学校生活

学校生活

後期前半が終了しました

 12月22日(木)に後期の前半が終了しました。12月23日から1月9日まで冬季休業に入ります。楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
 22日の5校時に全校集会を行い、渡邉校長からのお話や表彰がありました。文化・スポーツ等各方面で、生徒たちが頑張ってくれています。以下が今回表彰された皆さんです。

 ●サッカー部・・・・・・・・・・グローバルカップ 準優勝
 ●男子ソフトテニス部・・・・・・田中スポーツ杯1年生大会 優勝 渡邊君・野田君ペア
 ●女子バレー部・・・・・・・・・菊池郡市中学新人バレーボール大会 準優勝
 ●男子バレー部・・・・・・・・・菊池郡市会長旗争奪中学生バレーボール大会 3位
 ●男子バスケット部・・・・・・・すぎなみ杯バスケットボール大会 準優勝
 ●剣道部・・・・・・・・・・・・第52回熊日杯県下段別剣道選手権 女子初段の部 3位 浦川さん

 ●熊日中学新聞コンクール・・・・最優秀賞 3年「飛翔」  佳作 2年「瞬」
 ●JA中央会第41回ごはん・お米と私作文図画コンクール・・・優秀賞 前田さん
 ●西日本読書感想画コンクール・・県入選 津山さん
 ●第14回くまもと子どもの美術展・・県入選 松田さん、生田君、道音君、中村さん

修学旅行に行ってきました

 12月15日(木)から17日(土)にかけて、沖縄に修学旅行に行きました。ひめゆりの塔やガマ(壕)を見学したり、夜は語り部さんから戦争についてのお話を聞いたりして、改めて戦争の悲惨さを学びました。また、美ら海水族館や首里城、国際通りでの散策などを通して、沖縄の歴史や文化の良さに触れることができました。この経験を今後に役立てたいと思います。

生徒会新旧役員交代式

 14日(水)の朝、生徒会新旧役員交代式を行いました。先日の生徒会選挙の結果を受け新四役が、また新委員長が決定しました。これからは新しい四役と委員長で大津中学校をよりよい方向へと引っ張っていってくれると思います。期待しています。これまで学校を引っ張ってきてくれた旧役員の皆さんありがとうございました。

大中文化の日

 11月12日(土)と15日(火)の両日で平成28年度の大中文化の日が行われました。12日は合唱コンクールを15日はステージ発表を行いました。どの学年も素晴らしい歌声や劇などを発表してくれました。御参観いただいた保護者や地域の方々、ありがとうございました。

学校体育研究発表会がありました。

10月28日(金)に熊本県教育委員会指定学校体育研究推進校研究発表会を行いました。たくさんの先生方に来校頂き、授業や研究についての発表をご覧頂きました。いろんなご意見も頂きましたので、今後の研究にいかしていきたいと思います。ご参加頂いた方、お手伝い頂いた方、本当にありがとうございました。

前期終業式がありました


 10月7日の5時間目に前期の終業式が行われました。前期は熊本地震があり、学校が休校になるなど、大変なスタートとなりましたが、何とか前期を終えることが出来ました。
 終業式では各学年代表生徒と生徒会の代表が前期の反省と後期頑張りたいことを全校生徒の前で発表してくれました。

職場体験頑張りました。

 9月6日から8日までの3日間、2年生が職場体験学習を行いました。生徒達は電話による事前の打合せや実際の体験学習など、学校ではできない貴重な体験をすることが出来ました。今後の生活や進路決定に役立ててくれることを期待しています。
 お忙しい中にもかかわらず職場体験を引き受けていただいた各事業所の皆様方、本当にありがとうございました。

授業参観と教育講演会がありました

 9日(土)に授業参観を行いました。授業参観の後はNTTドコモの小西さんに「スマホ・ケータイ安全教室」と題して、スマホやケータイの使い方について講演をしていただきました。トラブルの事例や注意点等を分かりやすく指導していただきました。

岡崎朋美さんが来校されました

 6月10日(金)に1998年に行われた長野オリンピックスピードスケート500mで3位に入賞された岡崎朋美さんが来校されました。スピードスケート競技の説明や競技人生、またオリンピックに関するクイズ等を交えながら、お話をしていただきました。その後は、3年生の教室で生徒達とともに給食を食べられたり、生徒達に10分トレーニング(筋力トレーニング)を指導していただいたりしました。2時間ほどの滞在でしたが、生徒達は写真を一緒に撮ってもらったり、サインを書いて頂いたりと、とても楽しい思い出になりました。

校内人権集会を行いました。

 6月10日(金)の3・4校時に校内人権集会を行いました。各学年から、人権学習で学んだことや考えたこと、学年の人権スローガン等の発表がありました。学年人権スローガンは個人で考えたスローガンを元に、クラスで練り上げ、学年として作り上げたものです。1年間スローガンを達成できるように頑張っていきます。