学校生活
令和6年度の第1日目が始まりました。
今日は、児童生徒にとって、令和6年度初めての登校日です。新1年生以外の児童生徒は元気よく登校してきました。
子供たちにとっても、今日は緊張する日ですが、新しく赴任された先生方にとっても緊張する日です。
本年度は、6名の先生方をお迎えしました。就任式では、先生方のご挨拶ともに、生徒会の松本さんから歓迎の挨拶もありました。児童生徒の数が減少している本校ですが、新たに先生方をお迎えし、新年度を始めることができるのは嬉しい限りです。
さて、始業式では、校長先生から、春休みの宿題と「3つの満足」についての話がありました。特に、地域の方や保護者の方に感謝の気持ちをもってほしいということを熱く話されました。今年も児童生徒、先生、家庭、地域とともに満足できる生活を過ごしていけるようにともに取り組みたいと思います。
学級開きでは、先生方のカラーが早速発揮され、今年1年も子供たちの頑張りが期待できるようです!
いよいよ明日は入学式。全員そろった泉小中学校がスタートします!!!
令和6年度!
いよいよ本日から令和6年度です。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症が5類となり、学校の活動も少しずつ行うことができるようになりました。そのこともあり、保護者の方のご協力をいただいたり、地域との交流も行うことができたりと本年度につながる活動も増えてきました。
さて、令和6年度は、多くの先生を迎え、スタートします。学校には桜が満開で、春の訪れを感じるところです。泉小中学校職員一同で協力していきたいと思います。本年度もよろしくお願いします。
沖縄県宮古島の狩俣中学校との交流
昨日、沖縄県宮古島の狩俣中学校との交流を行いました。始まったいきさつは、本年度のへき地小規模研究大会九州大会で参加されいた狩俣中学校の先生方と知り合ったことがきっかけでした。お互い、へき地で小規模である本校と狩俣中学校同士で交流を行うことで互いの文化や生活を知る機会となり、また、色々な人と交流する機会となりました。
その2回目の交流をリモートで行いました。それぞれの特産品や名所等、文化等を説明し、事前に送り合っていた特産品を見ながらのリモートでした。こちらからはお茶、晩白柚、狩俣中からは黒糖、さとうきびでした。その時の感想を紹介します。
中2生徒 狩俣中学校の魅力を聞いたり、特産品を実際に食べたりしてとてもよかったです。また、改めて泉の良さを知ることができました。楽しくいい経験をさせていただきました。
中1世と 方言を初めて聞いて全然わからなくてもっと知りたいと思いました。さとうきびの甘さや貝殻の大きさに驚くことがいっぱいでした。海もいつか行ってみたいです。泉の良さもたくさん伝えて、沖縄の良さうあ美しい場所など気になることがたくさんあるので調べてみたいです。
たくさんの感想がありました。いい交流となったようです。今後もこの交流を続けていく予定です。
6年生のお別れ会
本日、5年生主催による6年生のお別れ会がありました。西田教頭先生のお話から始まり、レクレーション、メッセージやプレゼント交換、全員合唱、田端教頭先生のお話がありました。レクレーションでは、みんなで楽しくドッジボール等を行いました。また、心温まるメッセージやプレゼントもあり、少し早めの卒業式のようでした。
本校は、小中一貫施設一体型の小中学校なので、6年生は卒業しても校舎も変わりません。また、小学生もいます。先生達の多くもいます。変わらないことと変わることがありますが、この6年間の思い出と小学6年生としての思い出の一つになればと思います。
5年生主催でしたが、5年生にとってもリーダーとして第一歩になったと思いますし、計画、準備としっかり取り組んでくれました。ありがとうございました。
6年生にとってもいい思い出で素敵な時間になったと思います。
卒業式・・・近づいています。
明日、中学校3年生の卒業式です。昨日は、石楠花寮のお別れ会、本日は予行練習がありました。本校は小中一貫施設一体型の学校ですので、中学校の卒業式には小学生も参加します。また、小学校の卒業式にも中学生が参加します。明日は天気も良さそうなので、いい卒業式となりそうです!
さて、石楠花寮には卒業生が一人おり、昨日のお別れ会は中学校の先生方に囲まれ、あたかかい会となりました。涙涙の会で、本人にとっても忘れらない3年間だったことでしょう。この経験をもとに新しい生活を迎えてほしいと思います。
予行練習では、さすが中学3年生!短い期間での練習でしたが、先生方のご指導もあり、素晴らしい態度での練習でした。繰り返しになりますが、明日はいい卒業式になりそうです。在校生からのお別れの色紙もプレゼントされ、いよいよ卒業だなと実感したところです。
明日は、卒業生の皆さん、保護者の方々、おめでとうございます。また、関係者の皆様よろしくお願いいたします。よい卒業式になるように職員一同尽くしたいと思います!
SNS講座
中学部、56年生対象にSNS講座を行いました。
講師に八代市に出向中で熊本県警の北原さんをお招きしました。現職の刑事の方が講話されることは珍しいとのことで、たくさんの体験に基づくお話しをされました。
SNSのトラブルが増えてきていますがその対処法であったり、闇バイトであったりとたくさんのことを伺いました。
そこで、分かったことは、やはり人と人とのコミュニケーションは大切であること、正しく疑う力の身につけること、そして、人を信頼していくことは大切であるという人として大切なことを示唆されました。
生徒会長の桑原君も自分の命を守ることやSNSのトラブルについて考えることができた。という感想も発表してくれました。
現代、SNSはツールとして避けては通れないものとなりました。正しく扱うことはこれから大切なことです。ご家庭でもルールやSNSの使い方について、大人自身も考えていただきながら一緒に話していただくと幸いです。
北原様ありがとうございました。
防災教室
本日、防災教室が小学校でありました。
講師に早田蛍気象予報士をお招きし、講話、ワークショップがありました。今回は、令和2年度の水害のことや全国各地で被害のあった水害のこと等から、自然災害の怖さや防止について話されました。実際に大雨警報等があったときに、いつ、どのような行動を起こすのか、また、準備はどうするのかということをグループで考え発表しました。子供たちも協力しながら真剣に考えていました。早田さんが、このような防災教室を続けることが大切とのことでした。
ご家庭でも話題にされてみてください。
また、水圧のすごさを感じる実験もありました。水の重さを実感したところです。
今回の防災教室は本当に考える機会になったと思います。今後もたくさんの方と協力して続けていきたいと思います。
木工教室がありました。
先日、木工教室がありました。
1・2年生はストラップ作り、3~6年生はテーブル作りをしました。みどりの少年団の事業の一貫で、県の林務課の方々が来校され、指導していただきました。昨年度も実施しましたが、なかなか慣れていない手つきで時間がかかりそうでしたが、全員、完成させることができました。
木は環境保全のために大切なことだけではなく、正しい間伐を行うことで災害を防ぐ一助になると言われています。この機会を大事に、木について興味関心を持つことができればいいなと思っています。
第4回泉学舎協議会がありました。
第4回泉学舎協議会がありました。
今回は、下期学校評価アンケートについて、本校の学力の状況について、1年間の教育活動について、熟議を行いました。まずは、概要の説明を行い、それらを受けて、熟議を行いました。熟議では、次年度の取組について、みなさんで意見交流をしました。その中でも、これまで続けている活動の精選やブラッシュアップをしていきながら、各団体と連携して、効果的な取組をしていきましょうということになりました。具体的な取組の意見もたくさんあり、次年度の活動が楽しみになってきました。
本年度は生徒会が参画していきました。次年度も児童生徒を中心に、学校、保護者、地域、行政が一体となった五者連携の取組を行っていくようにしていければと思います。
1年間、泉小中学校を支えてくださった委員の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
昔の道具を見に行きました。
3年生の社会科の学習で、「昔の道具」をいずみコミュニティセンターに見に行きました。
坂梨さんに説明をしていただきながら見学できました。主に米作りの道具がありましたが、千歯扱きや羽釜がありました。また、珍しいもので海苔すきを作る道具もありました。貴重なものばかりでしたが、たくさんの道具を見ることができたので、大変勉強になりました。
延期になった持久走(大会)を行いました。
先週実施予定であった持久走大会の代わりの持久走(大会)本番を行いました。
1・2年生からスタートし、3・4年生、5・6年生の順番に行いました。これまで、練習した成果を今回の本番で発揮するチャンス。自分の立てた目標タイムに近づけるかどうかです。一人一人、得意、不得意があるかもしれませんが、誰一人あきらめず完走できました。目標タイムより速かった人、近かった人、少しだけ目標に追いつかなかった人がいましたが、それぞれ、自分の力を出し切れたと思います。
多くの保護者の方にも応援に来ていただきました。ご声援ありがとうございました!
地域の方にミシンを教えていただきました。
5・6年生の家庭科でミシンの学習をしています。例年、地域の方に地域学校協働活動の一環として、ミシンの指導をしていただいています。本年は4名の地域の方に指導をしていただきました。ミシンの操作は児童にとって、なかなか難しく、大人が指導をしていただくとスムーズに学習をすることができます。今回も多くのことをご指導いただきました。木曜日にも来ていただきます。よろしくお願いします。
1月23日はいずみの日
1月23日は、いずみ(123)ということで、泉小中学校の小中一貫の日です。特にイベントがあるわけではありませんが、小中一貫について考える日です。
先日、本校職員で小中一貫教育についての研修を行いました。乗り入れ授業のことであったり、合同行事や活動であったり、課題や次年度に向けての取組について協議しました。たくさんの視点から多くのことが話題となり、よりよい取組となるようにしていければと思います。
大谷選手のグローブ
今週、大谷選手のグローブが泉小学校に贈呈されました。
メディア等で話題のグローブで、3ついただきました。大谷選手からのメッセージからもありました。全国の小学生へ贈呈され、大谷選手の野球や子供たちへの思いが伝わるようなメッセージでした。
大谷選手ありがとうございました。
6年生外国語授業
6年生の外国語の授業で、オリジナルカレーのメニューを考え、それを英語でプレゼンする学習に取り組んでいます。
今日、そのプレゼン大会で、校長先生にそれぞれ3つの班がプレゼンしました。
八代の名産であるトマトを使ったスイートカレー、ジビエを使ったジビエカレー、温泉卵を入れたカレーと様々でした。
英語でしっかり紹介できて、こちらもバッチリ!6年生の子供たちの意欲が高い授業でした。
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
令和6年が始まりました。泉小中学校では、令和5年は様々な活動や取組を行ってきました。様々な活動については、学校便り等でもお知らせしてきましたが、それらの活動が実施できたのも子供たちの頑張りや先生方のご支援、地域や保護者の方々の応援やご協力によって、素晴らしい活動ができました。令和6年はどんな年になるのかなと皆さんも思いをはせたところでしょうが、ご存じの通り、大きな災害と悲しい事故が起きています。このことは本日に始業式で内場校長先生からも話がありました。命について改めて考える機会になったところです。自分にできることを考え、小さなことでや当たり前のことでいいので、何かできることをやっていきたいですね。
さて、令和5年度はまだ終わっていません。この3ヶ月は中学3年生や小学校6年生にとっても大切な期間です。また、他の子供たちにとっても、1年間のまとめと次年度への準備の期間にもなります。今、しなければいけないこと、すべきことを残り3ヶ月でしていければと思います。今日の始業式では、数名の児童生徒が今年の目標を話してくれました。一人一人が目標を立て、それらに向けて取り組んでほしいと思います。学校でもまだまだ様々な取組を行っていきます。今後も変わらぬご支援をお願いします。
令和5年もお世話になりました。
令和5年もいよいよ後5日となりました。今年は、世の中も泉町も小中学校でもたくさんの出来事がありました。
一つ一つ思い起こすことができないくらい多くの出来事がありましたが、一人一人また違った思い出があることだと思います。この1年間を振り返り、残り5日間でやり残したことが少しでも達成できるといいですね。
令和6年も、全ての人にとっていい年になるように、一人一人がやるべきことをしっかり行っていければと職員一同考えております。少し寒さも緩くなる年末ということが言われておりますが、児童生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、関係者の方々はご自愛ください。
少し早めの年末のご挨拶となりますが、皆様、良いお年をお過ごしください。
門松作り
先日、泉学舎協議会(学校運営協議会)にて、泉のよさを実感するためにはどうすればいいかというテーマで熟議しました。やはり、これまでの取組を精査しながら継続していくこと、よさを知る人に話を聞くこと、地域との交流をすること、伝統文化に触れること等が意見として出ました。そこで、具体的な案として、「門松作り」をしてみようということで、取り組みました。協議会の坂梨さんを講師に招き、地域の方のお手伝いをいただきながら、中期ブロック(小56年・中1年)が作りました。
竹を切ったり、割ったり、飾り付けをしたりと楽しく取り組めました。立派な門松ができて、いい年末年始を迎えることができそうです。完成した門松は泉小中学校の玄関前に飾っていますので、ぜひご覧ください。
3年生社会科学習
今、3年生社会科で「農家の仕事」として、泉のお茶について学習しています。その学習の一環として坂田賢信さん宅へ見学、聞き取りに行きました。そこで、たくさんの機械の見学やお茶になるまでの工程、坂田さんの工夫や思い等を聞き取りました。こだわりをもって、お茶作りをされ、さらに、機械を使って効率的にお茶作りをされていました。子供たちもお茶摘みの経験はありますが、どのようにお茶になっていくのかということを知って驚いていました。また、おいしいお茶にするための工夫やそのお茶をたくさんの方がおいしいと言って買ってくださることが嬉しいとの話も聞くことができました。この泉で伝統の「お茶作り」をされている坂田さんのかっっこよさを感じたところです。ありがとうございました!
オンライン音楽会
12月12日に小学生児童がオンライン音楽会に参加しました。参加校は松高小、二見小、郡築小と泉小の4校でした。泉小学校は合唱「五家荘哀歌」、合奏「USA」の2曲での参加でした。いずみ交流文化祭でも披露しましたが、今回の発表はベストパフォーマンスでした。生で聞いていると迫力もあり、音色もきれいでとてもいい演奏となりました。しかし、オンラインということで、少し聞きづらかった点もあったようです。それでも、児童は一生懸命演奏し、歌いました。松高小の子供たちからもありがたい感想をいただきました。
長い時間かけて練習してきた2曲。職員室にもいつも響いてきましたが、今回で聴き納め。少し残念ですが、素敵な歌声と音色を奏でてくれた小学生に感謝です。
〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫1111
八代市立泉小学校・八代市立泉中学校
(施設一体型小中一貫教育校)
TEL 0965-67-2311 FAX 0965-36-4010
URL http://jh.higo.ed.jp/izumi
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 内場真由美
運用担当者 泉小・中職員