学校生活
特別支援教育の校内研修
7月31日(水)の午後から特別支援教育の校内研修を行いました。今回も「わっふる」の櫨本様を講師にお迎えして、「保護者への支援の在り方」と「効果的なリフレーミング」について学びました。相談者の気持ちに寄り添った「傾聴・共感」の具体的なテクニックや、「リフレーミング」をとおした生徒理解の方法などとてもためになるお話でした。これからの教育活動で実践していきたいと思います。
小中連絡会を行いました
7月30日(火)の午後から小中連絡会を行いました。本来は6月末に行う予定でしたが、郡市中体連大会の延期に伴い、この時期の実施となりました。1年部の職員等が各小学校の先生方と情報交換を行うことで、今後の教育活動に生かしていける会となりました。ご参加いただきました先生方には感謝申し上げます。
サマースクール&三者面談
夏休みに入り、各学年サマースクールが行われています。また、3年生では三者面談もあっています。よく「夏を制する者は、受験を制す」と言われます。有意義な夏休みを過ごし、確かな学力を身に付けて希望の進路へと進めることを願っています。
吹奏楽コンクール、銀賞!
7月26日(金)に県吹奏楽コンクールが行われ、「銀賞」を受賞しました。1、2年生中心のメンバーでしたが、本番に臨む姿はみんな堂々としていました。8月10日(土)のマーチングフェスティバル、9月22日(日)にマーチングコンテストに向け新たな飛躍を感じさせる演奏でした。
サマースクール・高校生学習ボランティア
夏休みが始まりましたが、早速各学年ごとにサマースクールで夏休みの宿題などに取り組んでいます。昨年から高校生に呼びかけて学習ボランティアをお願いしています。22日は大津高校生と翔陽高校の生徒の皆さんが、12名も協力してくれました。1,2年生も優しいお兄さん、お姉さんに分からない部分を質問しながら楽しんで学習していました。