました。ありがとうございました。
~それでは、今日の他の様子も少しだけ・・・~
後期課程の学園生にとっては、期末テストが近づいてきているようです・・・
9年生の授業です。いつも、真剣に、集中して取り組んでいます。
5年生の算数の授業の様子です・・・。自分の考えを友達としっかり対話しながら、黒板に表現しています☆
2年生です。黒板消しの仕事を一生懸命行っています。自分の役割をしっかりと果たしています☆
昼休みの図書室です。1,2年生が多く利用していました☆
掃除の時間・・・(9月10日)
本学園では、「無言清掃」に従来から取り組んでいますが、本年度は特に「無言清掃」を進化させていこうと、学園生と教職員ともに取り組んでいます。
夏休み明け第2週ですが、学園生の清掃活動の様子をご覧ください・・・
8年生です(玄関前)
1年生と2年生が無言で協力しています。
8年生です。膝をついて、階段の端から端をふきもらしがないようにふき上げています。
9年生です。教室の窓ふきも短時間で効果的に行っています。
8年生です。黒板も先生方が使いやすいように、むらなくふき上げています。
本学園は先生方も無言清掃に取り組んでいます。その様子です。
掃除後はみんなで反省会です・・・。掃除開始前もみんなで挨拶をしています。
毎日の当たり前を当たり前にやることを今後も大切にしていってほしいです。
さて、今日のトピックスを少しだけ・・・
6年生の担任の先生と、1stステージの体育の先生が5~6年生と一緒に昼休みにドッジボールをしていました☆
6年生ですの教室です。趣向を凝らした席替えを行い、場が良い盛り上がりでした☆
修学旅行2日目の様子(9月6日)
9月6日(金)、修学旅行2日目の朝です。
朝から、さわやかな太陽が注いでいます・・・
お楽しみの朝食です・・・
朝食も、昨日の夕食に引き続き、バイキング形式となります。
パン、ご飯、おかず、デザート、飲み物。今日も朝から大満足です☆
みんな上手につぎわけています・・・
片付けも、ナイスチームワークです☆
朝食会場を出たところで、記念撮影です・・・
朝食後、部屋の片づけ等を済ませ、退所式を行いました・・・。素敵なひと時をありがとうございました☆
ホテルを出て、「和泉屋」に向かいました・・・。お土産を購入しました。
いよいよ、ハウステンボス到着です・・・
まずは、記念撮影から☆
この後は、各グループごとに行動していきます・・・
目的地を確認しています。
三階建てのメリーゴーランドの前で・・・。
中の様子は、こんな感じです・・・
謎解きをするための館に入りました・・・
ロマンチックな建物がたくさん並んでいます・・・
昼食等も自分たちで考えて購入していきました・・・
アスレチック施設も充実していました・・・
夢のような世界がひろがっていました。あっという間の3時間半でした・・・
帰りのバスでは、疲れからか最初は寝ている学園生たちでした・・・。
ただ、山田SAを過ぎてからは、再びバスの中のレクリエーションで楽しみました。画像は、担任の先生の似顔絵を一人ずつ書き足していき、みんなで完成させたものです☆☆☆
さて、予定よりも10分早い17時20分ぐらいに産山学園に到着しました。解団式の様子です。
運転手さん、添乗員さん、バスガイドさん、ご家族の皆様方へのお礼の言葉です・・・
とても充実した、さわやかな2日間でした。関係者の皆様方、お世話になりました。ありがとうございました。
8年生職場体験その②(3日~5日)
職場体験その②をご紹介します。
「山の里」にて・・・
「阿蘇やまなみゴルフ倶楽部」にて・・・
「畠中自動車整備工場」にて・・・
「阿蘇広域行政事務組合消防本部産山波野分駐所」にて・・・
「御湯船温泉館」にて・・・
「阿蘇山水亭」にて・・・
「UBUYAMA PLACE」にて・・・
職場体験にご協力いただきました、関係者の皆様方、大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。
8年生職場体験その①(3日~5日)
8年生の職場体験の様子です。まずはその①です。
「産山学園」にて・・・
「うぶやま保育園」にて・・・
「うぶまーと」にて・・・
「村観光協会」にて・・・
「地元のトマト農家さん宅」にて・・・
「産山村診療所」にて・・・
修学旅行1日目の様子(9月5日)
9月5日(木)、7時45分。修学旅行に向けて、出発式を行っています。
まずは、代表児童のあいさつです。
保護者の皆様方や先生方に「行ってきます」のあいさつをします。
バスに乗り込みます。在校生や先生方も多く見送ってくれています。
いざ、出発です・・・
産山から国道を通り、大分道に入りました。途中山田SAでトイレ休憩をしました。山田SAでの記念撮影
です☆ ハートのオブジェがとってもかわいらしいです☆
長崎市に入り、昼食会場に到着です。
昼食は、長崎定番のメニューに加え、中華料理でした☆ 給食といっしょでみんなの分をつぎわけていきます。
「いただきま~す」
一人一人、食べきれる量でおいしくいただきました☆
最終的には、グループで出していただいた量を全部食べきることができました☆
昼食後、12時40分から語り部さんによる講話をいただきました。
心で感じたことを素直に質問しています。
13時45分に平和公園に移動し、平和祈念像の前で平和集会を行いました。
代表児童が「平和への誓い」を宣言しています・・・
代表児童が平和への思いを込めて、千羽鶴をささげています・・・
14時から地元の「さるくガイド」のお二人にご協力いただき、フィールドワークを行いました。
(平和公園・如己堂・永井隆記念館・山里小学校・浦上天主堂・原爆落下中心地)
まずは浦上天主堂に向かいます・・・
浦上天主堂で説明を受けています
次に永井隆記念館です。
隣の「如己堂」を見学しています。
山里小学校です。防空壕が残されています
平和公園に戻り、「平和の泉」等を見学しています。
最後に原爆資料館に向かいます。
原爆資料館前で、「さるくガイド」さんにお礼をしています。
原爆資料館前で、しばし休憩タイムです。
原爆資料館見学が終わり、宿泊地の「i +Land nagasaki」に向かいました。
17時55分、「i +Land nagasaki」に到着しました。
まずは、入所式です。代表児童があいさつをしています。
次に、全員でホテルのスタッフの皆様方にごあいさつです。
さて、部屋の様子は、こんな感じです☆
入浴後、お楽しみの夕食の時間です。夕食会場へと移動するために、外に出ました・・・
夕食会場です。机の上には何も用意されていませんが・・・
夕食は、本学園だけでのバイキング形式の夕食となりました☆☆☆
料理を別会場にとりに行きます。
バイキングメニューの中には、魅力的なスイーツもご準備していただいていました☆☆☆
学園生の表情も笑顔、笑顔、笑顔で大満足の様子です☆☆☆
みんなで協力して、片付けをしています。みんな優しい表情です。
心をこめて、ごちそうさまです・・・
※2日目の様子は、9日(月)に配信いたします・・・
夏休みが明けて2日目・・・
夏休みが明けて2日目の学園の様子です。
朝から熊日新聞(読者の広場)を見てみると、本学園の6年児童の感想文が掲載されていました。
7月24日から本学園の5~6年生は2泊3日の日程で「海山交流」として天草の御所浦を訪れました。楽しい交流の様子が感想にわかりやすくまとめられています・・・。詳しくは9月3日付けの熊本日日新聞をご覧になられてください。
さて、学園の様子です。
1年生は生活科で「虫を探そう」の学習をしています・・・
6年生です。6年生は明後日5日(木)から6日(金)まで修学旅行に行ってきます。
本日6年生2人がとても礼儀正しい態度で、副校長室に持ってきてくれました・・・
昼休みには「ハウステンボス」のガイドマップを手に、何やらグループで打合せをしていました・・・
4年生の国語の授業です。落ち着いた学習態度でした☆
5年生、英語の学習です。活発に英語によるコミュニケーションをとっています。
今日から木曜日まで8年生は職場体験を行います。本学園で職場体験を行っている学園生が、体育の授業の準備を行っていました・・・
8年生の職場体験の様子は明日以降もHPでお伝えします。
夏休み明け、再スタートです・・・
台風10号の影響により、当初よりも2日遅れての再スタートとなりました・・・
見てのとおり、快晴です・・・
夏休みが明け、1学期の教育活動が再スタートします・・・
まずは、夏休み明け集会ですが、最初に入場整列が完了したのが4年生。そして、引き続き、6年生が立派な態度で後に続いています☆
本学園では、4月から、「礼をつくし、場を清め、時を守り、襟を正す」ことを当たり前として取り組んでいます。夏休み明けの学園生も、是非このことを当然の当たり前として、日々大切にし続けてほしいと願っています。
8年生の体育の授業。体育館では、8年生が当たり前にスリッパを並べていました。
授業中、当たり前に、丁寧にノートをとる3年生と6年生の姿がありました☆
当たり前に、真面目に学習に取り組む2年生と8年生の姿です☆
昼休みに早速学級遊びをする3年生の姿・・・
10月の阿蘇郡市駅伝大会に向けて、早速動き出す後期課程の学園生たち・・・
進化に向けて・・・。幸先の良い1日となりました☆
24日(土)、帰国しました・・・
村教育委員会関係者と福岡空港国際線の到着口にお出迎えに来たところ、8時着予定が8時12分到着に変更になっていました・・・
まもなく、到着です・・・
無事、帰国しました・・・
村教育委員会に手配していただいたマイクロバスにのり、片道約3時間(休憩含む)かけて産山につきました。
昼食を予定していたUBUYAMA PLACEが予想以上にお客さんで混雑しており、マイクロバス内で待つことにしました。
その間、熊本日日新聞社阿蘇総局の記者さんから、このヒゴタイ交流についての取材を受けました・・・
取材の様子です☆
取材後、地元のUBUYAMA PLACEでの昼食です。その前に記念撮影☆
昼食後、ご家族の皆様方が迎えにこられました。いよいよこのヒゴタイ交流第36回派遣も解散となります。
名残惜しき最後の記念撮影です・・・
約3週間のヒゴタイ交流が終わり、10月6日(日)からは3週間、カセサート大学付属中学校の生徒さん4名と引率教諭1名が産山に滞在します。しっかりとおもてなしができますよう、約1ヶ月をかけて準備していきたいと思っております。
バンコク散策、タイダンス練習
19日(月)に、バンコクを散策しました。ワット・プラ・ケオ、ワット・パークナムに行ってまいりました。
この日はかなりの暑さだったようです・・・
頭に何かをつけているようです・・・
あちらのガチャガチャのようです・・・
昼食です・・・
4人での記念撮影です・・・
20日(火)は2回目のタイダンスでした。1回目よりもステップが上手になった子どもたちは、休憩時間も練習に励んでいました。
アユタヤ遺跡散策、博物館見学
15日はアユタヤ遺跡を散策しました。
象にのらせていただきました・・・
象だらけの中の記念撮影です・・・
続いて、タイ王国空軍博物館を見学させていただきました・・・
昼食の様子です・・・
少しだけ、授業の様子です☆ 美術でしょうか・・・
プラータピアン・タイダンス・ムエタイ体験
8月14日は様々な活動がありました。
まずは、「プラータピアン」という伝統的な飾りを作りました。バナナの葉っぱで作った後、皮を使って、キーホルダーを作りました。
完成した「プラータピアン」を持って記念撮影です☆
次にタイダンスをしました。タイの南の方のダンスです。独特なステップに混乱しながらも、真剣な眼差しで踊っていました。22日にタイダンスの発表があります。
午後はタイボクシング(ムエタイ)をしました。
一人ずつ先生と対戦させていただいています・・・
ファイティングポーズで記念撮影です。真ん中の引率の先生が一番決まっています☆
派遣生、タイクッキングに挑戦!
派遣生は、10日から12日までの3日間は学校が休みでそれぞれホストファミリーと楽しく過ごしたようです。
13日は、タイクッキングで、パッタイ作りをしました。
早速料理開始です。まずは食材を切るところから・・・
したごしらえが完了したら、各自で炒めていきます・・・
炒め終えたら、盛り付けです・・・
できあがりです。各自のパッタイはこちら↓
みんなでいただきま~す☆☆☆
派遣生、母の日のイベントに挑戦!
派遣生の様子を紹介します。
8月9日は母の日のイベントがありました。タイでは母へ「ジャスミンの花」を贈るそうです。そのジャスミンの花で作る「プアンマーライ」をみんなで作りました。 タイのデザート作りも頑張りました。
9年生です
8年生3人です
完成したところです(派遣生4名と引率教諭2名)
デザート作りの様子です☆
母の日のイベント以外の画像です・・・
何かを炒めているようです
歓迎式典後の記念撮影の様子です
OFFショットでしょうか・・・
何かをしっかりと見つめています・・・
4人で記念撮影です☆
歓迎式典及び歓迎レセプション等
派遣2日目は、カセサート大学附属中学校(サティカセ校)で朝から歓迎式典と、夕方は歓迎レセプションが行われました。
歓迎式典前の控え室の様子です・・・
歓迎式典のステージの様子です・・・
式典では関係者の皆様方の歓迎の挨拶、派遣団からの挨拶(団長、産山学園副校長、引率教諭及び派遣生代表)、お土産交換、歓迎のタイの伝統舞踊披露等がありました。
式典後のブレイクタイムの様子です。パン1個とオレンジジュースをボックスでいただきました☆
その後、配属された各学級ごとに、歓迎会が催されました・・・
学級での歓迎会の後、控え室にて、派遣期間のスケジュールを確認しました・・・
昼食後はカセサート校の広い敷地内を専用バスに乗車して見学しました☆
夕方18時からは歓迎レセプション(夕食会)が行われました。
派遣生からは「ソーラン節」を出し物として披露しました☆
エネルギッシュな演技に拍手喝采でした☆☆☆
夕食会終了後の派遣生の記念写真です☆☆☆
派遣生は3日目からサティカセ校の通常の授業等を各教室で受けています。
派遣生の様子については、今後不定期でお知らせしていきます・・・
第36回ヒゴタイ交流派遣出発(8月4日)
久しぶりの投稿です。8月4日(日)から8月8日(木)まで第36回ヒゴタイ交流派遣に随行しておりました。
本日派遣団9名中、派遣生及び引率教諭以外の3名(私を含む)が帰国しましたので、出発日の様子と2日目の歓迎式典等の様子について、まずはご紹介いたします。
【4日:産山村役場前での出発式の様子】
早朝5時15分、今から出発式が始まります・・・
村長さんから激励のお言葉をいただきました・・・
派遣生代表の挨拶です☆
派遣団を代表して、団長の村議会事務局長のご挨拶です・・・
福岡空港に着きました・・・
朝が早かったこともあり、福岡空港内で朝食をとりました☆
11時35分、福岡空港を出発しました・・・
現地時刻14時55分(日本時間16時55分)にタイに到着しました・・・
今回の派
空港では、カセサート大学附属中学校の方々及びホストファミリーの方々から熱烈な歓迎を受けました・・・
派遣生及び引率教諭2名は早速、各ホストファミリーと一緒に、笑顔でホストファミリー宅へ向かいました・・・
教育相談、三者面談、夢塾、PTAプール開放等
7月も残すところ2日となりました。昨日から学園では全学年の保護者様を対象とした教育相談が、また、本日からは9年生のご家庭を対象とした三者面談が行われています。
さて、夏休みが始まってすぐ、本ブログで前期課程の学園生の夢塾の様子をお伝えしましたが、午後からは後期課程の学園生の夢塾が村基幹集落センターで行われています。午前中に部活動を行った学園生は弁当を食べて、夢塾に備えています。
後期課程の夢塾は13時から15時まで行われています。
さすがは、後期課程の学園生。上の学習ルールどおりに、真面目に取り組んでいます☆☆☆
指導者の中には、昨年度本学園を卒業した先輩の姿もありました。ありがとうございます☆
さて、午前中に夢塾に参加した前期課程の学園生は、本学園で昼食をとり、13時からのPTAプール開放に向かうようです。
本校の室内プールは連日大賑わいです☆
監視員をしていただいているPTAの皆様方、お世話になります☆
さて、夏休みに入り、教頭先生、国語の先生、事務の先生、学習支援の先生方が運動場や外周辺の草取りを行っていただいています。先生方、ありがとうございます☆☆☆
くぼんだところは、運動場内の雑草が引き抜かれた跡です・・・
運動場外のフェンス越しの草木を刈っていただいています☆フェンスにからみついた草木が地面に刈り取られています。
7月29日(月)、タイ語学習会最終回
7月29日(月)は、ヒゴタイ交流第36回派遣に向けた最後の学習会を講師の方を招聘して行いました。
本日はタイを訪問した際の自己紹介の仕方と歓迎式典で代表挨拶を行う学園生と代表の先生の集中練習を行いました。
はじめの挨拶です。
一人ずつ、自己紹介の挨拶を確認しています。
代表挨拶を担当する学園生の練習です☆
代表の先生の練習です☆
ユーモアを交えながらも、一人一人の言葉の発音等を講師の先生にチェックしていただいています☆
最後に記念撮影です☆
さて、いよいよ出発日がせまって参りました。講師の先生方からは、「ゆっくり」話すこと、微妙な発音に気をつけること、よく使う言葉等をご助言いただき、良い意味の緊張感が高まってきているところです・・・
海山交流2日目の黒島海水浴から交流会等
2日目、黒島にわたり、御所浦小の皆さんと一緒に海水浴です☆
テンションがマックスです☆
日差しもあまり強くなくてコンディションは最高です☆
夕方から御所浦小の皆さんや地域の方と交流会をかねてBBQを行いました☆
海の幸をたくさんごちそうになりました☆☆☆
先生の顔もおいしい食材を前にして、とてもほころんでいます☆
交流イベントで、産山のことを発表しています☆
場を清める学園生の姿、立派です☆
3日目、港に移動しています・・・
いよいよ海上タクシーで御所浦をはなれます・・・
2泊3日、御所浦町の関係の方々には多くのおもてなしで、私たちを歓迎していただき、ありがとうございました。子どもたちの表情がこの交流の大成功を裏付けています。来年度は、ここ産山村での交流活動となります。さらに絆を深められますよう、関係者一同で産山村でお待ちしております。本当にありがとうございました。
海山交流1日目から2日目御所浦の方との対面式
海山交流活動の様子をご紹介します
御所浦コミュニティ・センターについて、産山村教育長からの熱いメッセージです☆
昼食の弁当を食べています
恐竜博物館を見学します・・・
化石採集体験です☆
宿泊地の大浦交流センターに到着しました☆
夕食はカレーライスのようです・・・(かんぱ~い)
2日目のロープワークの様子です☆
伝馬船体験です☆
鯛養殖給餌体験の様子です☆
コミュニティ・センターで御所浦小の皆さんと対面式を行いました☆村長さんも出席いただきました。
7月24日(水)、海山交流活動にいざ、出発☆
本日から5~6年生が2泊3日の日程で、天草市御所浦に海山交流活動に行ってきます。
朝からの出発式の様子をお伝えします・・・
朝7時に5~6年生が産山学園のピロティ前に集まってきました。
出発式、はじめの言葉です。(6年生代表)
校長先生のお話しです。
今回の交流活動を行うにあたっては、村教育委員会の方々に予算だてや事前計画及び御所浦の関係者との打ち合わせ等、全面的にご支援いただきました。
本日からの3日間の活動にも職員の方々3名にご同行いただきます。ありがとうございます。
(村長様、教育長様及びPTA会長様にもご参加いただきます)
目標発表です。まずは5年生代表から☆
次に6年生代表です☆
そして、本学園の引率の先生方からも一言ずつ・・・(そろいの青のポロシャツです)
スクールバスの運転手さんにも大変お世話になります☆
それでは、いってきま~す☆☆☆
7月23日(火)、ヒゴタイ祭りに向けて・・・
8月3日(土)のヒゴタイ祭りに向けて、4~6年生がヒゴタイ太鼓の練習に取り組んでいます。
夏休みも地域の方々に丁寧にご指導いただいています。ありがとうございます。
暑い中、気持ちのこもったばちさばきでした・・・。祭りでの発表が楽しみです☆☆☆
さて、明日24日(水)から26日(金)まで、2泊3日の日程で5~6年生が海山交流活動で天草市御所浦町を訪問します。
産山村は天草市御所浦町(旧御所浦町)と昭和63年に友好町村を締結し、相互の繁栄や親睦を深めることに寄与する活動を続けてきました。新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行2年目を迎え、しばらく実施できなかったこの交流活動が久しぶりに再開されることとなりました。
明日からの2泊3日のスケジュールは次のとおりです。
御所浦の方々に多くの体験的な活動を提供していただきます。地元御所浦小の5~6年生ともしっかりと交流していきたいと思っております。画像は6年生です・・・
7月22日(月)、「うぶやま夢塾」・タイ語学習会
夏休みがスタートしました☆
夏休みのスタートにあわせて、「うぶやま夢塾」の取組もスタートしました。この「うぶやま夢塾」は、学習の基礎・基本の定着や学力向上を目的として、産山村教育委員会の主催で行われまています。講師は教員OBや大学生等が担当します。午前中は1~6年生を対象に、午後は7~9年生を対象に2時間ずつ行われます。
本日は、1~6年生の様子をご覧ください・・・
場所は村教育委員会2階の基幹集落センターです。
教育委員会の方々や本学園の学習支援員の先生方に複数体制でご指導いただきました。
みんな熱心に取り組んでいます☆☆☆
午後からは、8月4日(日)から第36回目のヒゴタイ交流派遣でタイを訪問する派遣生及び関係者のためのタイ語学習会を講師の先生方をお招きして行いました。
第1回目となる本日は初対面でのコミュニケーションの取り方を一つ一つ丁寧に教えていただきました。
教えていただいたことはすぐに実行していきます。
引率する先生方も、学園生と同様に頑張りました☆☆☆
派遣生の思いをしっかりと引き出していただきながら、わかりやすく指導いただきました☆☆☆
2時間の学習会もあっという間に過ぎてしまいました。次の学習会が1週間後の29日(月)に行われます。
タイの学級での自己紹介や歓迎式典でのあいさつをマスターする予定です☆
本日の最後は、午前中のバドミントン部の練習風景です。熱中症には十分をつけて、頑張っていました。
7月19日(金)、夏休み前集会
本校は2学期制をとっており、1学期の終了は10月に入ってからとなりますが、本日は夏休み前最後の教育活動となりました。3校時に夏休み前集会を行いました。
まずは郡市中体連大会の表彰です☆
明日20日(土)の11時45分から県大会第1回戦が行われます。頑張れ、学園生☆
校長先生のお話です
最前列の1年生。とっても姿勢がいいです☆
保健指導及び生徒指導の先生方からお話しがありました・・・
夏休み前集会後は各学級で学級活動が行われました。夏休みの宿題が気になるところです・・・
気持ちよく夏休みを迎えるために、これまでの振り返りや大掃除を行いました
さて、本日の給食では、本学園の保護者様のご家庭で栽培されているトウモロコシが提供されました。今週16日(火)に3年生が見学に行き、たくさんいただいてきたものです。大変美味しくいただくことができました。
ありがとうございました。
7月18日(木)、学校ミニ訪問・交流遊び第2弾
本日は熊本県阿蘇教育事務所から所長様、指導課長様及び管理主事様がご来校され、学校ミニ訪問が行われました。
まず、皆様方に授業の様子を参観いただきました。授業の様子です。
1年生(音楽:みのまわりのおとに みみをすまそう)
5年生(算数:合同な図形)
6年生(うぶやま学:平和学習)
7年生(音楽:曲想を生かして合唱しよう)
9年生(英語:Stage Activity 1 My Activity Report)
いつもとかわらぬ、学園生の真剣な授業態度に、教育事務所の方々からもお褒めの言葉をいただきました☆
昼休みには昨日の交流遊びの第2弾が生徒会運営委員会の企画で行われていました☆
今日も元気いっぱいの学園生たちです☆
さて、最後は謎の物体?でしょうか。
実は4年生が図工の学習「つなぐんぐん」で新聞の棒をつなぎあわせて作ったもので、4年教室に飾られていました☆
さて、明日が夏休み前、最後の授業日となります・・・
7月17日(水)、全校交流遊び・御所浦小との交流
本日は生徒会運営委員会の企画で全校の交流遊びを行いました☆
昼休み、体育館前に学園生たちが自然と集まっています・・・
気が付けば全員集合し、開始の合図を待っています☆
いざ、スタートです☆
先生方も元気いっぱいです☆
熱中症対策で、養護教諭の先生が水分をかけています・・・
暑さに負けず、元気な学園生たちです☆
5校時に5~6年生が海山交流活動で交流を行う天草の御所浦小の5~6年生とオンラインで交流しました
まずは、先生方の自己紹介です☆
次に、6年生が産山学園の紹介をしています☆
御所浦小の5~6年生がプレゼンを使って御所浦小のことを紹介しています☆
御所浦小の発表について、感想を述べています☆
実際の海山交流活動は、7月24日(水)から26日(金)。2泊3日で御所浦を訪問します☆
7月16日(火)、うぶやま子ども議会
7月16日(火)、ここ産山村役場本会議場にて、令和6年度のうぶやま子ども議会が行われました。
各議員及び答弁者の自己紹介を議長が促します。
教育長様から激励のお言葉をいただきました。
各班ごとに質問・提案を行っていきます。
1班(観光・商業)の質疑・提案です。
2班(自然)の質疑・提案です。
3班(産山村の魅力・伝統文化の発信)の質疑・提案です。
各課の課長様や統括審議官様からご意見を頂戴した後、村長様から感想をいただきました。
最後に「お礼の言葉」を代表の学園生が読み上げます。
最後に村長様、教育長様及び校長先生と一緒に記念撮影です☆
関係の皆様方、本日は貴重な学習の場を与えていただき、ありがとうございました☆
7月12日(金)、週末の学園の様子
今日は天気予報では、雨の予報が出ておりましたが、1日を通してほとんど雨にたたられることもありませんでした。
昼休みも運動場を元気いっぱいに走る学園生の姿が見られます☆
さて、来週16日(火)に「子ども議会」が開かれます。9年生が最終リハーサルを行っていました☆
議会の様子は16日(火)のブログで紹介します・・・
同じく9年生の授業の様子。合唱コンクールに向けて、課題曲の候補を聴いていました☆
8年生の理科です。「植物が呼吸を行っているか」を確かめる実験の解説画像をみてます☆
3年生です。使い始めたばかりの絵の具道具を使って、表したいことを絵にかいています☆
昼休みの様子です☆
4年生、担任の先生を交えての室内遊びです。私も実は直前まで一緒に遊んでいました☆
生活体育委員会の学園生です。担当の先生と何かの企画に向けたイメージ画像を撮影しています☆
6年生の教室をのぞくと、どうやら千羽を突破したようです(千羽鶴)
さて、明日は雨の影響がなければ、県中体連大会1回戦です・・・。頑張れ、学園生!
7月11日(木)、室内プールで水遊びや水泳も充実
今日は久しぶりに雨の一日となりました。
ただ、本学園には室内プールがあり、水遊びや水泳の学習も雨に左右されることがありません。
今日も1~2年生が水遊びの学習を行っていました。
1~2年生は、水の中でできることをどんどんふやしていきます☆
3~4年生は水泳運動です。息を止めたり吐いたりしながら、いろいろなもぐり方や浮き方をしたり、け伸びや初歩的な泳ぎ方をマスターしていきます。
※画像は7月8日(月)のものです・・・
まずは小プールで水慣れです☆
け伸びに挑戦です☆
こんどは大プールを使ってのけ伸びです☆
先生が泳ぎを支援しています☆
ビート板を使って、少しずつ泳ぎをマスターしていきます☆
さて、本日の画像を少しだけ・・・
環境委員の学園生と先生方です。ありがとうございます☆
人権放送委員会の学園生です。「ヒゴタイ交流」でタイを訪問する学園生にインタビューを行っています☆
6年生の修学旅行に向けた千羽鶴も色分けがかなりすすみました・・・☆
7月10日(水)、校内研修を通して授業改善
学園生が下校した後の時間を使って、職員の校内研修を行いました。
4月に実施した標準学力調査結果(正解率が低かった問題)を分析して、各教科の先生方の授業改善に生かそうというのが研修のねらいです。
研究部の先生が、理科の問題を使って、分析の仕方を説明しています。
正解率の低かった問題を分析し、その課題を解決するために、どのような授業を仕組むのかを説明しています。(実際に授業を仕組んだ場合の課題解決のゴール地点と学習課題)
各教科ごとにわかれて、協働して分析と対策を考えています。
時間の経過を忘れるくらい、先生方の議論が活発に行われていました☆
この校内研修が始まる前には、学園生の各委員会活動ごとの委員会ミーティングが行われました。
運営委員会の様子です。
学習図書委員会の様子です。
保健給食委員会の様子です。
人権放送委員会の様子です。
さて、今日の昼休みの様子も少しだけ・・・
けん玉を楽しむ8年生です☆
6年生の教室をのぞくと、修学旅行に向けた千羽鶴が色ごとに整理されていました☆
7月9日(火)、充実する昼休みと掃除の時間
7月9日(火)、今日も朝から暑い1日となっていますが、昼休みに元気いっぱいの学園生を見つけました。
6年生です。教室に行くと、やるき満々でキャッチャーミットを構えていました。
何やら意味深な表情ですが、この後、運動場を見てみると・・・
担任の先生(赤い半袖シャツ)と6年生(青い半袖シャツ)が外でキャッチボールをしていました☆
担任の先生は野球部の指導者で、体育主任をしています。暑さの中、元気いっぱいです。
さて、他の様子も見てみましょう。
同じく6年生です。この昼休みに教室で折り紙を折っていました。「カメレオン」です。とっても上手です☆
3年生の教室にも折り紙名人が・・・
7年生です。都道府県の白地図を黒板に書き、クイズを出し合っていました☆
体育館です。オリンピック直前、バレーボール熱も高まっています☆
室内遊びも盛り上がっています(4年生)
さて、昼休みは各自の時間で盛り上がっていますが、昼休み後は掃除の時間です。現在、「お掃除上手コンテスト」が実施されています。掃除の時間もすごく充実しています。チェックは学園生の自己評価ではありますが、私から見ても、本当によく頑張っています☆☆☆
7月8日(月)、野球部県大会対戦相手決定!
郡市中体連予選を突破した野球部。7月6日(土)に組み合わせ抽選が行われました。
画像は9年生(一名在籍)のキャプテンです・・・
組み合わせは以下のとおりです。
7月13日(土)、11時45分から。対戦相手は益城中学校です。場所は熊本県民総合運動公園野球場Bとなります。郡市中体連後も頑張っている野球部の学園生。まずは1回戦突破ですね☆☆☆
さて、本日は一段と暑さが厳しい1日となりました・・・
ただ、暑さに負けず、外でドッジボールを楽しむ3年生の姿がありました☆
校舎を歩いていると、8年生の学園生2名が私に、窓の上の方にツバメの巣があることを優しく教えてくれました・・・
外の暑さもあり、教室の中で過ごす学園生も多く見られました。
ドミノをして遊んでいるのは5年生です☆
係活動をしていたのは6年生です☆
4,5,6年生で仲良くトランプをしています☆
1年生は植物に水をあげています。優しいですね☆
きちんと水やり等をしているせいか、野菜もどんどん大きくなっています☆
7月6日(土)、授業参観・PTA例会・救急救命法講習会
本日は土曜授業として、授業参観・PTA例会・救急救命法講習会が行われました。
本日も梅雨を感じさせない、晴天となりました☆
学園では、皆様方に快くご来校いただけるよう、職員一同準備を進めておりました☆
PTA例会の後に救急救命法講習会を行いました。講師は、阿蘇広域行政事務組合消防本部産山波野分駐所の4名の方々です。
まずは隊員の皆様に実際に行ってもらいました。
産山波野分駐所の皆様、本日はお世話になりました☆
さて、授業参観の様子もお伝えします。本日は人権旬間の取組として、全学年とも、人権に関する授業を公開しました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
7年生
8年生
9年生
多くの皆様方にご来校いただき、ありがとうございました☆☆☆
7月5日(金)、「すなや つちと なかよし!」
7月5日(金)です。7月7日(日)が七夕ということもあり、今日の給食は七夕メニューでした。2年生の教室前には笹竹が良いされ、2年生の願い事が書かれた短冊が飾られていました・・・
さて、昨日担任の先生、学習支援の先生、そして3年生等が昼休みに砂場をおこしていましたが、実は今日の1年生の図工の学習「すなやつちとなかよし」の学習のためでした。
1年生は、3~4時間目に、砂場で、山をつくったり、穴を掘 ったり、型抜きをしたりしていました。
山の近くには川?が流れており、また、山を貫くトンネルも開通しています☆
思いついたことを友達とどんどん試していく学園生。非常に頼もしい限りです☆
学園生の生き生きとした表情、学ぶ楽しさや達成感を味わったことが伺えますね☆
さて、他学年の様子もご紹介します・・・
3年生の図工です。絵の具を2色使って、色の混ざり具合を試しています☆
6年生の国語です。「デジタル機器と私たち」の学習で、デジタル機器の使い方に関する提案文章をグループで検討しています☆
さて、皆さんは摘芯という言葉を知っていますか?
植物の茎の先端にある芽(頂芽)を摘み取ることで、茎の側面にある芽(側芽)の生長を促すという植物の手入れ作業を意味します。8年生がその摘芯を行いました。残念ながら、その様子を撮影することができませんでしたが、行った後はこのようになります・・・
画像の最後は、再び1年生、「帰りの会」の様子です。姿勢良く、先生の話を聞いています。
素晴らしいです☆☆☆