学校生活

2014年12月の記事一覧

ミニコンサートをしました。

 12月5日(金)の昼休み、体育館で吹奏楽部によるミニコンサートをしました。土曜日に、ウイングまつばせであるアンサンブルコンテストに出場します。その演奏曲を聴かせてもらいました。木管、金管に分かれてきれいなハーモニーを奏でていました。吹奏楽部は、生徒や先生から温かい拍手をもらって嬉しそうでした。コンテストではぜひ頑張ってほしいです。
 

12月の全校集会をしました。

 12月4日(木)の朝、ランチルームで12月の全校集会を行いました。表彰のあと、校長先生から「自分の能力を20%アップさせる方法」についてお話がありました。朝ご飯は、おにぎりのみ、パンのみなどの単品ではなく、ご飯、味噌汁、おかずをしっかりととること、たくさん考えたり自己決定する場面を多くとったりして、脳の前頭前野を鍛えることが大切であるとのことでした。また、食事をとる際には周囲の人と楽しく会話をしながらするといいそうです。
  

3年生国語の研究授業をしました。

 12月3日(水)の6時間目、3年生国語の研究授業を行いました。内容は、「『論理の展開に注目して読もう』新聞の社説を比較する」です。言葉の大切さについて述べている2つの社説の特徴を観点に沿って比較することを通して、評価をしました。子どもたちは、一人学びのあと班で集まって意見を集約し、班の代表が発表しました。そして、他の班からの質問に対して応答し、それに対してさらに質問→応答という流れで進めていました。振り返りでは、自分の考えを述べたあとに、友だちの考えの良さにも気付いたことを伝えていました。
  

生徒会選挙の公示が行われました

 鹿北中学校も生徒会役員の交代の時期となりました。そこで、本日の昼休みに公示が行われました。先の生徒総会で、生徒会役員の定数の見直しが行われ、会長(1名)、副会長(2年生男女1名)、書記(2年生1名、1年生男女各1名)となりました。立候補受付は、5日(金)までとなっています。生徒一人ひとりが、更に輝く生徒会を築いていってほしいと思います。