二中ブログ

2023年6月の記事一覧

【私立高校情報】050622

050622私立高校体験入学一覧.pdf

 私立高校の体験入学の日程が発表されました。

 詳細は、リンクリストの「近隣小学校・高校等」から「熊本県私立中学高等学校協会」のホームページに入り、そこから学校一覧を開き、各高校のHPに進んでください。(もちろん、直接高校名を入力されるのが一番早い方法です。水俣二中HPを開かせようという魂胆です。)

 今年は熊本県立高校の入試がコロナ禍以前に戻ったため、私立高校の入試も昨年とは異なる場合がありますのでご注意ください。

【笑顔条例】050622

 7月1日の水俣市PTA連絡協議会のビーチボールバレー大会に向けて毎週木曜日の練習が続いています。二中生Tさんの妹さんもお母さんと一緒に練習に来ていますが、どんどん上達しています。私のライバルです。何よりその笑顔に参加者みんな癒されています。

 笑顔と言えば、1948年にアメリカ合衆国アイダホ州ポカテロ市(City of Pocatello)のジョージ・フィリップス(George Philips)市長はある条例案を提出、冗談で市議会も可決しました。施行はされていないようです。気になった方は姉妹都市の『北海道岩見沢市』のHPを検索ください。ポカテロ市のHPにつながります。 

 第一条 しかめっ面、眉間にシワを寄せる、人をにらむ、怖い、不機嫌そう、落ち込んでいるといった印象を与える表情は違法である。

 第二条 市民が笑う習慣を身につけるために、毎年8月9日から14日までを『笑顔週間』とする。

 第三条 笑顔チェックの役所を新たに作り、笑顔がない人を逮捕する権限がある特別官を置く。

 第四条 条例に違反して有罪となった人は、笑顔作りの講習を受けなければならない。

さあ今夜も練習日。守備範囲は体から5㎝で頑張ります。(写真は二中PTAユニフォーム)

【第1回定期テスト迫る】050621

来週の今日から第1回定期テストです。

 若い人にインタビューをして、答えることができないことを「常識なのに。」と笑うような番組もありますが、子どもの教科書を開いてみてください。特に「地理」、「歴史」の内容は昔と大きく変化しています。知らないのではなく、習っていないのです。逆に、今の子どもたちに世界最古の人類を「アウストラロピテクス」と答えたら笑われます。現行の教科書では「サヘラントロプス・チャデンシス」です。

 ネットにこんな記事がありました。テストで「インドで、小麦粉からつくられているパンはなんですか。」と言う問題。とある生徒の解答は「そうです。」

 笑い話にしてしまうのは簡単ですが、出題の意図がきちんと伝わるようにするにはどのような設問にすればよかったのでしょうか。

「文末を“パンの名前を答えなさい。”」これでは食パン、フランスパンもつくっているとすれば正解になってしまいます。

「“なん”を漢字で“何”にする。」にするのも良いでしょう。

しかし、「そもそもインドで一般的に食べられるのは“チャパティ”や“米”が主流なので、“ナン”を答えさせるのはクイズレベル。」、「すべての教科書で扱っているわけではない内容を問うのは、学習の定着度を測るのに適当ではない。」などこだわりの多い社会科担当者同士であればいろいろな意見が出ます。なかなか面白い話ではありますが、突っ込みどころ満載でこの記事は本当なのかと考えるところです。 

 さて、第1回定期テスト。初任の社会科担当F先生がどんな問題を作っているか楽しみです。

【ヤマモモ】050620

 闘魂碑そばのヤマモモの実が熟しています。今の中学生は口にしたことはあるのでしょうか?近くの生徒に聞いたところ「えーっ、食べられるんですか?」との答えでした。

 私が中学生の頃、田浦中のバレーコート(外)の近くにヤマモモの木がありました。練習中に水を飲むことが禁じられていた時代、1年生はこそっと口に入れていました。先輩たちも通った道。おとがめなしでした。

【水ん月】050619

6月は祝祭日が無い月です。郡市総合体育大会と第1回定期テスト、随分疲れもたまっているようです。ところで、6月は梅雨なのになぜ水無月?ここの「無」は、「~の」にあたる連体助詞「な」で、「水の月」という意味だそうです。水俣・芦北弁で言うと「ん」ですね。(ネコん子、蜂ん巣、おぎゃんと、わぎゃんと等、たぶん。)

 英語では、June(ジュン)と言いますが、結婚生活の守護神であるジュノー(ジュピターの妻)から取られました。6月に結婚式を挙げる花嫁(ジューン・ブライド)は幸せになれるそうですが、日本では雨が多い6月に利用者を増やそうと結婚関連業界が広めたようです。バレンタインデー、ホワイトデー、恵方巻も業界の取組。クリスマスにチキンも日本くらいという話を聞きますね。

【郡市総体2日目の結果】050618

バドミントン 女子個人戦シングルス

 3位 Oさん、Hさん

野球 水俣一中・二中・袋中・緑東中合同 7-1 津奈木中

 県大会出場

 

【実況中継2】050618
 応援ありがとうございました。おかげさまで優勝できました。実況中継第2弾です。途中からですので、後日、加筆版をアップします。

15:09 3回裏 水俣2-0津奈木

15:35 5回表 ノーアウト満塁とされましたが、パスボール?(ワイルドピッチ?公式はどちらでしょう。)の1点で凌ぎました。ホームベース直前でぎりぎりタッチアウトのぞわっとする場面もありました。

14:20 試合開始。2時間ほど前にO監督に聞くと「この前負けているため、選手に適度の緊張感があるのが良い。」とのこと。

15:39 5回裏まで終わり3-1でリードしています。

15:53 6回裏、ツーアウト満塁のチャンスです。

15:54 押し出しのフォアボールで1点追加。米ノ津から応援のW先生も笑顔です。

15:58 緑東中のK選手、走者一掃のツーベースヒットで3点追加!7-1で最後の守りにつきます。

15:59 抑えにエースがマウンドへ!

16:01 いきなり右中間へのヒットを打たれノーアウト一塁。

16:02 フォアボールでノーアウト一、二塁。

16:03 三振!ワンアウト。

16:04 ショートフライ!ツーアウト!

16:05 サードゴロに打ち取り試合終了!優勝おめでとう!
 

【郡市総体1日目の結果】050617

 暑い中、応援ありがとうございました。野球部は明日9時より芦北総合グラウンドで津奈木中との決勝戦です。バドミントンは芦北スカイドームで個人戦が行われます。直接または、それぞれがお過ごしの場所でテレパシーを使った応援よろしくお願いします。

今日の大会結果です。

男子バスケットボール 決勝 水俣二中 119-46 水俣一中 

女子バスケットボール 決勝 水俣二中 77-40 津奈木中・緑東中

 男女バスケットボール部は県大会出場

サッカー 決勝 水俣二中・水俣一中・袋中 0-1 田浦中・佐敷中 

ソフトテニス 男子個人戦決勝 Kさん、Mさんペア 1-4 水俣一中ペア

 Kさん、Mさんペアは2位で県大会出場

女子バレーボール 水俣二中 0-2 佐敷中  佐敷中が優勝

男子バドミントン団体戦 1-2 緑東中

女子バドミントン団体戦 0-3 佐敷中

 

 

【実況中継】050617

 野球部の応援に行ったY先生から職員ラインに実況中継が入りました。

11:38 1回裏 水俣0-1佐敷

11:55 2回裏 水俣1-1佐敷

12:27 4回表 水俣1-2佐敷

12:45 5回裏 Mさんのタイムリーツーベースで2-2の同点

13:22 7回表、ツーアウト満塁のピンチを凌ぎ、これから水俣の最終回の攻撃です!

13:24 先頭打者、ツーベースヒットでノーアウト2塁!

13:26 内野安打、ノーアウト2・3塁

13:20 ワンアウト2・3塁で、5回裏にタイムリーを打った3番Mさんです!

13:30 惜しくもサードゴロ、ツーアウト2・3塁

13:31 4番打者が申告敬遠をされ、ツーアウト満塁。

13:32 厳しいカウントでしたが押し出しのフォアボールでサヨナラ 3-2の接戦の末勝利

 私も7回表裏の応援に間に合いましたが、相手は九電旗大会ベスト4の佐敷中。胃が痛くなる、またしびれる試合でした。

 明日は9時から芦北総合グラウンド(スカイドーム下)で津奈木中との決勝戦です。応援よろしくお願いします。

【激励の言葉2】050616

「バスケを楽しむっていう事が僕の原点。」ロサンゼルス・レイカーズ 八村塁選手

 「努力すれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだ。」サッカーアルゼンチン代表 リオネル・メッシ選手

 「普段から、自分がガッツポーズして喜んでいる姿とかをイメージしている。」アテネオリンピック並びに北京オリンピック100m平泳ぎ、200m平泳ぎの2連覇2冠の金メダリスト。北島康介さん

 「眼が一番 相手と対応した時に眼だけで相手を居座らせるくらいの力 突かれたら 蹴られたらやられそうだなみたいな 気迫が眼で伝わる。」東京オリンピック空手型金メダリスト 喜友名諒さん

 「大丈夫。僕最強だから。」呪術高専教師 五条悟先生

 会場全体を二中の応援団にする態度やプレーに期待しています。

 バレー部の皆さんから勝利のマスコットをいただきました。私は明日はソフトテニス、来週は水泳の会場長です。他の競技に応援に行けず大変もうしわけありません。離れた所からですが「May the Force be with you(フォースと共にあらんことを)」いや、トイストーリーなら「俺がついてるぜ!」ですね。

【激励の言葉1】050615

 いよいよ今週の土曜日から郡市中学校総合体育大会が始まります。仲間に感謝し、みんなが好きなことができるようたくさんの時間を使ってきた保護者や監督、コーチに感謝し、各競技団体や会場運営の皆さん、審判の皆さんに感謝し、対戦相手に感謝し、傲らず、臆せず、自分たちの持てる力のすべてを出し切り、理想を追求しましょう。いろいろな方の言葉を紹介します。

 「ピッチャーはゲームを作れる。バッターはゲームを決められる。」ロサンゼルス・エンゼルス 大谷翔平選手 

 「バレーボールはボールを持つことができないので、自分の手がボールに触れた一瞬が勝負。その一瞬を安定させるのが難しいけれどそれが楽しい。」イタリア・ミラノ 石川祐希選手

 「ここまで来たら、一番高いところを目指す!」ロンドンオリンピックバドミントンダブル銀メダリスト 藤井瑞希さん

 「すごく基本的なことなんですが、まずは一球に全力をかけてプレイすることが勝利への近道だと改めて気づきました。」世界大会50回優勝 元プロ車いすテニス選手 国枝慎吾さん