新着情報

ばとん・ぱすVol71(令和5年9月発行).pdfNEW

・「離れてしまうからこそ残したい」校歌で繋ぐ卒業生の思い校歌発表会(KABくまパワ!)

・お知らせを更新しました。(9/29)NEW

旧6小学校 校歌パンフレット.pdf

気象警報等発令に伴う登下校について.pdf

・事故連絡

フィルタリング啓発について(R4年度版).pdf  

・くまTOMOで、金栗四三さんについて調べた玉陵中の授業の様子が紹介されました。

 から見ること ができます。

過去の「学校からのお知らせ」はこちらをご参照ください。

学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

了解 生徒集会

 生徒集会が開かれました。「各委員会より」の連絡の中で、体育委員会が、昼休みの元気タイムで行った「しっぽ取り~改~」の表彰をしました。

先生と生徒がそれぞれ一人ずつスピーチをしました。先生は「強みを生かした生き方を求めて」という内容で、「得意なことから逃げずに自分の強みを理解し、同時に自分の弱みも理解しよう、そして、『気がついたら成長していたが理想である』」というような話をされました。

生徒は部活動のキャプテンになったことのスピーチをしてくれました。「キャプテンとなって良かったと思えるように頑張りたい」と決意を述べました。

聞いていた生徒からの返しもありました。真剣に話をし、真剣にその話に耳を傾け、そして温かい返しがある、とても素晴らしい生徒集会でした。

 

給食・食事 食の指導

 玉名中央学校給食センターの先生が、給食の時間に2年生を訪問され、朝食の大切さについて説明をして下さいました。朝食を食べないと、体温が上がらないことや物事への集中が弱まることなどを教えてくださいました。これからもきちんと朝食を食べて元気に一日を過ごします。

にっこり 高校説明会

 近隣の高校をお招きして、高校説明会が開かれました。プレゼンなどを準備していただき、各高校の特色をとても分かりやすく説明してくださいました。

卒業生が説明をして下さった学校もありました。

先輩達が高校で頑張っている話を聞くと、自分たちも高校でも頑張ろうという気持ちになりました。

高校入試までもうあまり時間はありません。まだ進路について迷っている人にとって、今回の説明会はとてもいい参考になりました。目標の高校合格を目指して頑張っていこうという気持ちになりました。 

 お忙しい中、わざわざ玉陵中学校までお越しいただき、説明をしていただいた高校の先生方・先輩方ありがとうございました。

 

鉛筆 社会の授業

 社会の授業の様子です。今回の授業は「日本の農業の特色をあらわした資料から、食料自給率が低い理由を読みとろう」というめあての授業でした。

まず、個人で4つの日本の農業の特色をあらわした資料を読み取り、食料自給率が低い理由を考えました。

次に、友達と意見の交換をして考えを深めました。

 最後に自分でまとめた意見を発表しました。日本の自給率が低い理由について、資料をもとにそれぞれの生徒が考えをまとめることができました。全員が真剣に、そして積極的に学びに参加していました。

イベント 生徒議会

生徒議会がありました。今回は、10月に行われる文化祭のテーマ決めを中心に話し合いが進められました。

意見を出し合いながら、テーマを考えていきました。

令和5年度玉陵中学校文化祭のテーマは「花束~咲き誇れ!色彩(いろあざやか)な華たちよ~」に決まりました。これから、全員で協力をして準備を進め、素晴らしい文化祭をつくりあげます。

連絡先
〒865‐0005 熊本県玉名市玉名900番地  玉名市立玉陵中学校 
TEL 0968-72-2597  FAX 0968-72-2397 E-mail gyokuryoh-jh@tsubaki.higo.ed.jp
URL http://jh.higo.ed.jp/gyokuryo/