学校生活
進路説明会にお越しいただき、ありがとうございました。
本日は3年生の進路説明会及び学年・学級懇談会が行われました。多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。
共通テスト、中間テストを経て、来週から3年生は進路決定に向けての三者面談が行われます。進路指導主事の舟津先生からは、今後の入試事務についてのお話をいただきました。昨年との変更点もありますので、今一度配布された資料をご覧頂くよう、宜しくお願いします。
私たち職員も、生徒本人、保護者の方と連携をしながら、生徒たちの進路実現に向けて一緒に頑張っていきます。どうぞ、何かご不明な点や、気になる点がございましたら、いつでも学校に連絡をお願いします。
三年生本日の進路説明会について
(安心安全メールを転載いたします)
大津中学校3年生保護者様
以前から書面にてお伝えしていましたとおり、本日11月20日(金)3年生対象の親子進路説明会を開催いたします。事前に配付しています、資料を持参下さい。
まだまだ新型コロナウィルス感染症の心配は絶えませんので、IDカード着用、手先の消毒、マスク着用等の対策をした上で、受付をお願いします。(※受付は体育館前に準備します。)
駐車場として運動場を開放いたしますが、台数にも限りがございますので、近隣の方での乗り合わせ等のご協力お願いします。なお職員誘導はありませんので、各自で安全に駐車されますようお願いします。
大津中学校3年主任
駐輪場に照明がつきました
先日お知らせの通り、駐輪場に照明をつけていただきました。
町当局様、教育委員会様、また設置いただいた大電工様、ありがとうございます。
下校時暗い中で、生徒達が試行錯誤しながら自転車の荷台にバッグをくくり付けていて、
改善が急務でしたが、ついに明るい駐輪場が実現しました。生徒ともども喜んでおります。
~19:00までの点灯となります。
大事に使っていきたいと思います。
図書館だより「BOOK FOREST」更新しました
メニューの「図書館コーナー」に、図書館便り「BOOK FOREST」第12号アップしました。
今回は、今週予定されている橋本先生の「食育講話」にちなんで、「食」についての特集です。
最後のほうで触れられていますが、本校3年生、今年は特に本を読んでいます。
国語の物語文対策で、900番台のあさのあつこさんや辻村深月さんを中心に読んでいる生徒もいますし、100番台の勉強法や心理学などを読んでいる生徒もいます。
私も、麻柄啓一さんの『じょうずな勉強法』、おすすめします。大学時代の国語科教育の恩師に、初めにすすめられた一冊です。心理学を身近に感じてもらえればと思います。
担当
熊本市立西原中と、HPのエール交換を
去る13日(金)、熊本市の北部中学校で、進路指導・キャリア教育の全九州大会(研修会)が行われ、本校から浦田校長と、山田先生と参加してまいりました。
生徒会執行部の生徒さん達が、経済産業省の方やOECD(経済協力開発機構)の方と、堂々とミーティングをする姿は衝撃的でしたし、学活(もしくは総合的な学習の時間)では、一人1台のタブレットで「Well-Being(よりよい未来を生きる)」に向けての具体的な計画を考える姿には、未来の学びを感じました。
さて、その際ご一緒しました熊本市の西原中学校の山川校長先生も、ご熱心にホームページの更新をされているということでした。熊本市の中学校の中では、かなり上位の更新頻度と、アクセス数です。
本校も負けないように更新を頑張っていきたいと思います。今後とも、ご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
担当