学校からのお知らせ

カテゴリ:今日の出来事

第2回 読み聞かせプロジェクト ~小中連携企画~

今回は、中学生1,2年生で再編成したプロジェクトメンバーで小学校へ行きました。

『ともだち』というキーワードの下、友達関係のこと、家族のこと、自分自身のこと、はじめての問題にどうして良いか分からなくなった時、誰にも相談できなくて悩んだ時、読み聞かせ後に不思議と気が軽くなる、何か気づきが得られるようなお話を集めました。

自発的に読み聞かせに行きたいと参加してくれたメンバー。練習も、楽しみながら一生懸命取り組んでくれました。

時間ギリギリまで、練習を怠りませんでした。

あっという間の時間でしたが、最後に読み手の生徒側からも「楽しかった~」という声が聞かれて嬉しく思いました。

同じ敷地内での小中合同企画、まだまだ楽しめることをみつけて、これからも交流を深めていきたいと思います。

感謝状  ~第43回全国中学生人権作文コンクール~

中学生人権作文コンテストとは、法務省と全国人権擁護委員連合会が、次代を担う中学生に、日常の家庭生活や学校生活等の中で得た体験に基づく作文を書くことを通して、人権尊重の大切さや基本的人権についての理解を深め、豊かな人権感覚を身に付けてもらうことを目的としておこなわれています。

この度、このコンテストに本校の生徒が永年多数応募したことが、人権意識の高揚に尽力したということで感謝状をいただきました。

これからも、偏見や差別に向き合い、公平で公正な態度を身に付けてほしいと思います。

 

無事に全行程を終了しました

水曜日にスタートした修学旅行も終了。

2泊3日は長いようで、あっという間だったことでしょう。

 

保護者のみなさま、お迎えありがとうございました。

3日間の修学旅行で、新しい友人を作ったり、グループの活動を陰から支えたり、リーダーとしてグループを引っ張ったりと、生徒それぞれに成長が見られました。 

この旅行で得た経験を、残り1年の中学生活、そしてこれからの人生にとって実りあるものにしていって欲しいと思います。

今回の修学旅行に関わってくださったバス会社、そして民泊の方々。子どもたちの笑顔をずっと支えて下さった方々には心より感謝申し上げます。

お土産何にしようかなぁ

沖縄県那覇市のメインストリート「国際通り」での散策を楽しみました。

それぞれで家族へお土産を買うなどして、沖縄最後の時間をゆっくりと過ごすことができました。

那覇空港より、定刻で飛行機にて熊本への帰路に就きます。

修学旅行(2日目)

 

昼から天気もよくなり、それぞれの民家ごとに体験活動が行われました。

海岸散策やグラスボート、沖縄料理つくりなど、たくさんの沖縄ならではの体験を楽しみました。