学校生活

2020年1月の記事一覧

【学校生活】いよいよ入試、ガンバレ3年生!

 1月21日(水)朝7時40分より、校長室で、明日の私立高校専願・特待入試に挑む4名の生徒の面接練習を行いました。

 4名の生徒とも、志望動機や高校生活でチャレンジしたいことが明確であり、誠実にそして自信に満ちた表情で答える姿に、これから厳しい世界に飛び込んでいく気持ちの強さを感じました。

 明日は、自分の思いを心を込めて伝えてくれることと思います。

 ガンバレ、受験生!

 

【学校生活】青少年健全育英大会に向けて

 1月20日(火)給食終了後、ランチルームにて山鹿市青少年健全育成大会での実践発表に向けての取組が始まりました。

 鹿北中の実践として、音楽部の地域交流、かほくまつりの取組、さらには、震災復興の取組について発表します。

 特に、震災復興に向けては、鹿北中が取り組んできた「しあわせ運べるように」の歌と手話に込められた代々の先輩方の思いを共有し、取組の原点を確認することから始めました。

 2月1日(土)は、山鹿市民交流センターに多くの方々がご来場されます。鹿北中生として、どれだけ思いを伝えることができるか、これからの練習にかかってきます。

 みんなの頑張りを期待しています。

【学校生活】PTA役員会&運営委員会

 昨日、1月17日(金)午後7時00分からPTA役員会を、午後8時00分からPTA運営委員会を開催しました。

 今回の議事は、

(1)新年度のPTA組織について

(2)3学期のPTA行事

(3)3学期の学校行事  が主な内容です。

 運営委員については、新3年は決定しており、新2年は5名が選出され、これから学年委員長等を決定していくとのこと。また、新1年は2月16日の学級懇談会で決定する予定です。

今後の予定は、2月25日(火)午後7時00分より新旧役員会、午後8時00分より新旧運営委員会を行います。

また、3月3日(木)午後7時30分より、鹿北小中学校合同PTA役員会を開催していきます。

 今年度の反省を生かして、次年度のスタートが切れるよう、皆さまのご協力をお願いいたします。

【学校生活】3年生、面接練習

 1月17日(金)、昼休み、3年生の面接練習が行われています。昨日から校長室でも練習が始まりました。私立専願・特待生と公立高校前期選抜受検生が面接練習や作文練習に取り組んでいます。

 「どうして本校を志望したのですか?」、「もし本校に入学したら3年間どんなことを頑張りたいですか?」「中学校生活3年間で、あなたが一番頑張ったことは何ですか?」・・・。質問に対して、緊張しながらも一生懸命に、誠実に答えています。

 この面接練習を通して、一人一人が、自分の進路を見つめ、覚悟を決めていきます。そんな成長過程がみられる面接練習ができることで、担当する先生方も、「自分ももっと頑張ろう!」と元気をもらっています。

 

【学校生活】県人権子ども集会に向けて

    1月17日(金)の4時間目終了前、ランチルームにて19日に開催される「熊本県人権子ども集会」に参加する生徒の紹介と参加生徒の決意発表が行われました。

 今回の集会は、熊本城ホールで行われるため全席指定となっていて、参加生徒数が事前に決められ、いつものように希望する生徒全員が参加できません。

 だからこそ、代表として参加する生徒は、集会の内容や雰囲気、どんなことを感じ考えたのかを、しっかり心に刻み、報告会でみんなに報告してほしいと思います。

 報告会を楽しみにしています。