生徒会

生徒会活動

【生徒会】リーダー研修2日目

 12月27日(金)認知症サポーター養成講座のあと、児童会生徒会年間テーマをより具体的に表現するためのサブテーマについて考えました。午後もサブテーマの話し合いが続きます。予定をかなりオーバーしましたが、それだけ話し合いが活発であったり煮詰まったりを繰り返したということです。

 この2日間、様々な話し合いや活動を通して、リーダーとしての自覚が高まってきました。また、これから何をするのかも明確になりました。1年後の学校や自分たちの姿を共有し、今とのギャップを埋めていく。そんな挑戦がもうすぐ始まります。

【生徒会】子ども認知症サポーター養成講座

 12月27日(金)生徒会リーダー研修2日目。8時20分から、リーダーに期待することについて話をさせてもらいました。(後日、掲載させていただきます。)

 9時00分から、講師の先生に来校していただき、子ども認知症サポーター養成講座を実施しました。旅のことばカードを使って自分自身を見つめたり考えを深めたりするとともに、若年性アルツハイマー病を患っている丹野智文さんからのメッセージビデオを視聴しました。

 メッセージの中で、「みんなのことを忘れるかもしれない、ごめんね」と言ったとき、友だちが「おまえが忘れても、オレたちがお前のことを覚えているから大丈夫だよ」との言葉が特に印象に残りました。

 認知症に対する理解が進むことで、温かいサポートができることを学びました。

 

 講座修了後、オレンジリングをいただき、みんなで写真を撮りました。学びのあとのすがすがしい表情が最高です。

【生徒会】鹿北小中学校合同リーダー研修

 12月26日(木)、今日から2日間、生徒会リーダー研修会が実施されました。1日目は鹿北小学校児童会との合同リーダー研修会です。

 小中学生合同で5班つくり、話し合いなどを行いました。

 最初は、みんな緊張していたので簡単なゲーム(アイスブレイキング)でリラックス。すぐに笑顔になり、ランチルームが和やかな雰囲気になりました。

 続いて、小学校の校長先生から、リーダーに期待することについて話がありました。1年後の鹿北小中学校の姿をしっかり見つめて、そこから逆算して今何をすべきかを考えてほしい。

心のあり方について、次のように話をされました。

「使う」

 ・こんなことをやってみたい。考える。

「強くする」

・いろいろな困難を乗り越えやり遂げる。

「きれいにする」

 ・謙虚な心。ありがとうの気持ち。

「整理する」

 ・前を向き、手掛かりをさがす。

最後に、今のやる気を大切にしてほしいとの言葉をみんなに贈りました。

 中学校の先生からは、先輩たちが年間テーマを決める時、時間がかかっても本気で思いをぶつけあってきたこと、その中からやっとテーマが決まってきました。だから、しっかり自分の考えをみんなに伝えてほしい。そして、話し合いを丁寧に行い、自分たちが納得できるテーマを決めてほしいとの激励の言葉がありました。

 いよいよ、児童会・生徒会年間テーマについての話し合いです。事前に考えてきた「こんな学校に」「こんな児童生徒に」を出し合い、意見交換が始まりました。午前中の話し合いではテーマ決定まで至らず、昼食をはさんで午後も話し合いを続けました。

そして、ようやく新児童会・生徒会の年間テーマ(案)が決定しました。

 児童会・生徒会年間テーマ(案)は、「前進」です。

 児童・生徒のみなさん、ありがとうございました。また、よく頑張りました。

【生徒会】委員会活動

 12月18日(水)、ランチルームにて生徒会委員会活動を行いました。2学期最後の委員会活動となります。

 生徒会執行部は、新旧三役の引き継ぎを行い、冬休みのリーダー研修会や終業式の発表について話し合いました。

 総務委員会は、書き損じはがきの回収などについての話し合いを、学習図書委員会は、冬休みに読んでほしい本の紹介プリントを作成しました。

 生活環境委員会は、エコキャップの集計報告の役割分担、健康委員会は給食週間についての取り組み、体育安全委員会は、保小中なかよし駅伝の延期に伴い、明日の全校体育の企画について考えました。

 情報委員会は、クリスマスソングの役割分担と発表原稿の作成に取り組みました。

 それぞれの委員会が、創意工夫しながら自分たちの活動を創っていく、そんな活気あふれる委員会活動を行うことができました。

 

【生徒会】新旧生徒会、引き継ぎ式を行いました。

 12月16日(月)6時間目、生徒会引き継ぎ式を体育館にて行いました。今日が正式な生徒会の引き継ぎとなります。

 3年生を中心とした執行部のみなさん、また3年生全員に感謝の気持ちでいっぱいです。

 3年生が創り上げた、「頑張ること、挑戦することが当たり前、友だちを大切にすることは当たり前、地域の方々と交流することは当たり前」といった空気が、今、鹿北中全体にあふれています。そして、この空気の中で生活するすべての人が、「頑張ろう!挑戦しよう!」との気持ちを高めています。一人一人のそんな気持ちが、さらに集団の質を高めていきます。

 このような好循環を創り出してくれた3年生のみなさんに心より感謝します。

 1・2年生にとって大きな壁となった3年生の存在を2年生を中心とした下級生がどうやって乗り越えていくのか、その挑戦がいよいよ始まります。

 まずは、冬休みのリーダー研修会で鹿北小・中学校の目指す姿を具体的に共有し、ベクトルを合わせること。そして、リーダー研修会で共有した目指す姿を、1月の臨時生徒総会において全校生徒で共有することです。

 生徒一人一人が生徒会の会員です。自分自身は何をするのか、どんな風に挑戦するのかを明確にして新たなスタートをきること。これが今すべての生徒が考えることです。

 3年生が創った空気の中で、2年生が自分たちの色をどんな風に出していくのか楽しみになってきました。

 そして、3年生は生徒会テーマ達成後の次の一歩をみんなで考え始めているとのこと。

 それぞれの学年のそれぞれのスタートが始まります。

 なお、旧生徒会執行部については、終業式の日にホームページにアップします。

【生徒会】思いを伝え合う3期集会

 先日12月5日(木)に行われた生徒集会では、3年生から生徒会目標達成に向けてチャレンジしてきた思い、そのチャレンジを通しての自分の成長や何を感じたのかを、キーワードをもとに発表してくれました。

 そして、12月12日の期集会(3期:中学2・3年)では、2年生が3年生の思いを受けて、どのようなことを頑張りたいのか、どんな学校を創りたいのかを、縦割り班ごとにキーワードをもとに発表しました。そして、3年生からは2年生一人一人に気づきやアドバイスが伝えられました。とても和気あいあいとした雰囲気が音楽室を包んでいき、温かい気持ちになりました。

 最後に、各班の2年生代表が、3年生からのアドバイスをもとに、さらに深まった自分の思いをみんなに伝えました。

 全員が発表する人の方を向き真剣に発表を聞く姿に、この集会の意味の大きさと鹿北中の当たり前のレベルの高さを実感しました。

 2年生は、専門委員会の委員長決め、そして、冬休みの鹿北小中学校合同リーダー研修会へと活動を加速していきます。

 12月16日(月)には、いよいよ新生徒会執行部と各専門委員会委員長の認証式が行われ、リーダー引き継ぎの時を迎えます。

 そして、生徒会目標達成に向けて日々頑張ってきた3年生は、先日、新たに3学期の目標を決めようとの話し合いを始めています。すでに生徒会目標達成後の次の一歩を見据えて、新たなスタートをきる準備に取りかかっています。

  「中学生はすごいなあ!」と驚かされ、感動させられる鹿北中の日常に感謝です。

【生徒会】生徒会選挙投票日

 12月4日(水)今日は生徒会選挙投票日です。投票は朝の時間帯と昼休みの時間に行うことができます。中学校の投票所は7時20分から、小学校の投票所は7時40分から開きます。

 7時20分になると、中学生が投票所に姿を見せ始めます。選挙管理委員にカードを渡して投票用紙をもらいます。そして、1つ1つ区切られた記入台で記入し投票箱に投票用紙を入れます。本当の選挙とまったく同じ形で行います。最初に投票所に来た人には、投票箱の中を確認してもらうのも本当の選挙と同じです。

 ここまで、本格的に行うのは、挙が民主主義の根幹を支える大切なしくみであることを体験を通して実感してほしいからです。

 小学生も中学生も、一票を投じた後は、ホッとした表情で投票所を出ていきます。とてもいい学びの時間となっています。

 

【生徒会】生徒会選挙立会演説会

 12月3日(火)の6時間目、生徒会選挙立候補者の立会演説会を体育館にて行いました。今年度から、生徒会選挙に鹿北小学校の6年生が参加しています。

 立会演説会は書記候補、副会長候補、会長候補の順で応援者と立候補者がそれぞえ演説を行い、こんな学校にとの思いと公約(マニュフェスト)をみんなに伝えました。

 一人一人、真剣に自分の言葉で堂々と、それもNO原稿で発表する姿が、あまりに立派でありクオリティーが高く、鳥肌が立つくらい感動しました。

 小学6年生にも、中学生の素晴らしい姿を見てもらうことができて良かったと思いました。

 明日は投票日。今日の演説を参考に一人一人が自分の権利を、責任をもって行使してほしいと思います。

 

【生徒会】責任を果たすこと

 11月28日(木)給食終了後のランチルームでは、各学年の健康委員が机に消毒液をかけて拭いています。そして、給食当番の人たちは、食器などの片付けを行い担任の先生のところに集まり、挨拶をして活動を終えます。

 毎日のこのような活動があるからこそ、集団生活が維持されていきます。日々の活動を通して一人一人が社会で生活していくための力をつけています。

【生徒会】選挙活動~工夫しました~

 11月27日(火)今日も朝から、選挙活動がありました。ただ昨日と違う点は、立候補者が一列に並ぶのではなく、自分で考えた場所で、登校する児童・生徒に思いを伝えているところです。スクールバスが到着する時間には、場所を移動するなど、自分で工夫しながらの選挙活動を行いました。こういう工夫ができることも大切な「学び」です。今日は一歩レベルアップした選挙活動になったと思います。

 

【生徒会】選挙運動~思いを伝える~

 11月26日(火)より、生徒会役員選挙に向けての選挙活動が始まりましたが、今日の給食時間には、書記候補の生徒がランチルームで、「こんな学校にしたい」との思いをみんなに伝えました。少し緊張していましたが、しっかりと思いを伝えることができました。こういう経験が、思考力、判断力、表現力のスキルアップにつながるのだと思います。

 発表者も聞いている生徒も立派でした。

 

【生徒会】選挙活動始まる!

 11月26日(火)朝から清流門を出たところから大きな声が聞こえてきます。初冬の澄んだ空気の中いよいよ今日から生徒会の選挙活動が始まりました。自分の名前と共に、こんな学校にしたいとの思いを登校してくる小中学生に伝えます。

 普段より、朝の清流門付近がにぎやかな感じです。思いを口にするたびに、その思いを実現しようとの気持ちも強くなると言われます。選挙活動は立候補した生徒一人一人の決意を固めていくという側面でも重要なんだと思いました。

 ガンバレ!未来のリーダー!!

【生徒会】生徒会選挙立候補者受付

 11月22日(金)今日は生徒会役員選挙立候補者の受付日となっています。昼休みと放課後のパソコン室では、立候補の手続きにきた1・2年生に対して、選挙管理委員長と副委員長が対応していました。説明を聞く立候補者は、真剣な表情です。

 そして、午後5時からは、立候補者と応援者に対しての説明会が行われ、選挙管理委員長、副委員長より今後のスケジュールや注意点が説明されました。

 今年の選挙には、初めて小学6年生も投票します。鹿北中の新たなリーダーを決める選挙がいよいよスタートします。

 12月3日(火)立会演説会 (6時間目)

 12月4日(水)投票日   (朝・昼休み・放課後、各自で投票)

 12月5日(木)選挙結果発表(8時30分)

【生徒会】話し合い活動

 11月12日(火)6時間目、生徒会主催の話し合い活動を行いました。話し合う内容は、「これからどんな学校にしたいのか」、「そのために、どのような気持ちを持つことが大切か」、「具体的に取り組みたいこと」の3つです。

 はじめに、生徒会三役より、趣旨説明があり、「何のため」の話し合いかを共有し、その次に、まず自分自身で考えていきます。

 その後、グループで意見交換などを行い、考えをまとめていき、一人一人自分の思いをみんなに伝えていきました。

 今日の話し合い活動は、オープンエンドです。12月に新生徒会執行部のリーダー研修会が開催されますが、みんなの思いは、その時の話し合いの基礎資料となっていきます。

 3年生のリーダーシップを学びながら、2年生はリーダーになる準備をしていることが伝わってくる話し合い活動となりました。

 

【生徒会】委員会活動頑張ってます!

 10月30日(水)の15時50分より、ランチルームにて生徒会委員会活動を行いました。最初に生徒会執行部から今日の活動内容について説明があり、その後、委員会ごとに話し合い活動に取り組みました。話し合いが終了した学習図書委員会は図書室に移動、健康委員会は保健室に移動してさらに活動を進めていきました。

 最後に、各委員会の委員長が、今日の活動について紹介してくれました。各委員会の活動の様子をみんなで共有できたことがとても良かったと感じました。

 また、生徒の胸ポケットのところには缶バッチがついています。これは、かほくまつり40周年を記念しての缶バッチで、鹿北らしさを見事に表したかわいらしいキャラクターの缶バッチです。かなりのクオリティーと評判が高いです。くまモンのように人気が出たらいいなあとひそかに期待しています。

【生徒会】ペットボトルキャップ、現在、目標の3割!

 10月23日(水)朝から、健康委員会の生徒がペットボトルキャップの回収を行いました。2学期になって一気に取組が加速しました。

健康委員の「ペットボトルキャップの回収にご協力お願いします。」との元気な声に、笑顔でビニール袋からキャップを出して箱に入れる生徒。朝から、心温まる光景です。

一人一人のこのささやかな行動が、人の命を救う尊い行動でもあります。ぜひ少しでも早く目標を達成してほしいと思います。

【生徒会】健康委員会、ペットボトルキャップ回収活動

 10月2日(水)朝早くから健康委員が生徒昇降口に立っています。そうです。今日はペットボトルキャップの回収日です。登校する生徒は家から持ってきたペットボトルキャップをそれぞれの学年の回収箱に入れていきます。

 時々、忘れていて、健康委員の姿を見て、「はっ」とする生徒もいますが、「はっ」としてくれることが、またうれしいです。

 みんなの取組は、命を救うことにつながります。小さな活動かもしれませんが、とても尊い活動です。ぜひ、継続してたくさんのペットボトルキャップが集まることを期待します。

【生徒会】生徒集会~話し合い活動報告~

9月19日(木)朝8時10分よりランチルームにて生徒集会を行いました。今日の集会は、先日13日(金)に各学年で話し合い活動に取り組んだ内容等の発表です。

総務委員会が中心となって、清流アンケートを実施し、そのアンケートから見えてきた各学年課題について話し合い活動を行ってきました。

各学年の話し合いのテーマは次の通りです

 1年生は、「自分に自信を持つためには何が必要か」

 2年生は、「思いやりがある学級にするにはどうすればよいか」

 3年生は、「Blieveに近づくために、私たちに必要なものは何か」です。

 それぞれの学年での話し合いのようす、そして、具体的な取組について総務委員が発表しました。

 教頭先生から今回の取組についての話があり、みんなに期待することなどを伝えました。

 生徒が中心となって、自分たちで課題を見つめ、話し合い、自分たちで解決していく。そんな自治的活動がしっかり根づいてきていることがとてもすばらしいと感じました。

 今日の集会は、スタートのための集会です。これからが勝負。みんなの頑張りを楽しみに見ていきたいと思います。

 集会終了後には、17日(火)に行われた山鹿市英語暗唱大会に出場した生徒の頑張りをみんなで称えました。誰もがいい表情をしていることがとてもうれしいです。

 3年生は、ランチルームで朝の会を行いました。学年主任から、3年生の取組について確認し、決めることも重要だけど、それ以上に自分たちで決めたことを実行することが何より大切との言葉が印象に残りました。

 朝はめっきりすずしいくなり、爽やかな風が吹く中での朝のスタートとなりました。

【生徒会】委員会活動

 8月29日(木)の7時間目、生徒会委員会活動を行いました。最初はみんなランチルームに集まり、生徒会執行部からの説明があり、その後、各委員会ごとに9月の委員会活動について話し合いました。

 鹿北中の生徒の自治力育成にとってとても大切な生徒会活動。頭をくっつけながら話し合う姿を見ていると、頼もしく感じます。今年度の生徒会目標達成に向けて待ったなしです。2学期が勝負との思いが伝わってきます。