生徒会

生徒会活動

【生徒会】臨時生徒総会

 2月17日(月)の6時間目、臨時生徒総会をランチルームにて行いました。今回の総会は、前回持ち越した中間目標と最終目標の文言の修正案を提案し承認を得ること、学年ごとにこれからの1ヶ月をどのように生活していくのかについて話し合うこと、以上2点を行うことが目的です。

 最初に執行部から修正案が提案され、意見や質問が出されたのち、多数決を取り賛成多数で承認されました。これで、生徒会年間テーマ及び中間目標・最終目標が決定しました。

 後半は、話し合い活動です。鹿北中は、1年時学級づくり、2年時後半から学校づくりに取り組み、そのノウハウを生かして3年時、地域貢献活動に取り組みます。これらの活動を通して社会人基礎力を身につけていきます。各学年、その集大成となる残り1ヶ月、目標を再度見つめ、今何をするのかを話し合い、具体的実践を決めました。

 特に3年生は、どのような気持ちで卒業式を迎えるのか、一人一人が自分を見つめ考えていきました。

 鹿北中もいよいよラストスパート。成長へのスピードを加速していきます。

【生徒会】生徒集会

 2月13日(木)8時10分よりランチルームにて生徒集会を行いました。今回の集会は、生徒会三役より、2月中旬から3月までの生徒会活動の取組について提案がありました。また、生徒会年間テーマ達成に向けての中間目標と最終目標について承認を得るための臨時生徒総会開催についての提案がありました。

 生徒会三役から熱のこもった提案があり、この熱を生徒全員が受け止め活動につなげていくことができれば、ダイナミックな活動へと昇華させることができます。

 そんな活動が展開されていくことを期待しています。

【生徒会】リーダーとして頑張っています!

 1月22日(水)、朝からランチルームの電気がついています。行ってみると、生徒会三役の2年生が2月1日に行われる青少年健全育成大会に向けて、生徒会活動に取り組む自分たちの思いを伝えるための原稿作成に取り組んでいました。

 また、生徒会三役の1年生は、先日開催された、県人権子ども集会の報告会に向けて、感じたことや考えたことをみんなに伝えるための原稿作成に取り組んでいました。

 このように書くことを通して、自分を見つめ、どう伝えるのか試行錯誤することで、考えや思いが深まっていきます。大変な活動ですが、その先に見えてきたものをぜひ、多くの人に伝えてほしいと思います。

 

【生徒会】ペットボトルキャップ回収

 1月22日(水)、毎週水曜日は、朝から生徒玄関にて、生活環境委員会によるペットボトルキャップ回収活動が行われています。各学年の生活環境委員が回収箱を持って登校する生徒に呼び掛けています。毎週の地道な活動により、キャップがだいぶ回収できています。

 毎週の小さな活動ですがこの活動が、人の命を輝かせる大きな成果につながります。鹿北中は、これからもこのような活動を大切にしていきます。

 

【生徒会】臨時生徒総会開催

 1月17日(金)の6時間目、体育館にて臨時生徒総会を開催しました。今回の総会では執行部から生徒会新テーマ及びサブテーマが提案され、みんなで協議しテーマを自分のものとしていくことが目的です。

 総会は、生徒会長のあいさつ、議長選出、議案の提案と進んでいきました。

 執行部提案の新テーマについて、たくさんの質問や意見が出されました。今回の総会には4月から中学生になる鹿北小学校6年生も参加しています。6年生からも積極的な質問や意見が出され、意識の高さに驚かされました。

 協議の中で若干の修正が加えられ、テーマ・サブテーマが承認されました。

 続いて、テーマ達成に向けての中間目標と最終目標について協議しました。この時点で予定していた時間をオーバーしてしまい、小学生はスクールバスの時間の関係で小学校に戻りました。

 中学生のみの話し合いが始まり40分が過ぎたので、議長から執行部で再提案することとして議事を終了しました。

 議長として、議事を進行してくれた2年生男子も苦労しながらも活発で公平な話し合いを心がけてくれました。

 会の終了後、教頭先生、2年主任の先生より、生徒会三役にねぎらいの言葉がかけていただきました。

【生徒会】委員会活動

 1月10日(金)放課後、生徒会委員会活動を行いました。2年生主体の生徒会活動がいよいよスタートです。委員会ごとに活発な話し合いが行われました。

 健康委員会では1月下旬の給食週間に向けて、執行部は臨時生徒総会に向けての話し合いが行われました。

 生徒会活動は、鹿北中学校の教育活動の根幹を支える活動です。自治力を身につけ、一人一人がさらに自立に向けて一歩ずつ成長していくことを楽しみにしています。

生徒集会を行ないました。

 1月9日(木)の8時10分より、ランチルームにて生徒集会を行ないました。今日の集会は、冬休みに行った鹿北小・中学校リーダー研修会の報告、そして、リーダー研修会での話し合いで決まった鹿北小児童会・鹿北中生徒会共通年間テーマ(案)を執行部が説明することが目的です。

あわせて、鹿北中学校のサブテーマ(案)についても発表・説明がありました。

鹿北小学校児童会・鹿北中学校生徒会共通年間テーマ、及び鹿北中学校のサブテーマは以下の通りです。

 執行部からの説明のあと、班に分かれて、提案された年間テーマとサブテーマについて意見交換を行いました。意見交換を通して、一人一人がテーマを自分のものとしてとらえていきます。

 例年、5月の生徒総会でテーマの承認を行いますが、今年度より、1月に臨時生徒総会を開いてテーマ等の承認を行い、1月から新たな目標でスタートすることとしました。

 生徒会選挙後、実質的に生徒会活動は2年生が担うことになります。そこで、新たなテーマのもと活動した方がやりやすいとのことで、3年生の総意を得て、このような形となりました。

 いよいよ新たなテーマのもと、生徒会活動が展開されていきます。

 

【生徒会】リーダー研修2日目

 12月27日(金)認知症サポーター養成講座のあと、児童会生徒会年間テーマをより具体的に表現するためのサブテーマについて考えました。午後もサブテーマの話し合いが続きます。予定をかなりオーバーしましたが、それだけ話し合いが活発であったり煮詰まったりを繰り返したということです。

 この2日間、様々な話し合いや活動を通して、リーダーとしての自覚が高まってきました。また、これから何をするのかも明確になりました。1年後の学校や自分たちの姿を共有し、今とのギャップを埋めていく。そんな挑戦がもうすぐ始まります。

【生徒会】子ども認知症サポーター養成講座

 12月27日(金)生徒会リーダー研修2日目。8時20分から、リーダーに期待することについて話をさせてもらいました。(後日、掲載させていただきます。)

 9時00分から、講師の先生に来校していただき、子ども認知症サポーター養成講座を実施しました。旅のことばカードを使って自分自身を見つめたり考えを深めたりするとともに、若年性アルツハイマー病を患っている丹野智文さんからのメッセージビデオを視聴しました。

 メッセージの中で、「みんなのことを忘れるかもしれない、ごめんね」と言ったとき、友だちが「おまえが忘れても、オレたちがお前のことを覚えているから大丈夫だよ」との言葉が特に印象に残りました。

 認知症に対する理解が進むことで、温かいサポートができることを学びました。

 

 講座修了後、オレンジリングをいただき、みんなで写真を撮りました。学びのあとのすがすがしい表情が最高です。

【生徒会】鹿北小中学校合同リーダー研修

 12月26日(木)、今日から2日間、生徒会リーダー研修会が実施されました。1日目は鹿北小学校児童会との合同リーダー研修会です。

 小中学生合同で5班つくり、話し合いなどを行いました。

 最初は、みんな緊張していたので簡単なゲーム(アイスブレイキング)でリラックス。すぐに笑顔になり、ランチルームが和やかな雰囲気になりました。

 続いて、小学校の校長先生から、リーダーに期待することについて話がありました。1年後の鹿北小中学校の姿をしっかり見つめて、そこから逆算して今何をすべきかを考えてほしい。

心のあり方について、次のように話をされました。

「使う」

 ・こんなことをやってみたい。考える。

「強くする」

・いろいろな困難を乗り越えやり遂げる。

「きれいにする」

 ・謙虚な心。ありがとうの気持ち。

「整理する」

 ・前を向き、手掛かりをさがす。

最後に、今のやる気を大切にしてほしいとの言葉をみんなに贈りました。

 中学校の先生からは、先輩たちが年間テーマを決める時、時間がかかっても本気で思いをぶつけあってきたこと、その中からやっとテーマが決まってきました。だから、しっかり自分の考えをみんなに伝えてほしい。そして、話し合いを丁寧に行い、自分たちが納得できるテーマを決めてほしいとの激励の言葉がありました。

 いよいよ、児童会・生徒会年間テーマについての話し合いです。事前に考えてきた「こんな学校に」「こんな児童生徒に」を出し合い、意見交換が始まりました。午前中の話し合いではテーマ決定まで至らず、昼食をはさんで午後も話し合いを続けました。

そして、ようやく新児童会・生徒会の年間テーマ(案)が決定しました。

 児童会・生徒会年間テーマ(案)は、「前進」です。

 児童・生徒のみなさん、ありがとうございました。また、よく頑張りました。

【生徒会】委員会活動

 12月18日(水)、ランチルームにて生徒会委員会活動を行いました。2学期最後の委員会活動となります。

 生徒会執行部は、新旧三役の引き継ぎを行い、冬休みのリーダー研修会や終業式の発表について話し合いました。

 総務委員会は、書き損じはがきの回収などについての話し合いを、学習図書委員会は、冬休みに読んでほしい本の紹介プリントを作成しました。

 生活環境委員会は、エコキャップの集計報告の役割分担、健康委員会は給食週間についての取り組み、体育安全委員会は、保小中なかよし駅伝の延期に伴い、明日の全校体育の企画について考えました。

 情報委員会は、クリスマスソングの役割分担と発表原稿の作成に取り組みました。

 それぞれの委員会が、創意工夫しながら自分たちの活動を創っていく、そんな活気あふれる委員会活動を行うことができました。

 

【生徒会】新旧生徒会、引き継ぎ式を行いました。

 12月16日(月)6時間目、生徒会引き継ぎ式を体育館にて行いました。今日が正式な生徒会の引き継ぎとなります。

 3年生を中心とした執行部のみなさん、また3年生全員に感謝の気持ちでいっぱいです。

 3年生が創り上げた、「頑張ること、挑戦することが当たり前、友だちを大切にすることは当たり前、地域の方々と交流することは当たり前」といった空気が、今、鹿北中全体にあふれています。そして、この空気の中で生活するすべての人が、「頑張ろう!挑戦しよう!」との気持ちを高めています。一人一人のそんな気持ちが、さらに集団の質を高めていきます。

 このような好循環を創り出してくれた3年生のみなさんに心より感謝します。

 1・2年生にとって大きな壁となった3年生の存在を2年生を中心とした下級生がどうやって乗り越えていくのか、その挑戦がいよいよ始まります。

 まずは、冬休みのリーダー研修会で鹿北小・中学校の目指す姿を具体的に共有し、ベクトルを合わせること。そして、リーダー研修会で共有した目指す姿を、1月の臨時生徒総会において全校生徒で共有することです。

 生徒一人一人が生徒会の会員です。自分自身は何をするのか、どんな風に挑戦するのかを明確にして新たなスタートをきること。これが今すべての生徒が考えることです。

 3年生が創った空気の中で、2年生が自分たちの色をどんな風に出していくのか楽しみになってきました。

 そして、3年生は生徒会テーマ達成後の次の一歩をみんなで考え始めているとのこと。

 それぞれの学年のそれぞれのスタートが始まります。

 なお、旧生徒会執行部については、終業式の日にホームページにアップします。

【生徒会】思いを伝え合う3期集会

 先日12月5日(木)に行われた生徒集会では、3年生から生徒会目標達成に向けてチャレンジしてきた思い、そのチャレンジを通しての自分の成長や何を感じたのかを、キーワードをもとに発表してくれました。

 そして、12月12日の期集会(3期:中学2・3年)では、2年生が3年生の思いを受けて、どのようなことを頑張りたいのか、どんな学校を創りたいのかを、縦割り班ごとにキーワードをもとに発表しました。そして、3年生からは2年生一人一人に気づきやアドバイスが伝えられました。とても和気あいあいとした雰囲気が音楽室を包んでいき、温かい気持ちになりました。

 最後に、各班の2年生代表が、3年生からのアドバイスをもとに、さらに深まった自分の思いをみんなに伝えました。

 全員が発表する人の方を向き真剣に発表を聞く姿に、この集会の意味の大きさと鹿北中の当たり前のレベルの高さを実感しました。

 2年生は、専門委員会の委員長決め、そして、冬休みの鹿北小中学校合同リーダー研修会へと活動を加速していきます。

 12月16日(月)には、いよいよ新生徒会執行部と各専門委員会委員長の認証式が行われ、リーダー引き継ぎの時を迎えます。

 そして、生徒会目標達成に向けて日々頑張ってきた3年生は、先日、新たに3学期の目標を決めようとの話し合いを始めています。すでに生徒会目標達成後の次の一歩を見据えて、新たなスタートをきる準備に取りかかっています。

  「中学生はすごいなあ!」と驚かされ、感動させられる鹿北中の日常に感謝です。

【生徒会】生徒会選挙投票日

 12月4日(水)今日は生徒会選挙投票日です。投票は朝の時間帯と昼休みの時間に行うことができます。中学校の投票所は7時20分から、小学校の投票所は7時40分から開きます。

 7時20分になると、中学生が投票所に姿を見せ始めます。選挙管理委員にカードを渡して投票用紙をもらいます。そして、1つ1つ区切られた記入台で記入し投票箱に投票用紙を入れます。本当の選挙とまったく同じ形で行います。最初に投票所に来た人には、投票箱の中を確認してもらうのも本当の選挙と同じです。

 ここまで、本格的に行うのは、挙が民主主義の根幹を支える大切なしくみであることを体験を通して実感してほしいからです。

 小学生も中学生も、一票を投じた後は、ホッとした表情で投票所を出ていきます。とてもいい学びの時間となっています。

 

【生徒会】生徒会選挙立会演説会

 12月3日(火)の6時間目、生徒会選挙立候補者の立会演説会を体育館にて行いました。今年度から、生徒会選挙に鹿北小学校の6年生が参加しています。

 立会演説会は書記候補、副会長候補、会長候補の順で応援者と立候補者がそれぞえ演説を行い、こんな学校にとの思いと公約(マニュフェスト)をみんなに伝えました。

 一人一人、真剣に自分の言葉で堂々と、それもNO原稿で発表する姿が、あまりに立派でありクオリティーが高く、鳥肌が立つくらい感動しました。

 小学6年生にも、中学生の素晴らしい姿を見てもらうことができて良かったと思いました。

 明日は投票日。今日の演説を参考に一人一人が自分の権利を、責任をもって行使してほしいと思います。

 

【生徒会】責任を果たすこと

 11月28日(木)給食終了後のランチルームでは、各学年の健康委員が机に消毒液をかけて拭いています。そして、給食当番の人たちは、食器などの片付けを行い担任の先生のところに集まり、挨拶をして活動を終えます。

 毎日のこのような活動があるからこそ、集団生活が維持されていきます。日々の活動を通して一人一人が社会で生活していくための力をつけています。

【生徒会】選挙活動~工夫しました~

 11月27日(火)今日も朝から、選挙活動がありました。ただ昨日と違う点は、立候補者が一列に並ぶのではなく、自分で考えた場所で、登校する児童・生徒に思いを伝えているところです。スクールバスが到着する時間には、場所を移動するなど、自分で工夫しながらの選挙活動を行いました。こういう工夫ができることも大切な「学び」です。今日は一歩レベルアップした選挙活動になったと思います。

 

【生徒会】選挙運動~思いを伝える~

 11月26日(火)より、生徒会役員選挙に向けての選挙活動が始まりましたが、今日の給食時間には、書記候補の生徒がランチルームで、「こんな学校にしたい」との思いをみんなに伝えました。少し緊張していましたが、しっかりと思いを伝えることができました。こういう経験が、思考力、判断力、表現力のスキルアップにつながるのだと思います。

 発表者も聞いている生徒も立派でした。

 

【生徒会】選挙活動始まる!

 11月26日(火)朝から清流門を出たところから大きな声が聞こえてきます。初冬の澄んだ空気の中いよいよ今日から生徒会の選挙活動が始まりました。自分の名前と共に、こんな学校にしたいとの思いを登校してくる小中学生に伝えます。

 普段より、朝の清流門付近がにぎやかな感じです。思いを口にするたびに、その思いを実現しようとの気持ちも強くなると言われます。選挙活動は立候補した生徒一人一人の決意を固めていくという側面でも重要なんだと思いました。

 ガンバレ!未来のリーダー!!