学校生活

学校生活

学力充実タイム、がんばっていきましょう!

22日から1、2年生を対象に「学力充実タイム」を実施しています。各教科の苦手分野を克服し、県学力調査で自分が設定した目標値をクリアすることがねらいです。県学力調査ではその学年の学習内容が全般的に出題されるため、出題範囲が狭い定期テストとは違い、本当の実力が試されます。そのためには、「授業」「個別学習」「家庭学習」の3つにバランスよく取り組むことが大切です。特に、計画的な家庭学習は欠かせません。「量(時間)」も「質(内容)」も充実した家庭学習を期待します。

現在、3年生は三者面談中ですが、「もっと1、2年生の頃に勉強しておけばよかった」という声をよく聞きます。今から計画的に学習することが、きっと希望の進路につながります。ウェルビーイング(幸福)な人生を送れるようにみんなでがんばりましょう!

先生たちおすすめの本、揃いました!

図書委員が企画した「先生たちおすすめの本」の現物が図書室に揃いました。ぜひ、朝読書の時間や家庭で読んでほしいと思います。在庫がなく、現在注文している本もありますので、楽しみにお待ちください!

 

読書交流会(その4)

今回は大津幼稚園の年少さんと3年3組の生徒が交流しました。

絵本を読んだ後は親交が深まり、ハイタッチをしたり、

校舎を後にする園児たちと手を振り合う和やかな様子がみられました。

校舎改修工事(保健室)

校舎改修工事が進んでいますが、保健室の改修の様子を外から見ることができました。新しい保健室では、緊急時に備え救急車が保健室に横付けできるようになる予定です。完成が楽しみです。

読書交流会(その3)

今回は大津幼稚園の年少さんと3年2組の生徒が交流しました。

とても優しいまなざしで絵本を読んであげたり、一緒に楽しんだりする姿が見られました。

参加した生徒は「かわいかった~!」「また交流したい!」と言っていて、

受験勉強の間の息抜きの時間となったようです。