学校生活

学校生活

中体連駅伝大会、推戴式

前期の終業式後に、中体連駅伝大会の推戴式を行いました。学校代表として朝練や試走など男女ともよく練習してきました。その成果を遺憾なく発揮し、ぜひ11月8日(金)に天草で行われる県大会に出場してほしいと願っています。

前期終業式

10月11日(金)に前期の終業式を行いました。今回から各クラスの代表者もプレゼン形式で発表することになりました。初めての試みでしたが、皆さん立派な発表でした。

↓1年代表:木戸さん

↓2年代表:飯島さん

↓3年代表:渡邊さん

↓生徒会 生活委員長:宮﨑さん

 

大津幼稚園運動会!

10月12日(土)本校体育館で大津幼稚園の「おもやいこ」運動会がありました。たくさんのご家族の観覧があり、園児さんたちも元気いっぱいがんばっていました。

↓職場体験学習でお世話になったということで2年生の内柴くんもお手伝いしていました。(ゴール左側)

人権学習講話

10月10日(木)の4時間目、大津町の人権啓発福祉センター指導員の甲地光代さんをお迎えして1年生に講話をしていただきました。本校では、10月30日(水)に大津町学人研の講師招聘授業研を行いますが、それに先立ち、学習会の意義や活動内容、大津中の1年生に期待することなどをお話しされ、生徒の質問にも答えていただきました。お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。

4年目以下研修【3年音楽】

10月9日(水)に音楽の村木先生の4年目以下研修が行われました。3年生の「ブルタバ(モルダウ)」の鑑賞の授業でしたが、教職1年目とは思えない落ち着いた雰囲気の指導でした。指導の武藤先生からもたくさんおほめの言葉をいただきました。

生徒会選挙、立候補者

令和6年度生徒会役員選挙の立候補者が出そろいました。今回は、1,2年生とも8人が立候補しました。立候補した理由を聞くと、今の生徒会の執行部に憧れてと答える人が複数いました。「私たちの学校は私たちが創る」という理念のもと、後期が始まる17日から選挙運動をがんばってください!

読書交流会の準備

3年生の家庭科の授業で、大津幼稚園との読書交流会の準備をしました。

園児に読みたい絵本を選び、声かけの仕方を考え、読む練習をします。

聞き手の生徒も園児になったつもりで楽しそうに聞いていて、とても盛り上がっていました。園児との交流を楽しみにしています。

薬物乱用防止キャンペーン

10月8日(火)の朝から薬物乱用防止キャンペーンがあり、生徒会執行部がライオンズクラブや保護司会の皆さんといっしょにチラシを配布しました。近年、若者の間で大麻等の薬物の乱用が拡大しており、大きな社会問題となっています。誤った情報(例:大麻は依存性がない等)に惑わされず、「正しい知識」と「断る勇気」を持ってください。

校則改正に向けて

10月4日(金)の昼休みに校則改正に向けて生徒会執行部から先生方への提案会がありました。頭髪や靴下の色、不要物の定義などについての提案があり、先生方からの質問に答える会となりました。「私たちの学校は私たちが創る」という理念のもと、生徒会活動に誠実に取り組んでいるみなさんを誇りに思います!

幼稚園の運動会予行

大津幼稚園の改修工事に伴い、今年度は大津中学校の体育館で運動会が実施されます。この日は、その予行練習がありました。本番は10月12日(土)午前9時~です。がんばってください!