学校生活

学校生活

いざ、県の舞台へ!

 本日は朝から全校で、県中学校総合体育大会夏季大会及び県吹奏楽コンクールの激励会を行いました。各団体の代表から、熱い決意が述べられました。
 明日21日から、荒尾玉名・山鹿ブロックで県中体連の各競技熱戦が繰り広げられます。
 本校からは、男子バスケット・男子ソフトテニス・女子バドミントン・弓道・柔道・水泳の各種目に出場します。郡市大会で勝ち取った県への切符。力を尽くしてほしいと思います。
 吹奏楽部も、県吹奏楽コンクールに臨みます。
 県立劇場で、中学校Aパート(1日目:21日)、16:27~本番です。


10年の節目

 本校の長野正樹先生が。教職10年の節目を迎え、表彰を受けられました。













 職員朝会で、校長先生より表彰をされました。

 長野先生は、2年1組の担任、数学、男子バレー部の担当であり、生徒指導担当でもあり、毎日大忙しの毎日です。

 また、今日も6時間目の進路説明会で、保護者駐車場の係を率先して、リードしていただくなど、先を見通してフットワーク軽く、仕事に取り組んでいかれます。

 まだまだ、教職の道は長いと思います。

 家族を大切に、そして健康に留意されて、これからも実践を進めていかれることを祈ります。

かわいい七夕飾り

 今日は、大津幼稚園から七夕飾りを設置いただきました。

 午前中、二十名を越える園児たちと先生方が設置のために来校されました。



 










   生徒昇降口の柱に括り付けて下さいました。













   設置後、さっそうと帰る園児たちの姿がありました。

 













    七夕…いいですね。

  また、園児たちのかわいさに心が洗われる気がしました。

  大津幼稚園の園児の皆さん、先生方ありがとうございました。

町教育委員会訪問

 本日は、町教育委員会からの経営訪問があり、学校の現状や取り組みを説明し、質疑・応答が行われました。

 そのあと、授業参観です。














   英語科では、電子黒板を使用して、少人数で学習していました。













  数学では、生徒たちの学びあいが行われていました。

 早く問題が解けた生徒が、周りの生徒たちに教えていく形です。教えていくことで、より理解が深まります。

 













  3年生は、落ち着いた雰囲気で授業を受けていました。

 協議では、様々な課題が出されましたが、生徒たちの置かれた現実を的確に把握して、適切な実践を積み上げていくことが何よりも、子どもたちの未来を切り開いていくということを再確認した時間となりました。

 吉良教育長様をはじめ、教育委員会の皆様、ありがとうございました。

 

中体連激励会

 明日から菊池郡市夏季中体連大会が始まります。

 今日は、激励会がありました。
 













  各部活動、中体連に向けての熱い思いをつたえていきました。

 













   柔道と弓道にも参加します。緊張感漂う中、県大会に出場したいという意気込みを語りました。













  今しかできないことに、全力で取り組むことができるのは、本当に幸せなことです。

 また、その環境を与えてくださっている保護者の皆様には感謝しかありません。

 この一瞬に心を燃やしてほしいと思います。

 くしくも連日サッカーワールドカップが行われ、日本代表は、「ハンパねぇ」大迫選手のゴールによって、勝ち越すことができました。

 実は、職員室でその大迫選手の話になりました。確かに中学時代、うまい選手だったそうです。

 しかし、ある年代で、日本代表の選考に最終で漏れたそうです。その時ぐらいからでしようか。大迫選手は凄まじい努力をしたそうです。保護者が迎えに行っても、ずっとボールをけり続けていたそうです。

 その「落選」が大迫選手を大きくしたのだと思います。また、そんな風にくやしさを感じ、自分を信じ、努力を重ねることができる人間が、夢をつかんでいくのだと思いました。

 郡市中体連、みなさんのハンパねぇ活躍に期待しています。