学校生活
初任者実践発表会
2月27日(木)に町の初任者実践発表会がありました。小・中学校の初任者が今年1年間の教育活動の実践発表を行いました。本校の田中達也先生も「学級経営」をテーマに仲間づくりの具体的な実践を報告しました。どの先生も素晴らしい発表でした。今後のさらなる活躍を期待しています。
新人コンクール(吹奏楽部)
2月22日(土)に県中学生吹奏楽新人コンクールが県立劇場で行われました。結果は銅賞でしたが、関係者の方から「少人数ながら一人ひとりが役割を果たし、明るくまとまりのある演奏でした」とおほめの言葉をたくさんいただきました。3月20日(祝)(14時開演)には文化ホールで定期演奏会も行います。多くの方にご来場いただき、ぜひ生の演奏をお楽しみください!
日本一を讃えて
2月13日(木)の午後、県庁において熊本県スポーツ優秀賞表彰式が行われました。これは、県内で日本一以上となったスポーツ選手が一堂に会して知事から表彰されるもので、本校の3年生の山本真綾さんが全国中学生少林寺拳法大会優勝の栄誉を称えられ表彰されました。会場には再春館製薬所バドミントン部の山口茜選手やシダマツペアの姿もありました。山本さん兄妹は高校でも競技を続けるそうで、高校での日本一も期待しています!
学校運営協議会を開催しました!
2月13日(木)の午前中、学校運営協議会を行いました。学力調査や学校評価の結果を説明後、授業参観を行いました。さらに、生徒会4役との意見交換会も実施し、登下校のあいさつや校則改正、地域行事への参加等についてアドバイスをいただきました。ご参加いただきました皆様には大変お世話になりました。
性に関する指導(2年生)
現在、2年生では各クラスで性に関する指導が行われています。養護の松本先生も入り、担任とT・Tで授業を行っています。「中学生の交際で大切なこと」について学んでいます。SNSによる性被害が多発する中、ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。