学校生活

学校生活

赤﨑先輩からの贈呈

今回、九電工様から「パリオリンピック記念皿」の贈呈がありました。陸上競技に出場した全選手の直筆サインがあり、もちろん赤﨑暁先輩の名前もあります。その他にも、やり投げの北口選手や女子長距離の田中希実選手など有名選手も名を連ねています。校長室に飾らせていただきます。ありがとうございました。

 

中庭のテラス

校舎の改修工事も大詰めを迎えていますが、中庭の改修も進んでいます。今回の改修でテラスを造成し、中庭は広場として上履きのまま行き来できるようにしています。合唱の練習や集会もできますし、図書室から借りた本をベンチに座って読むことも可能です。完成が楽しみです!

遅刻「0」運動、2日目!

昨日に続き、本日も生徒会執行部等による遅刻「0」運動が行われました。「あと〇分です。急いでください!」と大きな声で呼びかけると、登校してきた生徒が走り出す姿がたくさん見られました。「自分たちの学校は自分たちで創る」という「自治」の文化が根付いていくことを期待しています!

募金活動

現在、奉仕委員会が「能登半島大雨災害義援金」の募金活動を行っています。毎朝寒い中ですが、登校してきた生徒に募金を呼びかけています。明日が最終日です。集まった募金は、日本赤十字社を通じて被災地の方の生活支援に役立てられますので、ぜひご協力をお願いします!

遅刻「0」運動

年明け、寒い朝が続いています。それに伴い、遅刻者も増加傾向にあります。そこで、生徒会の各委員長と副委員長が朝から遅刻「0」運動の呼びかけを行うことになりました。時間を守ることは社会でも大切なルールの一つです。8時昇降口通過ができるように、皆さん自分に厳しくがんばりましょう!