学校生活

2015年10月の記事一覧

高校説明会を開きました

 2,3年生を対象に、高校説明会を開きました。近隣の高校の先生方や本校を卒業した先輩たちに来ていただきました。ある高校の先生が、「結局は、自分次第です。資格取得をしたいと希望して入学してきても、取り切る努力ができるかは自分次第です。」と話をされました。よく、各高校の就職率や進学率で進学校を判断する人がいますが、進学してからの努力次第ということですね。
 今回、2年生は初めて高校の先生方の話を聞きました。学校のリーダとしての意識改革だけではなく、自らの進路を考える機会になったことでしょう。
 各高校の先生や卒業生の皆さん、本日は誠にありがとうございました。

  

リーダーシップとフォロワーシップ2

 1年生の学年集会の様子を紹介します。
 前回(22日)に引き続き、レクリエーションゲームを通して、「リーダーシップとフォロワーシップ」について学びました。
 まず、前回の集会を振り返り、リーダーとフォロワーから報告がありました。そして、今回の目標をリーダーが「説明を、簡単だけどきちんとフォロワーにわかるように説明する」、フォロワーが「説明を聞いて、疑問があったら、ゲームスタート前に聞く」と立てて、ゲームを行いました。
 振り返りでは、フォロワーから「質問をゲームスタート前に聞くことができていたので、目標を達成できた」とありました。また、リーダーに対して「前回の反省を生かして、説明をきちんとまとめていた」「説明を簡単だけど分かりやすくしてくれていてよかった」と評価がありました。
 次は、どの班が企画・運営を行ってくれるか楽しみです!

  

かほくギネス熱戦開催中!

 今年で3回目となった“かほくギネス”が、熱戦開催中です。
 22日(木)には、ピカレースがあり男子の部で2名の生徒が、“世界新記録”をたたき出しました。23日(金)は、ケンケン走、今日は怪力野郎が行われました。残り2種目となりました。新記録が出るか楽しみです!
 さあ、残り2日間の熱戦から目が離せません!
  

1年生の学年集会の一コマより

 第4回の学年集会を行いました。今日は、3名の生徒が企画・運営を行ってくれました。内容は「レクリエーションとは?~リーダーシップとフォロワーシップ」という内容でした。
 レクレーションの意味やリーダーシップとフォロワーシップについて、係から説明があり実際にゲームを楽しみました。
 ゲームの後には、リーダーとフォロワーから感想と互いの評価を行いました。全員がリーダーとフォロワーを経験することにより、力をつけるだけではなく、互いを思いやる心や協力する意欲と態度が身についてくることでしょう。
  

1年生、調理実習で蒸しパン作り

 今日の2、3時間目に、1年生の調理実習がありました。鹿北町はお茶が有名です。そこで、抹茶を使った蒸しパン作りを行いました。みんなで協力して、美味しい蒸しパンができあがりました。蒸し器を開けるとふわ~っと蒸気があがり、抹茶のいい香りが調理室に広がりました。生地に混ぜ込んだレーズンも、いいアクセントになっています。