学校生活

2014年9月の記事一覧

3年生の家庭科の授業風景

 9月17日(水)の2時間目、3年生の家庭科の授業でフラワーアレンジメントに取り組みました。固形石けん丸ごと1個に、生徒が思い思いの造花を挿しました。高低、色、花と草の量のバランスなどを考えながら、工夫を凝らした作品に仕上げていました。作品名も、「朝の太陽」「桜color」「小さな花畑」など印象深いものがありました。きれいで良い香りがするので、家でも取り組んでみてはいかがでしょうか。
  

鹿北小学校運動会の招待リレーに参加しました。

 9月14日(日)、鹿北小学校の運動会が行われ、本校の1年生が招待リレーに参加し、一生懸命走っていました。3月までお世話になった小学校の先生方や観覧されている方々に、半年ぶりにたくましく成長した姿を見せることができました。
  

ふるさと調査体験学習をしました。

 9月12日(金)に、1年生がふるさと調査体験学習を行いました。27名が5班に分かれ、岩野川、鹿北の水、鹿北の石碑、赤穂義士と日輪寺、道の駅「小栗郷」について学習しています。現地の方々へのインタビュー、大変お世話になりました。この活動を通して、ふるさとを大切にする心がさらに育まれ、自然と人との共生について深く考える子どもになってくれるものと期待しています。

  


 

福祉体験学習 お世話になっています。

 9月10日(水)~12日(金)の3日間、3年生が福祉体験学習を行っています。33名が、あやすぎ荘、社会福祉協議会、小規模多機能ホーム鹿北、小林医院、愛隣館、山鹿リハビリセンターの6カ所でお世話になっています。これまで出前授業や防災訓練教室で学習してきたことを、この体験学習で生かしてほしいと思います。
  

職場体験学習を頑張っています。

 9月10日(水)~12日(金)の3日間、2年生が職場体験学習を行っています。27名が、鹿北町内の飲食店、保育園幼稚園、小学校、森林組合、美容室など20カ所でお世話になっています。普段の学校生活の中で、挨拶や返事などの大切さを学んでいます。相手の方に喜んでいただくため、しっかりと自覚を持って有意義な体験になればと思います。

  

防災訓練教室がありました。

 9月8日(月)の午後、体育館で防災訓練教室を行いました。今年度は、JRCトレセンの報告、車いすを使っている人、けがをした人への援助や手当てについて体験を通して学びました。日本赤十字社の方々に来ていただき、手や頭をけがした時の三角巾の使い方を指導していただきました。子どもたちは熱心に活動し、今後に生かそうとしていました。ぜひご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
  

山鹿市PTA連絡協議会親善球技大会がありました。

 9月6日(土)の13時から、山鹿市総合体育館で山鹿市PTA連絡協議会親善球技大会がありました。山鹿市の各小中学校から2チームが出場し、コート別に総当たり戦を行いました。競技はふらばーるバレーで、バウンドするとどの方向にいくか分からない難しい競技でした。残念ながら勝つことはできませんでしたが、けがもなく楽しく競技することができました。PTA保体部の皆さんをはじめ、ご参加いただいた保護者の皆さん、どうもありがとうございました。
  

城北高校の出前講座がありました。

 9月5日(金)の5、6時間目、3年生の総合的な学習の時間に城北高校の出前講座がありました。福祉の学習で、城北高校の社会福祉科の生徒さんと先生方に来ていただき、「福祉とは?」というお話や、車いす体験やお年寄りの方々との接し方などの実技を教えていただきました。一番印象的だったのは、城北高校の生徒さんが相手の目線と合わせ、いつも笑顔で明るい声かけをしていたことです。こちらも温かい気持ちになりました。来週3年生は福祉体験をしますが、心構えをしっかりと学ぶことができたと思います。城北高校の皆さん、ありがとうございました。
  

熊本県中体連大会の報告会に行きました。

 弓道部女子団体の3人が、9月4日(木)に山鹿市長のところに熊本県中体連大会の優勝報告に行きました。山鹿市長から「少ない人数ながら、鹿北町の伝統である弓道をよく頑張っていますね。」というお褒めの言葉をいただきました。また、堀田教育長からも「鹿北中は、勉強と部活動を両立している。これからも期待しています。」という激励の言葉をいただきました。  
  

生徒集会がありました。

 9月4日(木)の朝、体育館で生徒集会がありました。まず、学習委員長が清流祭(文化祭)の取組内容について知らせました。次に、生活安全委員長がインターネット使用においてのルール作りの提案をしました。最後に、生徒会長が東日本大震災で被災された方々を応援するための取組について知らせました。生徒会執行部が自分のやるべきことを踏まえ、行動に移していることが全校生徒によく伝わる内容でした。