学校生活

学校生活

共通テスト、始まる!

10月24日~25日で3年生の共通テストが実施されます。進路決定の重要な資料となるため、各クラス真剣に取り組んでいました。後期に入り、この共通テストに向け放課後遅くまで残って勉強している生徒もたくさんいました。いい結果が出ることを願っています。また、10月26日(木)には3年生の保護者を対象とした進路説明会も実施します。大切な会ですので、たくさんのご参加をお待ちしております。

学力充実タイム

今週の1時間目は全クラスで学力充実タイムを実施しています。町学力調査の結果を受け、国語、社会、数学、理科、英語のそれぞれの教科で課題が見られた単元や領域について学習します。実技教科等の職員も担当のクラスに入り、全職員で学力向上を目指しています。授業での確実な定着、家庭学習の充実と併せて学校総体として「誰一人取り残さない学びの保障」に取り組んでいきます。

中体連駅伝大会!

10月20日(金)、郡市中体連大会の最後を飾る駅伝競走大会がえがお健康スタジアムで開催されました。午前中は雨も降る少し肌寒いコンディションでしたが、女子が9位、男子が7位という結果でした。全員が持てる力を十分に発揮し、全力で駆け抜けてくれました。特に、男子5区の岡崎さん【2年】は区間賞の走りで順位を4つもあげました。これで引退となる3年生は本当にお疲れ様でした。また、1・2年生は来年に向けてがんばっていきましょう! 

※5区の岡崎さんはあまりにも早く来たため、撮影できておりません。申し訳ございません。

↓男子の優勝旗【H24年度】にパリ五輪代表となった本校卒業生赤﨑暁先輩の名前がありました!

がんばれ!赤﨑先輩!

先日、パリ五輪男子マラソン代表となった本校卒業生の赤﨑暁先輩を応援する横断幕が職員室横に飾られました!女子バレーボールの古賀紗理那先輩も出場が決まれば、大津中学校から同時に2人のオリンピアが誕生することになります!しっかり応援していきたいと思います。

 

ジュニアリーダー夢議会

17日に町内の中学校、高等学校、支援学校代表生徒10人が議員として参加する「大津町ジュニアリーダー夢議会」が開催されました。大津中からは生徒会長の坂田さん(3年)と書記の濵田さん(2年)が、吉良教育長先生に「部活動の地域移行」について質問をしました。6月から何回も役場の方から話を聞いたり、自分たちで調査をしたりして本番を迎えただけあって、素晴らしい内容と態度でした。生徒会担当の潤井先生や傍聴した生徒会四役の皆さんも大変お世話になりました。

選挙活動、始まる!

第108期の生徒会役員選挙が10月27日(金)に行われますが、その選挙運動が始まりました。朝からの校門での呼びかけ、昼食時の政見放送に加え、今年からは給食時間中に各クラスを回って公約を訴えることも行っています。今回は、2年生6人、1年生7人が立候補しています。「私たちの学校は、私たちが創る」をモットーに、よりよい大津中を創っていってくれることを願っています。

 

チーム研、中間発表会!

秋休みを利用して11日に校内研修(チーム研)の中間発表会を行いました。「学力充実・授業力向上」「学級づくり・なかまづくり」「ICT活用」のそれぞれのチームからこれまでの取組と今後の計画等が報告されました。工夫されたプレゼンや楽しいゲーム、タブレットを使った実践など充実した時間を過ごすことができました。2月には最終発表会に実施しますが、その前に中間発表会Ⅱを計画してはどうかという意見も出されました。

後期始業式のあいさつ

後期が始まり、始業式の中で各学年の代表3人(1年:岩永さん、2年:瀬川さん、3年:森田さん)と生徒会代表(図書委員長:三池さん)が前期の振り返りと後期の目標を発表してくれました。「あきらめたくなくなるクラス」「チャレンジする後期」「生き方公開でお互いを知る」などの力強い言葉があり、とても頼もしく思いました。

薬物乱用防止キャンペーン

10月6日(金)の朝から生徒会執行部が薬物乱用防止キャンペーンに参加しました。ライオンズクラブや警察等の方といっしょに正門でチラシを配布し、薬物の恐ろしさをアピールしました。インターネット上で「大麻は身体への悪影響がない」「依存性がなく、痩せられる」等の誤った情報が拡がり、薬物使用の低年齢化は深刻な社会問題となっています。「正しい知識」と「断る勇気」を持ってください!