学校生活

2023年2月の記事一覧

【学校生活】卒業研究

2月9日(木)。理科室では、3年生による5・6校時連続の授業が行われていました。2時間連続なのは、3年間の理科学習の仕上げとして、個別課題を設定しての自由研究(卒業研究)をするためです。数日前から取り組んでいますので、今日は観察・実験の続きをしたり、その後の結果を整理したりと、それぞれの進度に合わせて学習していました。みんなとてもよい表情で楽しそうに学習していました。どんな研究の成果となるのか楽しみです。

【学校生活】事前検証

2月9日(木)。毎年4月に全国学力学習状況調査が行われます。次年度は英語の「話すこと」でオンライン調査が行われますので、その接続ややり方の事前検証を行いました。参加したのは4月に新3年生として調査の臨む2年生です。一斉に接続すると回線がパンクする恐れがありますので、グループに分けて、一つ一つ動作確認しながら進めました。先生たちもたくさん参加し、何とか1時間で終了。中心となって進めている教務主任の先生が一番ほっとしていたようでした。

 

【学校生活】理科の研究授業

2月8日(水)6校時は、1年生理科の研究授業でした。山鹿市教育委員会から講師の先生をお招きして、また鹿北小学校の先生にも参加いただいての公開授業でした。内容は、堆積岩(砂岩やれき岩など)をつくる粒が丸いのは、流水のはたらきで運搬される際にぶつかり合って角がとれることを実験で確かめるものでした。たくさんの大人がいる中でも、みんな落ち着いて実験や考察に取り組んでいました。結果の記録や考察する場面でタブレットを自由自在に操る姿からも日頃の授業の成果をうかがうことができました。

 

【学校生活】TTの授業

2月8日(水)の第2校時、各学年の学習の様子をのぞいてみました。1年生は英語、2年生は家庭科、3年生は数学でした。この時間は、どの教室にも先生が2人ずつ入って授業が行われていました。ティームティーチング(TT)という形式の授業です。個別対応がしやすいなどの多くのメリットがあります。教科の特性に応じてTTのやり方も少しずつ違います。参観させてもらいながら、自分自身の勉強にもなりました。

 

【学校生活】芸術鑑賞

2月6日(月)の午後は、小中学校合同での演劇鑑賞でした。文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業」として、東京演劇集団風による「星の王子さま」を鑑賞しました。劇の中では、「呑み助」の役を小学校の鶴田校長先生と内古閑教頭先生が、「地理学者」を中学校の西浦教頭先生が熱演され、会場は大歓声。また、小学校6年生と中学校2年生が「僕の旅は続く」の歌で共演し、クライマックスは児童生徒全員で「ぼくは行く」を歌って盛り上がりました。参加型の演劇に皆が大喜びで、芸術を満喫した午後となりました。