学校生活

学校生活

合唱コンクールの朝

合唱コンクール当日の朝、あるクラスの黒板に担任の先生からのメッセージがありました。本当にこれまでの練習の成果が十分発揮できるといいですね!本日はたくさんのご来場をお待ちしております。

吹奏楽部九州マーチングコンテスト激励会

今週末に行われる九州マーチングコンテストに出場する吹奏楽部の激励会がありました。全校生徒と保護者、地域の方々も見守る中、見事な演奏を披露してくれました。一糸乱れぬマーチングの様子を見て生徒達も感動していました。ぜひ九州大会でも大津中らしい息の合った演奏を披露してほしいと思います。

先輩の話を聴く会

10月2日に、「先輩の話を聴く会」を開催しました。

高校生の先輩方2名を講師にお迎えし、

中学生の頃、高校生活、進路の話について、実体験を交えてお話しいただきました。

貴重なお話をありがとうございました。

 

性教育講演会

9月29日に、中村和可子先生を講師にお迎えして、性教育講演会が開催されました。

生徒たちは正確な情報を受け取り、性に関する疑問や誤解を解消する貴重な機会となりました。

素晴らしい講演をありがとうございました。

 

 

毎朝の一言

生徒昇降口には、毎朝このようなメッセージが書かれています。書いてくださっているのは、濵野主幹教諭です。その日の行事や生徒の様子を中心に心温まる言葉で、子どもたちに語りかけてもらっています。先日は「一人ひとりの頑張りを先生たちもいつも見ています」とありました。今日は、合唱コンクールの話題でした。確かに、職員室では生徒のがんばっている様子がよく話題になっています。学校にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

3年生のプレ合唱コンクール

10月4日に延期された合唱コンクールを前に、各学級の練習の成果を確認する「プレコンクール」が行われています。3年生はどの学級もとてもレベルが高く、素晴らしい歌声でした。来週の本番までさらに練習に熱が入りそうです!

読書交流会(その2)

第2回読書交流会として、今回は大津幼稚園の年中さんと3年1組の生徒が交流しました。小さい子から頼りにされ、中学生にとっても「自己有用感」が高まる本当によい取組だと思います。今後も木曜日の昼休みに継続的に実施していきます。

DJポリス、出動!

2年生の職場体験で大津警察署にお世話になっている生徒が「DJポリス」に挑戦しました。秋の交通安全週間にちなんで、パトカーの上から交通安全を周知しました。はじめは慣れない様子でしたが、だんだんと上手に呼びかけることができるようになりました。ご協力いただきました大津警察署の皆様には厚く御礼申し上げます。

 

素晴らしい授業でした!

9月27日に町の英語・外国語活動研修会が3年3組で行われました。基礎・基本の定着を図りながら、ICTを効果的に活用した英語の実践的指導力の向上を目指した研修でしたが、どの生徒もとても意欲的に学習に取り組み、素晴らしい授業でした。高校から参観された先生も「中学生でここまでできるのは本当にすごい」と絶賛していらっしゃいました。授業者の梅北先生の卓越した指導力のおかげだと思います。なお、お忙しい中ご指導いただきました菊池教育事務所の松﨑指導主事にも厚く御礼申し上げます。

職場体験、2日目!

職場体験、2日目の様子です。多くの職場から「よくがんばってくれて、とても助かっています」というおほめの言葉をいただいています。ご協力いただいている事業所の皆様には心から感謝申し上げなす。残り1日、よろしくお願いいたします。