学校生活

学校生活

本 図書館便り第3号を掲載しました

 図書館だより第3号を掲載いたしました。

 6月10日(水)から、本校で20年以上続いている、給食時間の読み聞かせ「お話玉手箱」がスタートします。

 坂本晶江先生と吉田ひとみ先生に、今回お読みいただく本は、ルイス・サッカーの「穴」です。紹介記事があります。

 学校が再開しましたが、生徒の皆さんは、順調に「シューイチ図書館」ができているでしょうか?

お知らせ 明日から全校一斉登校です

(安心安全メールを転載いたします)

大津中学校保護者の皆様

 6月1日から学校が再開し、生徒の声が校舎内に聞こえるようになり、職員一同喜び合っているところです。
 さて、明日から全学年登校で6時間授業となり、本格的に学校活動が再開されます。そこで、新型コロナ感染症感染防止のために再度保護者の方にご協力のお願いを申し上げます。
以下の3点につきまして子どもさんへの声掛けをお願いします。
1)登校前に各家庭で検温をお願いいたします。
2)ハンカチ、水筒を持たせてくださいますようお願いいたします。
3)規則正しい生活、特に睡眠時間を十分取るよう声掛けをお願いいたします。
 なお、明日は、部活動に入っている生徒は放課後18:00まで1時間程度部活動がありますので、上記3点をより意識していただければと思います。部活動生の完全下校は18:15となりますのでご承知おき下さい。

お知らせ 学校再開にあたって「大津中学校版 ガイドライン~大津中学校の新しい生活様式~」

「大津中学校版 ガイドライン ~大津中学校の新しい生活様式~」

 5月26日、熊本県教育委員会が、6月1日の学校再開に向けて、「市町村立学校における新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン」を作成し、公表しました。(県教育委員会ホームページをご覧ください。)

 これを受けまして、大津中学校では、本校の実態・生徒の状況を踏まえ、これまでの学校の生活様式を見直しました。「大津中学校版 ガイドライン ~大津中学校の新しい生活様式~」としてまとめましたので、公開いたします。

 他県のクラスターの状況も気になる所です。学校は再開しますが、生徒の命を守ることが最優先であることは変わりません。このガイドラインに沿って、対策を講じながら、教育活動を行ってまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

大津中学校版 ガイドライン.pdf

本 図書館便り第2号を掲載しました

 図書館便り「Bookforest」第2号更新いたしました。


 生徒の皆さんは、休校前に借りた本は、6月5日までに一度返却しましょう。

 図書館での感染対策、貸出・返却の方法の変更、昼休みの利用について(学年ごと)等々、大切な情報が載っております。


 ぜひご一読ください。

1ツ星 1年生登校日の様子

 先週の町学力調査の週から、週に2度の登校が始まり、本日は今週1度目の1年生の登校日でした。

 各40分の教科の時間が4コマありました。6月に向けて、徐々に学校生活のペースを取り戻してほしいと思います。

 各教科、熱心に取り組む姿が見られました。

 長野先生の数学の様子です。1時間目から真剣な様子が伝わってきます。

初任の杉野先生は、初の40分の教科の時間でした。

先日の職員美化作業で、側溝をさらえました。志水先生、福田先生、中野先生、藤山先生お疲れさまでした。

長年の懸案だった、雨天時のグランドの砂の流出が解消します!

ロータリーの槙の木が病気にかかり、倒木の恐れがありました。

内村PTA会長が安全に伐採してくださいました。ありがとうございます。