学校生活

学校生活

新入生説明会・模擬授業

 本日は、平成28年度の本校入学生に向けての入学説明会を行いました。全体会では、生徒会役員が中学校の生活や学習について説明しました。また、中学校の規則や自転車通学について、また入学式の日程や学用品等の販売について担当職員が説明しました。
 その後、小学生の皆さんは4つのグループに分かれて、中学校の模擬授業を体験しました。中学校の生活や学習の様子が少しは分かったでしょうか。4月には元気に入学してくれることを楽しみに待っています。

10トレオリエンテーション

 本校は平成27・28年度の2年間にわたって、県教育委員会より「学校体育」の研究指定を受け、『主体的に運動に親しみ、体力を高める学校体育のあり方』の研究テーマを設定し、研究を進めているところです。
 その取組の一つで、生徒の体力向上を目的としての昼休みの10分間のトレーニング(略して「10(テン)トレ」を今後実施していく予定です。本日はそのオリエンテーションを午後に行いました。
この10トレの講師(指導者)として、クラブ大津の斉藤さん、そしてエアロビック競技日本代表選手でもいらっしゃる大津町出身の大村詠一さんに来ていただきます。本日も大村詠一先生の指導のもと、生徒達は楽しみながらそのトレーニングメニューにチャレンジしていました。





後期後半開始に伴う全校集会

今日から後期後半がスタートしました。
1時間目に大掃除、2時間目に全校集会を行いました。
全校集会では、生徒会代表の毛利上あおいさんが「大中ブランドをより誇りあるものに!」と発表してくれました。
また、校長先生は、『「そろえる」「続ける」「極める」が出来ているか。』『「極める」ためには、どうしたらよいか?』と問いかけられました。そこで、「挨拶」を例に挙げられ、「挨拶の5つのポイント」を紹介していただきました。
 ①身だしなみ
 ②笑顔
 ③相手より先に
 ④ことばが先で、礼が後
 ⑤おへその向き
「極める」ために、『もう一段上を』目指して、『向上心』を持ってがんばろうと2016年のスタートにあたり確認しました。

花丸 美術展入賞者(特選)紹介

第13回くまもと・子どもの美術展
<特選>1年:榎 優亜
      2年:今村 楓、志賀愛奈
      3年:白川田舞

平成27年度大津町小・中学校文化祭(絵画展)
<特選>1年:田中大翔、西本悠人、足達璃奈、
         松平悠希、宮本真希、穴井七海、榎優亜
      2年:岩下奈菜、塘田沙紀、北里悠喬
         高見久美子、今村 楓、志賀愛奈
      3年:宰川耀、田所美夢、白川田舞
         上西桃母、芹川善光、長尾海舟、橋本美波

駅伝試走


  11月5日(木)、6日(金)に行われる県中体連駅伝大会に向けて、本校女子チームが大会が行われる天草のコースに10月26日(月)から27日(火)にかけて試走に出掛けていました。試走(練習)が終わり、選手達は小雨が降る中、道路(コース)のゴミ拾いをしていたそうです。その日の夕方、その様子を見られた地元の方から学校に電話がありました。
「天草の者ですが、今日小雨が降る中、大津中の女子生徒さんが、道沿いのゴミ拾いをしてくれていて感動しました。本番でも大津中を応援したい。」との電話でした。
とても心温まる出来事でした。

生徒会役員選挙

 次年度の生徒会役員選挙は10月29日(木)に行われます。立候補者のポスターが校内の数カ所に掲示されています。大津中ブランドを引き継ぐ、次のリーダーたちの活躍を期待しています。

前期終業式

 平成27年度の前期終業式が行われました。5日間の秋休みのあと、10月15日(木)から後期のスタートです。後期も前期同様大中生の活躍を期待しています。