学校生活

2023年2月の記事一覧

【学校生活】公立高校後期(一般)選抜を終えて

2月22日(水)、公立高校後期(一般)選抜の2日目です。先程、全員無事に終了したと報告がありました。3年生は夏の猛暑や冬の寒さにも負けず、授業はもちろん朝夕の学習会、長期休業中の学習会など、受験生として地道に学習に取り組んできました。私立や前期選抜で少し早めに合格や合格内定をもらった生徒も、最後の受験が終わるまで一緒に歩んでくれました。“受験は団体戦”の言葉どおりのこれまででした。3年生の皆さん、がんばる姿はまぶしいほど輝いていましたよ!

 

【学校生活】アットホーム感

2月21日(火)の放課後。かわいい赤ちゃんを抱いた2人の女性が訪ねて来られました。お2人は姉妹でどちらも本校の卒業生とのこと。当時の先生に近況報告に来られたそうです。しばらくすると会議室からは楽しそうな笑い声が聞こえてきました。きっと昔話などで盛り上がっていたのでしょう。新し家族も一緒に訪ねていただく鹿北中。このアットホーム感を大事にしていきたいものです。 

【学校生活】花壇の草取り

2月21日(火)の放課後。1年生が学級花壇の草取りをしていました。立春を過ぎて少しずつ温かな日差しとなり適度な雨も降りましたので、花壇の草もこの時を待ち焦がれたように伸びてきました。今日は肌寒く冷たい風も吹いていましたので、生徒たちは肩を寄せ合うように草取りをしてくれました。

 

【学校生活】卒業生

2月17日(金)の放課後。高校1年生の2人の先輩が学校を訪ねてくれました。それぞれ鹿本商工高校と城北高校に通っているそうです。2人ともとてもさわやかな笑顔で挨拶をして、近況を報告してくれました。4月にはそれぞれの学校に3年生が入学します。優しく迎えてくださいね。

 

【学校生活】陽だまりの中で

2月17日(金)の5校時の授業。外から話声と何やら作業をする音が聞こえてきます。窓からのぞいてみると、1年生が技術の木工作業をしていました。昼過ぎのやわらかな日差しの中、一列に並んで楽しそうに作業をする姿があまりにもかわいくて、つい写真を撮ってしまいました。

 

【学校生活】1校時の授業

2月17日(金)の1校時。1年生は英語の授業でした。先生の熱い指導に必死についていこうとする生徒たち。ALTの先生も丁寧に教えてくださいます。1年間の仕上げの時期にふさわしい集中した学びが行われていました。3階では3年生の理科の授業。先日から取り組んでいた卒業研究(自由研究)の成果発表会が行われていました。それぞれタブレットにわかりやすくまとめ、モニターに映し出しながらプレゼンテーション形式で発表していました。とても分かりやすかったです。一方、聞きながらメモをとるのもタブレット。生徒たちはICTを自由自在に操っています。

 

【学校生活】お礼状

2月16日(木)の朝、2年生の二人が訪ねてきました。修学旅行でお世話になった方たちへのお礼状が完成したとのこと。宛先別にかわいい冊子となっていました。ページをめくってみると、修学旅行での出来事や学んだことなどが感謝の気持ちと一緒に記されていました。改めてとてもお世話になったのだと感謝の気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございました。

 

【学校生活】みんなで応援しています!

2月19日(日)に行われる熊本城マラソンに本校の先生が出場します。先生を応援しようと、これまで秘かに生徒たちが応援旗を作ってきました。旗が完成しましたので、本日(2月17日)昼休みに贈呈しました。「全く知らなかったのでびっくりしました。ありがとうございます。がんばります」と喜んでいただき、全校生徒からの応援が力になったようです。また、先生が担任されている学級の生徒さんも数日前から応援モードに入っていて「一緒に応援してください」と手紙を届けてくれました。写真はその時の力強い姿です。少し天気が心配ですが、みんなが応援しています。笑顔で走りきってくださいね!

 

【学校生活】少しずつ春

玄関わきの梅の木。今週月曜日からぽつぽつと花が開き始めました。今週は途中に寒い日もありましたが、順調に開花。金曜日となった今日は、写真のようになり、かすかに香りを漂わせています。本校にも少しずつ本格的な春が近づいています。

 

【学校生活】よい刺激?

2月16日(木)の5校時。2階では2年生が理科の授業でした。気象の学習で、雲や霧、雨や雪のでき方について学び、ノートにまとめる作業をしていました。一人一人が集中して取り組む姿に感心しながら、「今朝の夢プロジェクト講演会がよい刺激になっているのかなぁ」とうれしくなりました。

【学校生活】卒業研究

2月9日(木)。理科室では、3年生による5・6校時連続の授業が行われていました。2時間連続なのは、3年間の理科学習の仕上げとして、個別課題を設定しての自由研究(卒業研究)をするためです。数日前から取り組んでいますので、今日は観察・実験の続きをしたり、その後の結果を整理したりと、それぞれの進度に合わせて学習していました。みんなとてもよい表情で楽しそうに学習していました。どんな研究の成果となるのか楽しみです。

【学校生活】事前検証

2月9日(木)。毎年4月に全国学力学習状況調査が行われます。次年度は英語の「話すこと」でオンライン調査が行われますので、その接続ややり方の事前検証を行いました。参加したのは4月に新3年生として調査の臨む2年生です。一斉に接続すると回線がパンクする恐れがありますので、グループに分けて、一つ一つ動作確認しながら進めました。先生たちもたくさん参加し、何とか1時間で終了。中心となって進めている教務主任の先生が一番ほっとしていたようでした。

 

【学校生活】理科の研究授業

2月8日(水)6校時は、1年生理科の研究授業でした。山鹿市教育委員会から講師の先生をお招きして、また鹿北小学校の先生にも参加いただいての公開授業でした。内容は、堆積岩(砂岩やれき岩など)をつくる粒が丸いのは、流水のはたらきで運搬される際にぶつかり合って角がとれることを実験で確かめるものでした。たくさんの大人がいる中でも、みんな落ち着いて実験や考察に取り組んでいました。結果の記録や考察する場面でタブレットを自由自在に操る姿からも日頃の授業の成果をうかがうことができました。

 

【学校生活】TTの授業

2月8日(水)の第2校時、各学年の学習の様子をのぞいてみました。1年生は英語、2年生は家庭科、3年生は数学でした。この時間は、どの教室にも先生が2人ずつ入って授業が行われていました。ティームティーチング(TT)という形式の授業です。個別対応がしやすいなどの多くのメリットがあります。教科の特性に応じてTTのやり方も少しずつ違います。参観させてもらいながら、自分自身の勉強にもなりました。

 

【学校生活】芸術鑑賞

2月6日(月)の午後は、小中学校合同での演劇鑑賞でした。文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業」として、東京演劇集団風による「星の王子さま」を鑑賞しました。劇の中では、「呑み助」の役を小学校の鶴田校長先生と内古閑教頭先生が、「地理学者」を中学校の西浦教頭先生が熱演され、会場は大歓声。また、小学校6年生と中学校2年生が「僕の旅は続く」の歌で共演し、クライマックスは児童生徒全員で「ぼくは行く」を歌って盛り上がりました。参加型の演劇に皆が大喜びで、芸術を満喫した午後となりました。

 

【学校生活】取材

2月3日(金)。午前中に新聞社から、午後はテレビ局から取材に来られました。午前中は鹿北小中学校の取組や児童生徒の様子について、午後は2年生男子4名が主催する「小学生対象のプログラミング教室」についての取材でした。学校の中を長い時間マスコミの方々やカメラが行き交う普段とは違った雰囲気でしたが、生徒たちは平然といつもどおりの学校生活を送っていました。生徒たち、すごいです。テレビ取材の分は、2月13日(月)17:30からの、kkt「てれビタevery」の中で放送される予定とのことでした。ぜひ、ご覧ください。

 

【学校生活】優しい音色

校内を回っていると、ポロンポロンと優しい音色が聴こえてきます。音をたどって行くと音楽室にたどり着きました。そっとドアを開けてみると、2人の女子生徒が練習中。お琴のスペシャリスト小路永先生のリズムに合わせて一生懸命練習中でした。まだ数回の練習ということでしたが、二人の息がぴったり合った演奏に、しばらく聴き入ってしまいました。

【学校生活】おいしそう!②

1月30日(月)の昼。ノックの音に顔を上げると「はいってもいいですか?」の声がします。「どうぞ」との声かけに「渡したいものがあります」と鮮やかな黄色いバナナを差し出してくれました。「ありがとう」と手にしたバナナ。曲がり具合、量感と、食べたくなるような見事な出来栄えでした。あまりにもおいしそうだったので、以前にもらったスイカの横に並べて飾りました。