学校生活

学校生活

1年生集団宿泊(その2)

昼食風景です。今日は注文したお弁当です。

入所式

午後からは体育館でASOビンピックです。みんな楽しく遊んでいました。

最後は仲良く集合写真です!

キラキラ ひまわり学級、初収穫!

いつも本校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

 本日ご紹介は、ひまわり学級で育てて収穫した野菜です。無農薬で育てています。
茄子、ピーマンは今日が初収穫でした。まだまだたくさん収穫できそうです。

1年生集団宿泊(その1)

本日(7月5日)から1泊2日で一年生は阿蘇青少年交流の家での集団宿泊教室に出発しました。

朝は体育館で出発式を行いました。

出発直前、豪雨を心配していましたが、なんとか大丈夫でした。

元気よく、見送りの人に手を振って出発!!

阿蘇火山博物館に到着しました。何も見えません(笑)

カルデラができる仕組みの実験です。

案内人の方の話を熱心に聞いていました。

教育相談(二者面談)実施中!

現在、教育相談(二者面談)を実施しています。

事前のアンケートをもとに、一人ひとりの生徒と学習面や生活面の悩み事などについて話を聞いています。ご家庭でも何か心配なことがございましたら、遠慮なく学校までお伝えください。

七夕飾り

今回は、大津幼稚園からいただいた素敵な七夕飾りについてお伝えします。

この七夕飾りは、大津幼稚園の子どもたちがひとつひとつ手作りしたもので、とても華やかです。

生徒たちの利用する靴箱のある玄関が、明るい雰囲気になりました。

大津幼稚園のみなさま、ありがとうございました。

 

幼保小中連携会議が開催されました

6月27日に幼保小中連携会議が行われました。

幼保小中連携会議は、地域の幼稚園・保育園・小学校・中学校の教職員が集まり、

子どもたちの教育における連携や課題の共有を行う大切な場です。

この会議では、子どもたちの成長と未来を見据え、

より良い教育環境の実現を目指して議論が行われました。

中体連の優勝者

先日開催された中体連こと菊池郡市中学校総合体育大会に参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。

大津中学校らしい素晴らしい戦いぶりでした。

また、力強い応援をありがとうございました。

今回は見事優勝した皆さんをご紹介します。

優勝おめでとうございます!!!

 

剣道女子団体の部

バトミントンシングルス、バトミントンダブルス

 

旧制大津中学校百周年記念誌

旧制大津中学校百周年、大津高等学校七十五周年の記念誌を、大津高等学校より寄贈いただきました。

この記念誌は職員室前に置いてありますので、ぜひ手にとってご覧ください。

累計2万2千人を輩出した歴史の重みを感じられると思います。

 

学級会の様子をお伝えします

今回は、6月20日に行われた学級会の様子をお伝えします。

「合唱コンクールのサブタイトルを考えよう」という議題について、話し合いを行いました。

学級会は、クラスの結束力を高め、学びと笑顔の交流が広がる場です。

これからもみんなで協力し、学級会をより充実したものにしていきましょう。

中体連の激励会が開催されました!

中体連こと、菊池郡市中学校総合体育大会が6月23日からスタートします!

出場する選手への応援の気持ちを届けるため、6月16日に激励会が行われました。

エールを力に、これまでの練習の成果を遺憾なく発揮してきてください。

学校全体で応援しています!

歯科検診が実施されました!

6月15日に歯科検診が実施されました。

歯科検診は一生にわたる歯の健康を守るために非常に重要です。

定期的な検診を通じて、虫歯や歯周病などの早期発見と適切なケアが行われ、

健康な歯を保つことができます。

日常生活での歯磨きや口腔ケアの習慣を大切にしていきましょう。

昼休みの図書室

梅雨の時期ということもあり、図書室の利用も増えています。

5月の1人当たりの貸出し冊数は、平均で3.88冊でした。過去2年間よりもかなり増えています。

読解力は、学力の基盤となる力です。朝読書も含めてたくさん本を読みましょう!

 

 

ジューシーの無料提供がありました!

14日にジューシーの無料提供がありました。これは、ジューシーの学校給食導入50年を記念したもので、突然のプレゼントに子どもたちはとても喜んでいました。

熊本で育った方なら誰もが給食で飲んだことがあるジューシー。昔と変わらない美味しさでした。

ありがとうございました!

民生児童委員さんによる学校視察

6月14日、民生児童委員さんによる学校視察がありました。

学校の概要説明後、授業参観、意見交換を行いました。

子どもたちへのおほめの言葉もたくさんいただきましたが、自転車の乗り方については「危険を感じることがある」というご意見もありました。

これからも民生児童委員の皆様のお力をお借りしながら「地域とともにある学校づくり」に励んでまいります。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

プレハブ校舎の工事が始まりました!

プレハブ校舎の工事がついに始まりました!

給食センターとテニスコートの間の敷地に、2階建てのプレハブ校舎が2棟建設される予定です。

7月中の完成を目指し、夏休み中に移動する計画です。

前期後半からはいよいよプレハブ校舎での生活が始まります。

工事に伴う騒音や交通制限など、一時的な不便も生じるかもしれませんが、

みなさんのご理解とご協力に感謝いたします。

安全第一の観点から、工事現場への立ち入り禁止や指示に従うことをお願いいたします。

生徒総会が開催されました!

5月30日に生徒総会が開催されました!

今回はその様子をお伝えします。

生徒総会では、生徒会役員の生徒が中心となり、学校生活に関する重要な話題や意見交換が行われます。

生徒たちの声を反映し、より良い学校作りに取り組む場でもあります。

今年度は、

・生徒会規約の改廃

・令和4年度会計報告及び令和5年度予算案

・令和5年度生徒会活動計画

・年間クラスチャレンジの取り組みについて

・校則改正「制服移行期間の撤廃」について

この5つが議案として取り上げられました。

生徒同士で意見を交わし合いながら、学校の未来を共に考える貴重な時間となりました。

初めての定期テスト!

現在、中間テストが実施されています。1年生にとっては、初めての定期テストです。

電子黒板に残り時間が表示されるといった新しい試みもあれば、昔ながらの担任の先生からの励ましの言葉も見られました。

今回の結果を、今後の学習に生かしていくことが大切ですね!

電子黒板に残り時間