学校生活

学校生活

校舎改修工事(保健室)

校舎改修工事が進んでいますが、保健室の改修の様子を外から見ることができました。新しい保健室では、緊急時に備え救急車が保健室に横付けできるようになる予定です。完成が楽しみです。

読書交流会(その3)

今回は大津幼稚園の年少さんと3年2組の生徒が交流しました。

とても優しいまなざしで絵本を読んであげたり、一緒に楽しんだりする姿が見られました。

参加した生徒は「かわいかった~!」「また交流したい!」と言っていて、

受験勉強の間の息抜きの時間となったようです。

人権教育授業研究会

11月2日(木)の午後から町学校人権教育研究会の授業研究会を行いました。1年生は「私たちの思い」、2年生は「水平社創立と西光万吉」、3年生は「なぜ高校へ行くの」の教材を使って、部落差別をはじめあらゆる差別の解消に向けて、自分の生活やくらしを見つめ直し、差別をなくしていこうとする思いを伝え合いました。どの学年もしっかりと発表できており、素晴らしい授業でした。ご指導いただきました協力者の皆様や事務局の方々には心よりお礼申し上げます。

↓【一年生】

↓【2年生】

↓【3年生】

 

「私は誰でしょう?」ゲーム!

11月1日の昼休み、校内研修の「なかまづくり」の取組として各クラスで「私は誰でしょう?」ゲームを行いました。初めての試みでしたが、どのクラスも楽しい雰囲気の中、みんなの笑顔があふれていました。今後、何回か実施する予定ですので、楽しみしておいてください。

本番さながらの選挙出前授業!

10月31日(火)に3年生を対象に「選挙出前授業」が開催されました。公民の授業で学習する「選挙」について、その重要性を理解してもらい、将来の有権者として主体的に政治に参加する態度を育成することが目的です。大津町選挙管理委員の皆様と役場の総務課の方に来ていただき、模擬投票を体験させていただきました。わずか1票差で当選が決まるなど本番さながらの投開票となりました。ご協力いただきました皆様には厚く御礼申し上げます。