学校生活

学校生活

中体連激励会

 本日の放課後、体育館にて明日から始まる中体連大会の激励会が開催されました。各部活動のキャプテンが大会に向けての抱負を発表しました。3年生にとっては最後の大会です。それぞれの選手がベストを尽くし、活躍してくれることを願っています。

御田植祭


<平成27年6月21日 熊本日日新聞 朝刊より>
11月の皇室行事「新嘗祭[にいなめさい]」に奉献する米やアワを植える「御田植祭」が20日、大津町引水の献穀田であり、大津中の生徒が田男、早乙女となって苗を丁寧に手植えした。
 地元でつくる大津町献穀事業推進協議会が主催した。県内では毎年1カ所で行われているが、同町は77年ぶりとなった。
 献穀田で開かれた神事には、家入勲町長ら約80人が参列。白装束の男子生徒と早乙女姿の女子生徒の計16人が水田で横一列に並び、目印のひもに沿って苗を1本ずつ、しっかりと差し込んだ。
 田植えを終えた2年生の坂本龍成君は「たくさんの人に見られていたので緊張した」と照れ笑い。1年生の坂田美羽さんは「参加できて本当にうれしい。厳かな気持ちになりました」と笑顔だった。(横山千尋)

第1回校内人権集会

  本日3・4校時に第1回校内人権集会がありました。各学級・学年から人権スローガンの発表がありました。

3年人権スローガン
 『~絆~ 個性を認め互いの思いを伝えあえる学年に』

2年人権スローガン
 『心から分かり合える 本当のなかまになろう ~「意識」から「行動」へ~』

1年人権スローガン
 『お互いを認め合い、支え合い、本音で語り合おう ~イジメや差別のない学年をめざして~』

小中連絡会

 今日は各小学校の前6年生担任や養護教諭の先生をお招きして小中連絡会を行いました。まず5校時目の1年生の授業を参観していただきました。少しは中学生らしく成長していたでしょうか。