学校生活

2022年9月の記事一覧

【学校生活】2校時

9月29日(木)の2校時。今日は2年生が習字をしていました。同じ習字の時間でも、学年が上がると落ち着きが増して、じっくりと書いていました。3階では3年生が問題と向かい合っていました。後方の連絡黒板を見るとテストと書いてあります。数学の単元テストでした。みんな、がんばれ、がんばれ!

【学校生活】学校視察

9月22日(木)、首都圏IT企業3社が現地視察ツアーとして山鹿市を訪れられました。地元企業などを訪問される中で、教育現場視察として鹿北小学校・鹿北中学校に来ていただき、ICTを活用した授業参観と職員との意見交換会がありました。児童生徒が授業でタブレットを使いこなしている様子や思考ツールを活用している様子などをほめていただきました。ICT活用の新しい視点も教えていただき、私たちにもたくさんの学びがありました。企業の皆様、関係者の皆様ありがとうございました。機会がありましたらまたお越しください。

【学校生活】学年合唱プレ発表会

9月27日(火)の7校時に、清流祭での合唱に向けてプレ発表会を行いました。練習の中間発表会的な位置付けで、お互いの合唱を聴き合い、学び合い、10月9日(日)の当日に向けて練習を加速していくための取組です。3年生→2年生→1年生の順で発表を行いました。学年での反省会で意見し合ったり、全体で感想発表したりしました。上級生から学ぶことが多かったようですが、上級生が下級生から学ぶこともあったようです。明日からますます練習に熱が入ることでしょう。がんばれ鹿北中生!

 

【学校生活】4校時

9月26日(月)の4校時。1年生は国語(習字)、2年生は数学、3年生は理科の学習に取り組んでいました。窓から流れ込んでくる空気もずいぶん秋めいてきました。学問の秋。学習に励むにもよい季節です。

 

【学校生活】秋を味わう幸せ

9月21日(水)の給食は、ふるさとくまさんデー人吉・球磨地域の味を紹介する献立で、栗おこわ、つぼん汁、焼き豚ときくらげの和え物、ムース、牛乳をいただきました。生徒たちはとても喜んで食べていました。私事になりますが、栗ご飯は今シーズン初めて。秋を味わい幸せでした。給食室の先生方、いつもおいしい給食をありがとうございます。