学校生活
みんなで語ろう会
11月26日(火)の4時間目、初めての取組として「みんなで語ろう会」を実施しました。①学年を超えた縦割り活動を通して「発信力」の育成を図ること、②お互いの経験や考えを共有することで学習や学校行事等の見通しをもつことなどをねらいとしています。はじめは緊張も見られましたが、3年生がうまくリードしてくれ、楽しく取り組むことができました。今後も毎月1回できればと考えています。
中野先生 数学授業研究会
11月20日(水)の校内研修は、中野先生の大研の授業研究会を行いました。校内研修の各チームに分かれ、それぞれの視点から授業を分析しました。拡大構想案に付せんを貼りながら、自分の授業にどう生かすか、何が学力向上に有効なのかなど有意義な意見が多く出ました。中野先生には貴重な授業を提供していただき、ありがとうございました。
中野先生 数学大研
11月20日(水)に中野先生が授業研(大研)を行いました。3年2組で数学の「相似」の授業でした。「エジプトのピラミッドは大津中の運動場に入るか」という課題を50Mプールが1.5㎝に縮尺された地図を使って考えていきました。研究授業とは思えない力みのない指導で子どもたちも一生懸命学んでいました。
歯科衛生指導
11月28日(木)、町教委の歯科衛生士の山根さんから歯科衛生指導をしていただきました。う歯(いわゆる虫歯)保有者や歯肉炎などで歯医者さんへまだ受診していない人は早めに行くようにしてください!
きれいな虹が見えました!
先日、校舎をまたぐような大きな虹が架かりました。昔から「虹が見えると良いことが起こる」と言われています。皆さんにたくさん幸せが訪れることを願っています。