学校生活
体育館前、きれいになりました!
11月10日(日)に男子バスケット部の保護者有志により体育館前の除草作業をしていただきました。本来学校でしなければならない業務をお手伝いいただき、とてもきれいになりました。心より感謝申し上げます。
県P大会 阿蘇大会
11月9日(土)に県PTA研究大会阿蘇大会が開催されました。大津町のPTAは、第3分科会の高森会場に参加しました。熊本コアミックスの持田社長と高森町教委の石井審議員の講演を拝聴しました。公演後は、運営責任者として本校の狭間会長が謝辞を述べられました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました!
教育実習生、退任のあいさつ
11月8日(金)3週間の教育実習を終えた熊谷先生の退任のご挨拶がありました。今年度から大学3年生での実習を受け入れていますが、とても落ち着いていて素晴らしい実習生でした。教員採用試験を受けるとのことですので、近い将来に「同僚」として働けることを楽しみにしています。
車イス贈呈式
11月8日(金)に熊本善意銀行と県肢体不自由児協会から車いすの贈呈がありました。今年度は菊池管内の学校に20台が寄贈されましたが、本校が代表校として受け取りました。足をケガした生徒の利用はもとより、福祉体験の学習等にも利用したいと考えています。誠にありがとうございました。
大健闘の12位!
11月8日(金)に天草市において県中体連駅伝大会が行われ、本校男子チームが見事12位となりました。レベルの高い県大会で、多くの選手が自己ベストを更新する素晴らしい走りを見せてくれました。来年もぜひ県大会に出場してもらいたいと願っています。応援いただきました保護者の皆様には厚く御礼申し上げます。
SNSでのトラブルを防ぐ!
11月8日(金)に大津警察署の國武スクールサポーターをお招きして、SNSトラブル防止講演会を行いました。本校でもSNSをめぐるトラブルが起きていますが、県内での犯罪被害の現状も含めてSNSに潜む危険性をていねいにお話しいただきました。特に、スマホの約束6か条「あ・と・が・こ・わ・い」(写真参照)は今後徹底していこうと考えています。
4年以下研修(後藤先生)
11月6日(水)に後藤先生の4年以下研修が行われました。3年生の理科でイオンについての学習でした。実験の考察をタブレット端末で共有し、理解を深めていました。後藤先生は今回が最後の研修になりましたが、指導員の武藤先生からは「どこの学校に行っても大丈夫!」とおほめの言葉をいただきました。
中野先生、優秀教職員表彰受賞!
この度、本校の中野裕大先生が数学科を中心とした優れた指導力が認められ、熊本県の教育功労(優秀教職員・フレッシュキャリア部門)表彰を受賞しました。本県の未来を担う若手リーダーの1人である中野先生の素晴らしい業績が認められ、大変うれしく思います。詳細は、県教育委員会のHPにも掲載されていますので、ぜひご覧ください!
県駅伝大会に向けて
11月6日(水)に県中体連駅伝大会の激励会を行いました。代表の山本さんの力強いあいさつに続き、生徒会の重光さんから激励の言葉がありました。8日(金)の本番に向けて、出場選手の気持ちが高まりました。
↓バスで出発する選手を見送りました!
↓開会式後の様子
合唱コンクール(2年生)
1年生に引き続き、2年生の合唱コンクールを行いました。どのクラスもこれまでの練習の成果を十分に発揮できました。結果も大切ですが、それ以上にこれまでの過程を重視し、これを機にクラスのまとまりが一層強くなることを願っています。審査をお願いしました赤星元校長先生にも大変お世話になりました。また、保護者の皆様も子どもたちへの温かいメッセージをありがとうございました!