学校生活

学校生活

校舎改修工事、進む!

校舎改修工事が着々と進んでいます。教室や職員室の新しい備品(机・イス等)の見本も届き、みんなワクワクしています。

なお、12月18日~31日にかけて塗装工事が実施されるため、体育館前の駐車場は利用不可となります。塗料が飛んで車に付着する恐れがあります。十分お気を付けください。

人権を考えるみんなの集い

12月2日(土)に「大津町人権を考えるみんなの集い」が開催されました。その中で、本校3年の西本優月さんが「誰かの支えに」という題の作文を発表しました。この作文は本年度の「社会を明るくする運動作文コンテスト」において「県更生保護協会理事長賞」を受賞しており、素晴らしい内容でした。1月には県の表彰式が実施される予定です。

大津町への提案

3年生の総合的な学習の時間では、「町政への提案」というテーマで中学生の視点から大津町の将来の在り方について提言を考えています。インターネットやインタビュー、アンケート等を通して、大津町の実情を把握し、どうしたらよりよくなるか、アイディアを出し合っています。12月1日(金)の授業参観時に各班からの発表がありますので、どうぞたくさんのご来校をお待ちしております。

 

1年生の人権集会

29日の午後、1年生の人権集会が体育館で行われました。10月~11月の人権学習で学んだことを学級の課題や自分自身の想いに結びつけながら、各クラスで発表しました。「自分事として考えることが大切」「周りの友だちの変化にもっと敏感に気づけるようになりたい」などの意見が出されていました。差別やいじめのない学校生活が送れるようになることを期待しています。

なかよしフェスタでの交流

22日の午前中、町の総合体育館で「なかよしフェスタ」が開催されました。各学校の特別支援学級の子どもたちがそれぞれの学習の成果を発表するとともに、各学校間での交流を深めることが目的でしたが、今年は保護者の入場も可となり、大いに盛り上がりました。なお、大津中のひまわり学級の作品は12月1日の授業参観時でも販売予定です。