カテゴリ:今日の出来事
感動!の卒業式
第44回卒業証書授与式を行いました。今年は、27名の生徒が鹿北中学校を巣立っていきました。担任の先生の氏名点呼に大きな声で返事を行い、校長先生から証書を受け取りました。
代表生徒の答辞、そしてお別れの歌と感動に満ちた卒業式でした。卒業生の思いやこれまで引き継がれた来た伝統が、後輩にも伝わったと思います。
お忙しい中にも式に参加していただいた来賓の方々、地域の方々誠にありがとうございました。
代表生徒の答辞、そしてお別れの歌と感動に満ちた卒業式でした。卒業生の思いやこれまで引き継がれた来た伝統が、後輩にも伝わったと思います。
お忙しい中にも式に参加していただいた来賓の方々、地域の方々誠にありがとうございました。
お別れ給食がありました!
鹿北小、鹿北中合同でお別れ給食が行われました。お別れ給食とは、中学3年生の卒業を祝い、交流することを目的として、小学生と中学生が一緒に給食を食べるというものです。
今回は、「なかよし駅伝」の時と同じ班で食べました。みんな楽しく、学年を越えて交流できていました。小学校の教室、ランチルームで行われたのですが、生徒たちは、小学生に合わせて作ってある小さな椅子や机に驚いたり、懐かしんだりと様々なことを思ったようです。中学校で食べる給食もあと少し。より楽しく、味わって食べてもらいたいですね。
今回は、「なかよし駅伝」の時と同じ班で食べました。みんな楽しく、学年を越えて交流できていました。小学校の教室、ランチルームで行われたのですが、生徒たちは、小学生に合わせて作ってある小さな椅子や机に驚いたり、懐かしんだりと様々なことを思ったようです。中学校で食べる給食もあと少し。より楽しく、味わって食べてもらいたいですね。
保育園実習に行ってきました!
2年生が、家庭科の保育実習に行ってきました。岩野保育園に協力して頂きました。誠にありがとうございました。
この実習に行くまでに、幼児期の心の変化や接し方について勉強をしました。また、園児に喜んでもらえるおもちゃの製作も行いました。「喜んでもらえるかな?」と少し不安もあったようですが、園児が「やった-!」と喜んでくれてホッとしていました。
実習後に、「楽しかったけど、コミュニケーションをとるのが難しかった。」と感想を述べる生徒もいました。今回学んだことを生かして、保小中連携をさらに活発にしていってほしいと思います。
この実習に行くまでに、幼児期の心の変化や接し方について勉強をしました。また、園児に喜んでもらえるおもちゃの製作も行いました。「喜んでもらえるかな?」と少し不安もあったようですが、園児が「やった-!」と喜んでくれてホッとしていました。
実習後に、「楽しかったけど、コミュニケーションをとるのが難しかった。」と感想を述べる生徒もいました。今回学んだことを生かして、保小中連携をさらに活発にしていってほしいと思います。
卒業生を送りだそう!
卒業式までわずかとなりました。在校生は、生徒会執行部と合唱リーダーを中心に、朝と昼休みに式で歌う曲の練習をしています。
朝からは声が出にくいこともあり、「鬼ごっこ」をして体と心を温めてから練習をしています。その後は、パートリーダーを中心にパート毎の練習を行い、全体練習を行っています。笑顔が溢れるだけではなく、生徒が主体的に活動している姿を見ることができてとても嬉しく思います。
さあ、3年生を気持ちよく送り出しましょう!
卒業式は、3月14日(月)です!
朝からは声が出にくいこともあり、「鬼ごっこ」をして体と心を温めてから練習をしています。その後は、パートリーダーを中心にパート毎の練習を行い、全体練習を行っています。笑顔が溢れるだけではなく、生徒が主体的に活動している姿を見ることができてとても嬉しく思います。
さあ、3年生を気持ちよく送り出しましょう!
卒業式は、3月14日(月)です!
進路公開~後輩へのメッセージ~
鹿北タイムの時間に、3年生がこれまでの歩みとこれからの決意、そして後輩へのメッセージを構成詩にして述べてくれました。また、3年間の成長を綴った手作りのスライドショーも流しました。後輩の感想には、「あんなにすごい先輩達も最初からまとまっていたわけではなく、少しずつ成長してきたことを聞いて、私たちも同じように成長していきたいと思いました。」などがありました。
初めての試みでしたが、とても素晴らしい進路公開でした。
初めての試みでしたが、とても素晴らしい進路公開でした。
山鹿市内6中学校リーダー研修会に参加しました
2月12日の午後から1泊2日の日程で、山鹿市内6中学校リーダー研修会を菊池少年自然の家を会場に行いました。各中学校から新生徒会役員33名が参加しました。堀田教育長のお話や各学校の紹介、話合いのスキルアップ研修など盛りだくさんの内容でした。最終日には、共通行動宣言も決めました。各中学校間の交流がさらに深まり、「山鹿はひとつ」をめざして頑張っていきましょう!
本年度最後の研究授業を行いました
本年度最後の研究授業は、1年生の音楽の授業を行いました。今回は、箏の練習を行いました。3人組をつくり、姿勢や奏法を意識して互いに評価しあいました。そして、互いのよかったところや自分の課題を明確にして、もう一度練習を行いました。
本校では、教師と生徒が「めあてと振り返りの連動」を意識して授業づくりを行っています。今回の音楽の授業でも、「箏を触って楽しかった」だけでなく、礼法や奏法(基礎基本)の大切さと、日本の伝統文化への理解を深めることを学ぶところまで追求しています。
今後も、生徒とともに「わかる授業」づくりを進めていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
本校では、教師と生徒が「めあてと振り返りの連動」を意識して授業づくりを行っています。今回の音楽の授業でも、「箏を触って楽しかった」だけでなく、礼法や奏法(基礎基本)の大切さと、日本の伝統文化への理解を深めることを学ぶところまで追求しています。
今後も、生徒とともに「わかる授業」づくりを進めていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
2月の生徒集会を行いました
総務委員会と環境美化委員会からの発表がありました。
総務委員会は、12月にとったアンケートをもとに、各学年の良い点と課題点を分析をして、目標と対策を示してくれました。環境美化委員会は、エコキャップ集めの集計結果と無言掃除の継続、卒業式に向けた花作りについて発表してくれました。
各委員会がいろいろな取組を考えてくれています。今後も生徒会のがんばりに目が離せません!
総務委員会は、12月にとったアンケートをもとに、各学年の良い点と課題点を分析をして、目標と対策を示してくれました。環境美化委員会は、エコキャップ集めの集計結果と無言掃除の継続、卒業式に向けた花作りについて発表してくれました。
各委員会がいろいろな取組を考えてくれています。今後も生徒会のがんばりに目が離せません!
生徒会執行部委嘱式が行われました
新生徒会執行部の委嘱式が行われました。校長先生から渡される委嘱状を緊張の面持ちで見つめる生徒たちの表情からは、やる気が感じられました。
校長先生からは、これまで生徒会を牽引してきた旧役員と3年生への感謝とねぎらいの言葉、そして新役員への期待と励ましの言葉がありました。
その後、旧役員と新役員からの感謝の言葉と決意が述べられました。今後は、各専門委員会の委員長・副委員長が決まってきます。“チームかほく”そして、“自治力”をキーワードに頑張ってくれることを期待しています。応援よろしくお願いします!
校長先生からは、これまで生徒会を牽引してきた旧役員と3年生への感謝とねぎらいの言葉、そして新役員への期待と励ましの言葉がありました。
その後、旧役員と新役員からの感謝の言葉と決意が述べられました。今後は、各専門委員会の委員長・副委員長が決まってきます。“チームかほく”そして、“自治力”をキーワードに頑張ってくれることを期待しています。応援よろしくお願いします!
3学期がスタートしました!
先ほど始業式が行われました。各学年と生徒会代表から新年の抱負が述べられました。
1年生からは、あいさつ・返事のよさを伸ばしながら、授業中全員が発言できる学級を作っていきたいとありました。2年生からは、3年生からのバトンを受け継ぎ、リーダーとしての意識を高めながら、メリハリのある集団にしていきたいとありました。3年生からは、全員が第1志望校合格をめざしながら、最上級生として後輩に伝統を伝えていきたいとありました。生徒会代表からは、3学期はまとめの学期であり、しっかりと自分自身や集団を振り返って次年度につなげてほしいとありました。
校長先生からは、現在行われている全国高校ラグビー大会に出場しているあるチームのことを話されました。限られた少ない練習時間をマイナスと捉えるのではなく、少ないからこそ他の時間があり、その時間を有効に使ったり、少ない時間の中で目一杯の練習メニューを考えて集中して練習したりと、プラスに捉える「逆転の発想」について話をされて、生徒たちを励ましていただきました。
平成28年も「チームかほく」で頑張ります!応援よろしくお願いします。
1年生からは、あいさつ・返事のよさを伸ばしながら、授業中全員が発言できる学級を作っていきたいとありました。2年生からは、3年生からのバトンを受け継ぎ、リーダーとしての意識を高めながら、メリハリのある集団にしていきたいとありました。3年生からは、全員が第1志望校合格をめざしながら、最上級生として後輩に伝統を伝えていきたいとありました。生徒会代表からは、3学期はまとめの学期であり、しっかりと自分自身や集団を振り返って次年度につなげてほしいとありました。
校長先生からは、現在行われている全国高校ラグビー大会に出場しているあるチームのことを話されました。限られた少ない練習時間をマイナスと捉えるのではなく、少ないからこそ他の時間があり、その時間を有効に使ったり、少ない時間の中で目一杯の練習メニューを考えて集中して練習したりと、プラスに捉える「逆転の発想」について話をされて、生徒たちを励ましていただきました。
平成28年も「チームかほく」で頑張ります!応援よろしくお願いします。