2021年7月の記事一覧
【学校生活】暑中お見舞い(青春18切符バージョン)
まだまだ暑い夏が続きます。
熊本県のリスクレベルは5となり、また様々なことが制限されます。旅行に行くこともできません。
そこで、暑中見舞いとともに、愛媛県伊予市にある海が見える駅「下灘駅」の風景(1枚は潮の香り、もう1枚は瀬戸の夕凪)をお届けします。
【学校生活】静かでのんびりとした一日
今日の鹿北中はNO登校日ということで、とても静かです。
朝から聞こえてくるのはセミの鳴き声ぐらいです。
旧岩野小学校ではグランドゴルフが行われ、中学生も参加しにぎやかに交流が行われているのとは対照的です。
午後は、さらに静かになり、ゆったりと時間が流れていきます。
たまには、こんな日もいいものです。
【学校生活】ようこそ先輩
7月28日(水)の昼過ぎ、卒業生が来校しました。高校も夏休みで、勉強や部活動を頑張っているとのこと。
楽しそうにいろいろな話をしてくれました。3人ともいい表情です。
新型コロナウイルスが再拡大しそうな気配ですが、中高生が思いっきりいろいろなことにチャレンジできる夏休みであってほしいと思います。
【学校生活】朝の様々な光景
7月28日(水)の鹿北中、今日も朝から1時間の体力づくりを行いました。
グラウンドから校舎に戻ってくる途中、にぎやかな声が聞こえてきました。
そこには、水やりをする2年女子生徒の姿、みんな笑顔で元気です。
あんなに一生懸命ランニングや体力作りをしたのに、もう回復しています。さすが中学生、すごいなあと感心させられます。
校舎に入ると、職員室横の会議室に1年女子生徒が集まっていました。
今日欠席した友だちへのメッセージを書いているとのこと。その優しさに感心させられました。
たくさんの発見や関心させられる場面に出会える鹿北中です。
【学校生活】チャレンジする鹿北中生!
7月27日(火)1年女子生徒と担任の先生が笑顔で校長室に来てくれました。
何かいいことがあったのかな?と思っていると、「バドミントンのラリーが233回できました!」と元気よく教えてくれました。
さっそく鹿北ギネスに登録し、公認しました。
夏休み、いろいろなことにチャレンジする鹿北中生。そんな鹿北中生と出会えることがうれしいです。