学校生活

2023年5月の記事一覧

【学校生活】全体練習②とテント立て

5月16日(火)の午後は運動会に向けた全体練習の2回目でした。本日も元気なテーマコールで練習がスタート。全校生徒で行う集団競技の練習では、回数を重ねるごとに集団の美しさが見え始め、一生懸命の積み重ねで成果が見えてくることを生徒たちが教えてくれました。そして7校時はテント立て。中学校から重いテントを運んで組み立てました。練習で疲れているはずですが、みんなで協力しながらどんどん作業を進めていく姿が、夕日を受けてまぶしく輝いていました。みんなよく頑張っています!

 

【学校生活】全体練習はじまる

5月15日(月)の午後は、運動会に向けての全体練習でした。先週結団式を行いましたが、中学生の全体練習は今日が1回目。生徒会や応援リーダー、3年生がみんなを引っ張りながら元気よく練習がスタートしました。最初に精一杯テーマコールする姿を見ながらワクワク感が高まりました。これからの2週間をどのように過ごすかで運動会の完成度が変わってきます。みんなで素晴らしい運動会をつくりあげてくれることを楽しみにしたいます。ガンバレ鹿北中生!

 

【学校生活】3校時の授業

5月11日(木)。小学校3年生と6年生が中学校に来ている時間帯の中学生の様子です。3年生は数学でした。時々聞こえてくるにぎやかな声も全く耳に入ってこないかのように集中して因数分解の学習に集中していました。先生が板書した問題を自力で解こうとそれぞれが格闘中。見事な集中力でした。1階では1年生が社会(地理)の授業中。世界地図を見ながら、緯度・経度を読み取っていました。こちらも一生懸命取り組んでいて、どちらも小学生のお手本になるような授業態度でした。(理科室の2年生までたどり着きませんでした。ごめんなさい。)

 

【学校生活】いつもどおりの朝

5月2日(火)午前8時過ぎ。教室を回ってみました。1年生は読書。全員が本の世界に引き込まれていました。2年生も読書。こちらも熱心に本を読んでいました。3階に行く頃には朝の学活の時間となり、3年生は先生の氏名点呼に元気よく応えていました。世間はGWの真っ最中ですが、鹿北中では落ち着いた1日の始まりがいつものように行われていました。大事なことですね。

 

【学校生活】応援団顔合わせ

5月1日(月)昼休み。鹿北小中学校大運動会に向けて、応援団の顔合わせを鹿北小ランチルームで行いました。赤団、白団に分かれて、中学生と小学生の応援団員が一緒になりあいさつを交わし、これからの活動に向けて動き始めました。今後は5月9日(火)の結団式を経て、5月27日(土)の運動会当日まで応援リーダーとして駆け抜けます。リーダーのみなさん、運動会成功のためによろしくお願いします!