学校生活
みんなで語ろう会(その2)
1月29日(水)に第2回の「みんなで語ろう会」を行いました。後半は「修学旅行の思い出は?」というテーマで語り合いました。2年生が京都の自由行動のおすすめスポットを教えるなど、どのグループも話が弾みました。今回から生徒会が企画・運営しましたが、司会をしてくれた執行部の伊達さんと井野さん、ありがとうございました!
みんなで語ろう会(その1)
1月29日(水)の午後、第2回の「みんなで語ろう会」を行いました。この日は3年生は合格発表等があったため1・2年生だけで実施しましたが、今回もとても盛り上がりました。前半は「今、読んでいる本は?」というテーマで話し合いましたが、2年生がうまくリードする姿が見られました!
面接練習の様子
1月中旬から3年生の面接練習を行っています。本校職員だけでなく、退職校長会の先生方のご協力も得ながら進めています。ちなみに、大津高校はプレゼン形式の面接のため、その練習もしています。いよいよ2月3日(月)は公立高校の前期選抜です。持てる力を十二分に発揮してきてください!
マイライフノート3冊目!
今年度から仕様を変更した家庭学習用の「マイライフノート」ですが、コツコツがんばって3冊目が終わった人もいます。担任の先生のコメントやおうちの人の激励メッセージも子どもたちのやる気につながっているようです。3冊目が終わった人は、ぜひ校長室に見せに来てください!
おいしい魚料理をつくるためには
1月24日(金)の5時間目に2年4組で家庭科の研究授業がありました。教科等研の家庭科部会と栄養部会の合同研修で本校の松田先生と鹿志毛先生がT・T授業をされました。「家庭でも美味しい魚料理をつくるためには何を工夫するとよいか」という課題に対し、各班が考えた意見や業者さんと栄養教諭の話を聞いて自分にできる工夫を考えました。クラス全員が一生懸命学習に取り組んでおり、他校の先生方からもたくさんおほめの言葉をいただきました。