2019年6月の記事一覧
【学校生活】総合的な学習の時間
先週28日(金)、各学年の総合的な学習の時間では、体験学習の準備などに取り組みました。
3年生は、福祉体験学習のしおりをもとに目標だてを行いました。7月には鹿北の福祉施設での体験学習を行います。
2年生は職場体験学習のアポイントの取り方を練習し、その後アポイントを取るために各事業所に電話をかけました。アポイントをとることも、社会と関わる上で大切なスキルとなります。
1年生は地域の方々に自分たちの活動を紹介するためのパンフレット作り。見やすくするための工夫などスキルアップに取り組みました。梅ちぎりや梅シロップ作りを通して「はんぶんこ」のようなパンフレットづくりを目指しています。
【学校生活】梅雨空
6月27日(木)、今日は朝から雨。それも生徒の登校時間に合わせてどしゃ降りの雨となりました。自転車登校の生徒はカッパを着て、徒歩通学の生徒は傘をさしての登校です。ついこの前までのまぶしい太陽がうそのような天気です。九州もようやく梅雨入り、梅雨空がこれから1ヶ月くらい続くと思うとため息が出ます。
例年、この時期大雨の被害がどこかで出ています。登校時に危険と感じたら思い切って自宅待機をお願いします。何よりもまずは安全第一です。よろしくお願いいたします。
朝から雨ということで、今日の朝トレは体育館で行いました。鹿北中の体育館は、2階のスペースが広く、ランニングや筋トレができます。かなり恵まれた環境です。
【学校生活】笑顔
6月26日(水)10時30分、2年女子生徒がドールハウスづくりを行い、ハリネズミの家を完成させ見せに来てくれました。手に持つととてもかわいらしい感じです。また、自然の中に置くと、さらに雰囲気がよくなり癒されます。見せに来てくれた時の笑顔も最高でした。みんなの心を温かくしてくれる笑顔に出会えて、さらに「よし、頑張ろう!」という気持ちになりました。
【学校生活】校門一礼
6月26日(木)、今日も元気に生徒が登校してきます。丸刈りの生徒は中体連で優勝した野球部の生徒。本校生徒は校門一礼をして登校します。そして、全学年の生徒が、朝のトレーニングに参加します。けがをしている生徒は、別メニューでの参加。だいたい、7時40分過ぎまで続きます。小学校運動部活動が社会体育へ移行したため、新入生の体力低下が心配ですが、中学校生活を通して、体力づくり、耐性強化に取り組んでいきます。
【学校生活】プール掃除(続き)
午前中に1年生が頑張ったプール掃除。午後は2・3年生が頑張りました。5時間目、2年生が中央に集めた泥や藻を外に捨てていきます。もう一歩のところまできました。
6時間目、3年生が最後の仕上げ。プールの底全体をもう一度デッキブラシでゴシゴシきれいにしていきます。1年生が始めたプール掃除は、3年生が完結させてくれました。
あとは水を貯めていけば、完成です。
生徒のみなさん、ご苦労さまでした。
【学校生活】英語、少人数指導始まる
今日から3年生の英語の授業は少人数授業に変わりました。基礎コースは、時間をかけて説明し基本問題に取り組んでいきます。発展コースは、説明も大切にしますが、できるだけ、たくさんの問題演習に取り組んでいきます。それぞれ自分に合ったコース選択を行い、意欲的に学習に取り組むことができました。
少人数指導や個別支援は鹿北だからこそ、より丁寧にできる学習形態だと思います。だれもが授業に参加できるインクルーシブ教育システム確立に鹿北中は取り組んでいきます。
【学校生活】プール掃除
今日の4時間目から6時間目にかけて、各学年1時間、プール掃除の予定が入ってます。4時間目は1年生。水を抜いたプールは、まだまだ緑色に変色しています。プールの底の泥や藻などを、デッキブラシでゴシゴシこすると、少しずつですが、プールの底の色が変わってきます。4時間目だけでは、すべてきれいにすることはできませんでしたが、あとは、午後の2・3年生にバトンタッチです。夕方には、きれいなプールになっていることと思います。
いよいよ、水泳の授業が始まります。暑かったり、ジメジメする時は、水泳の授業はいいものです。水泳の授業の始まりと終わりは、いつも梅雨から真夏への季節の移り変わりを感じさせくれます。
【学校生活】人権学習
6月25日、(火)3時間目、各学年で人権学習が行われました。1年生は水俣病に対する差別、2年生は来民開拓団、3年生は私の選択です。それぞれの学年で、説明を聞いたり、話し合いを通して、差別の本質に迫っていきます。正しく知らないことから、差別や偏見が生じる。だからこそ、学習を通して、正しい認識を持つこと、そして、自分のこととして身の回りの不条理なことを許さない態度、行動力を身につけること、私たち教師の立ち位置も試されます。
かつて、鹿北小中学校合同の学習会で、ある方から、「先生たちは、いつも逃げられる場所に立って人権学習をしていませんか」と言われたことがあります。自分はどこに立って人権学習をしているのか、自分を見つめ直したいと思います。
【学校生活】ツバメの巣
自転車置場の天井近くにツバメが巣を作っています。登校した生徒が、興味深そうに上を見て、通り過ぎていきます。
グラウンドでは、今日もたくさんの生徒が走っています。この毎日の努力が中体連陸上や駅伝での走りにつながっていきます。継続は力なりです。
【学校生活】あじさい
6月20日(木)校内のあちらこちらにあじさいの花が咲き始めています。今日は朝から女子生徒があじさいの花を採ってきてくれました。そして今、玄関や校長室に飾られています。あじさいの花の色は日ごとに色を変え、また、様々な色を見せてくれます。この時期は、梅雨空が単色なので、余計にあじさいの色彩が映えます。
【学校生活】切り株と花々
現在、玄関前のくすのきの切り株の周りには色とりどりの花が植えられています。中心にある切り株の中は空洞となっていて、命の終わりを告げようとしています。そして、その切り株の周りには、たくさんの命の輝きがあります。真夏には、学校がもっとたくさんの花々で彩られます。その姿を切り株が静かに見つめている姿が目に浮かびます。
【学校生活】AED
学校にはAEDが2カ所に設置されています。そのうちの正面玄関に設置されているAEDの電極パッドの使用期限がせまってきたので取り替えました。いざという時にすぐに使用できるように、AEDがどこにあるのか、どのように使うのかを再確認することができました。もう一つのAEDは体育館に入ったすぐ横の壁に設置されています。
【学校生活】歯磨き指導
6月17日(月)、学校歯科医の小林先生に歯磨き指導を行なっていただきました。給食終了後、歯磨きを行い、小林先生にお話をしていただきました。フッ化物洗口の利点、歯磨きの仕方、口腔の細菌が及ぼす主な全身疾患などたくさんのお話をしていただきました。
その後、染め出しを行い、磨き残しが多いところを確認しました。自分ではしっかり磨いたつもりでも、意外に磨けていないことに驚いている生徒もいました。
正しい歯磨き習慣を身につけることは、健康のためにも大切なことだと思いました。
小林先生、今日はご多用の中、ありがとうございました。
【学校生活】全校集会~心のきずなを深める月間~
6月17日(月)、今日の全校集会は、「心のきずなを深める月間」ということで、具体的に「きずなを深める」とはどういうことなのかについて話をしました。
内容については、要約すると以下の通りです。 ※プレゼン資料も参考にしてください。
心のきずな = 人と人との心の距離
人と人との心の距離を縮めるには?
→ 鹿北には、何十年も続いているすばらしい取組がある。
それが、「小さな親切運動」
小さな親切 = 日頃からできる思いやり
心の距離を縮める(=心のきずなを深める)ために、
今の鹿北中+(小さな親切)=理想の鹿北中
鹿北中ならではの「小さな親切運動」をみんなで考え、実践していく
そして、中学校だけでなく、保育園、小学校、地域を巻き込んで、中学生の力で
心のきずなを強めていってほしい。
【学校生活】紫陽花
今日は、紫陽花が似合う空模様です。
【学校生活】PTA運営委員会
6月13日(木)夜8時よりPTA運営委員会を図書室で行いました。夜の時間、また、ご多用の中お集まりいただきありがとうございます。
今日の運営委員会は、先日行われた鹿北小中学校合同運動会の反省や次に生かしていくこと、PTA親善球技大会の練習日程、授業参観やハンドボール教室の内容や運営、オーストラリアのクーマから来る中高生との交流活動へのサポート、資源回収等について提案や説明があり、協議を行いました。
また、10月下旬に開催される九州PTA研究大会にて、本校PTA会長が実践発表することが伝えられると、どよめきがおこりました。発表については、事前に運営委員会や全校生徒対象にも行う予定です。鹿北中ののPTA活動が広く九州全体に報告されるというのは、すごいことだと思います。
【学校生活】朝7時30分、学級の様子
6月13日(木)、朝7時30分。それぞれの学年の教室に行ってみました。1年生は、先日の梅ちぎりの梅で作った梅ジュースのビンを上下に動かしています。毎日、この作業をすることで、氷砂糖が溶けやすくなり、全体に甘さが行き渡ります。ワイワイとにぎやかな朝の光景です。
2・3年生の教室は、シーンと静まり返り、期末テストに備えて自主的に勉強に取り組んでいます。すごい集中力です。
鹿北中の生徒は、目の前のことに精一杯チャレンジする、そんな生き方が身についてきていると思いました。また、それぞれの学年とも集団の質の高さを感じさせてくれます。
教室を出て、1階に降りて渡り廊下を渡っていると、今日も鹿北中上空にはさわやかな青空が広がっていました。
【学校生活】バス通学
朝7時20分、定刻通り岳間からのスクールバスが鹿北市民センター駐車場に到着します。運転手さんに「ありがとうございました!」と、一人一人お礼を言ってバスを降りてきます。普段、かなりの時間をかけて自転車で登下校している野球部の生徒も、今日は期末テストがあるということでバスで登校してきました。普段よりちょっとにぎやかなバス通学となりました。
【学校生活】うれしい便り
6月12日(水)うれしい便りがありました。それは、本校卒業生で城北高校演劇部に所属している生徒から、今度の日曜日(16日)、荒尾総合文化センターにて行われる、高校演劇祭の案内が手紙とともに届いたのです。
演劇部には、鹿北中卒業生が4名入っていて、顧問の先生とお話した時、一人一人、頑張っているようすをくわしく聞かせていただきました。とてもうれしかったです。そんな卒業生の頑張りが見られると思うとワクワクしてきます。日曜日が楽しみです。
【学校生活】梅雨はまだ先
6月12日(水)、例年ならばこの時期、梅雨空が広がりじめじめした湿気で過ごしにくいのですが、今日も朝から快晴で風も心地よく、さわやかな朝となりました。元気の良い挨拶、生徒会による旗揚げ、気持ちの良い一日のはじまりです。
【学校生活】梅干し
6月11日(火)今日の給食は、セルフおにぎり、そして「梅干し」がついています。この「梅干し」は元鹿北中校長で山鹿市の教育委員をされている、野中米里先生からいただいたものです。
この梅干しが、何とも言えないくらいすっぱくて刺激的なおいしさ!久しぶりに本格的な梅干しをいただきました。
梅干しは、「一日一粒で医者いらず」と言われるぐらいで、伝統的な日本の健康食品。今日の給食は、体の中からリフレッシュできた感じです。
梅干しを口に入れた生徒は、様々な表情を見せてくれました。小学生もいい表情でした。
野中先生、すっぱくておいしい梅干し、ありがとうございました。
昼休み、小学校から戻ってくる、ランチルームで委員会の話し合いや執行部の打ち合わせをしていました。休み時間ですが、みんなのために活動する姿に頭が下がります。本当にありがとうございます。
【学校生活】期末テスト始まる
6月11日(火)今日から3日間、期末テストが行われます。1年生にとっては初めての定期テスト。少し緊張気味です。シーンとした教室には、ペンを走らせる音、時々聞こえる咳払い、イスがきしむ音、鳥の鳴き声など、普段あまり意識しなければ聞こえてこない音が聞こえてきます。
一生懸命問題に取り組む表情は、みんな真剣で集中していてとてもいいなあと思いました。
【学校生活】食育講話
6月6日(木)朝8時10分より、ランチルームにて「食育講話」を開催しました。講師は栄養教諭の星子先生、講話のテーマは「気持ちの良い睡眠のために ~食事から考える~」です。
快眠のためには、セロトニンの原料トリプトファンが大切であること。トリプトファンは必須アミノ酸で食物から摂取するとのこと。トリプトファンを多く摂取すると、寝起きがよく、寝つきもよくなるそうです。
トリプトファンが多く含まれる食材には、バナナ、乳製品、魚、卵などがあります。
少し難しかったですが、食と健康は密接な関係があることがよくわかりました。食べ物と健康の関係について知ることは、自分自身がより良く生きることにつながっていると思いました。
星子先生、ありがとうございました。
【学校生活】社会人講話
6月5日(水)の午後、2年生の総合的な学習の時間の一環として、社会人講話を行いました。第1回目の今日は、トラベルロードの小林文江様にお話をしていただきました。旅行の際の添乗員としての気配りや心配り、プロとしての姿勢が伝わってきます。また、失敗談もお話していただきました。どんな思いで仕事をされているのかなど、生徒へたくさんのメッセージをいただきました。3回の社会人講話を通して、少しずつですが職業観を形成しながら、7月の職場体験学習に臨みます。鹿北中が大切にしている「社会の接点での学び」、自立に向けての一歩を踏み出していきます。
【学校生活】池の掃除
6月5日(水)午前中から小・中学校の用務員さん(シルバーさん)が、中学校の池の掃除をしてくださいました。鯉が5匹いますかが、まずは鯉をビニールプールに移します。水を完全に抜いて掃除をしますが、壁についている藻をとるのが一苦労。いろいろと試行錯誤して、最終的に刈り払い機で藻を削り取る方法にたどり着きました。壁をこすらず、藻だけをとるのは難しいですが、見事に藻だけを削り取っていきます。
そして、きれいになった池に水をためて鯉をもどします。鯉は気持ちよさそうに泳ぎ始めます。
暑さの中での重労働。ほんとうにありがとうございました。
【学校生活】めだか
6月5日(水)朝から生徒と先生がめだかとエビがいる水槽を熱心に見つめています。何だろうと話しかけてみると、「めだかの卵をさがしています!」との声。よく見ると透明な卵が見えます。こんな小さな水槽の中にも命の輝きがあります。
【学校生活】登校
6月5日(水)7時過ぎ、生徒が登校してきます。自転車登校、徒歩での登校。通学カバンとサブバッグ。勉強道具や今日の活動で使う道具など入っています。そしてそれらは、未来の自分を創るための道具でもあります。元気のよいあいさつを交わし、清流門に続く坂道を一歩一歩のぼっていく生徒。鹿北中の当たり前の朝の光景。このいつもの当たり前をしっかり守っていきます。
【学校生活】トマト、ありがとうございます!
保護者の方から、学校にたくさんのトマトをいただきました。職員で分け合って持ち帰りました。真っ赤に熟していて、口の中で甘さとみずみずしいさわやかさ広がっていきます。体全体がリフレッシュした感じで、今日のよう蒸し暑い曇り空でも「よし、頑張ろう!」という気持ちにしてくれます。
熊本には「おいしい赤」があると言われています。真っ赤なトマト、阿蘇のあか牛、新鮮な赤いマダイ、すいか、いちご、赤なす、馬肉、天草大王(赤鶏)、クルマエビ、マダコなど。
熊本の食の豊かさを感じながら熊本の「おいしい赤」をいただきました。