学校生活

別れが惜しまれた、退任式

令和6年3月26日、退任式が行われました。

本年度は、山江中学校から3名の先生方が転出されます。

生徒と職員で、別れを惜しみながらも、転出される先生方の前途を祝して送り出しました。

令和5年度修了式-全員、進級できました!-

令和6年3月22日(金曜日)、修了式が行われました。

各学年の代表に修了証が手渡され、全生徒の進級が認められました。

その後、各学年代表2名が、当該学年での反省、次学年での抱負を述べました。

校長先生からは、「新年度は、新一年生が入ってくる。先輩として、相手に対しての思いやり、気くばりをもって接してほしい。新年度も素晴らしい山江中学校にしてほしい。」というお話がありました。

涙と感動の、第77回卒業証書授与式

3月10日の卒業証書授与式は、久々の全生徒出席による、涙と感動の素晴らしい卒業の式典となりました。

中学校における卒業式は、学校での教育課程をすべて修了したことを認定し、卒業証書を授与し、それを祝う目的で行われる式典です。

また、卒業生と在校生が感慨深く思い出を振り返り、次の進路へ進むための重要な瞬間です。この特別な日は、卒業生とその家族にとっては、大切な瞬間となりますので、学校行事の中でも、大変重要な儀式と捉えています。

49名の卒業生の皆さん、夢と希望を胸に、大きく羽ばたいてください‼

山江中での思い出の給食~3年生リクエスト給食~

3月8日(木曜日)、3年生にとって山江中での最後の給食、リクエスト給食がありました。2年生まで食べていたランチル-ムで思い出に残る会食となりました。

 

中学3年生卒業思い出ごちそう給食

おにぎり(白)、おにぎり(わかめ) 、鶏肉のパン粉焼き、ハンバ-グ、コロコロサラダ、わかめス-プ、りんご、カットケ-キ

MOGURAスクールライブ2024in山江中

2月27日(火曜日)に今、話題のデュオ「MOGURA」のスクールライブを開催しました。


MOGURAのVocal の拓郎さんは、現在のあさぎり町にあった免田中学校の卒業生であり、中野校長先生と大瀨教頭先生の教え子です。その縁で、今回のスクールライブが実現しました。


拓郎さんは、中学校時代から音楽に興味を持ち、その夢を持ち続け、実現するために現在も頑張っておられます。

山江中の生徒に夢を持ち、それに向かって頑張ってほしいというメッセージを込めてMOGURAの楽曲を披露してくださいました。

スク-ルライブの動画はこちら

令和5年度山江村「中学生議会」-山江中2年生参加!-

2月22日(木曜日)、山江村議会議場において、山江中生による「中学生議会」が開催され、地域の課題や村づくりについて山江村役場の執行部と質疑を交わしました。

当日は、山江中2年生から議長役の生徒1名、議員役の生徒9名、傍聴席には、その他の2年生が参加しました。

山江村役場からは、内山村長、藤本教育長、各課の課長が参加され、村議会と引けをとらない質疑応答が交わされました。

生徒にとって、村議会の役割や山江村の実情、よさ、課題等を知る良い機会となり、充実した時間を過ごすことができました。

家庭学習の習慣化を図る集会

去る令和6年1月15日(月曜日)に、Monoxer(モノグサ)の活性化を通して、本校の課題である「定着」の克服を目指すとともに、生徒の家庭学習の習慣化を図るために、「家庭学習の習慣化を図る集会」を実施しました。

まず最初に校長先生から、家庭学習の重要性とMonoxerの有用性についてプレゼンを使って、わかりやすくお話がありました。
研究担当の先生からは、家庭の通信機器でのMonoxer活用方法についての説明があり、MonoxerWeekを実施することの説明がありました。

MonoxerWeekについては、

・1月17日(水)~1月24日(水)の期間中、前日の学習回数が多い生徒を玄関モニターにて紹介する。
・学級担任は、短学活時等にクラスでの取り組み状況を紹介する。
・教科担当は、該当期間学習するのに適したbookを配信し、期間中~期間後にその範囲の小テストを実施して学習の成果を実感できるようにする。

今後のMonoxerの活用については

・期間後も毎週玄関モニターにて頑張りを紹介
・自主学習の方法の一つに(ノートかMonoxerか選択できる)
・長期休業中の課題に(サマーワーク等の代わりに)
・学年PTAでの紹介
・貸出iPad等の持ち帰り環境の整備

 

動画はこちら

2024年、3学期のスタート‼

2024年1月9日(火曜日)、3学期がスタートしました。

始業式に先立ちまして、12月末に退任された尾方知美ICT支援員の後任で来られた、藤川麗奈ICT支援員の就任式が行われました。藤川支援員は、山江中を卒業され、生徒たちにとっては先輩です。生徒にとっても親しみやすく、きっとICT教育の推進に寄与していただけるものと思います。

始業式では、冒頭で能登半島地震で亡くなわれた多く方々に対して、黙とうをささげました。

 

始業式の校長先生の話では、能登半島地震、羽田空港での航空機事故に触れ、予測ができないことが起こるこれからの世の中に生きる生徒の皆さんに、自分から考える、行動する力を付けてほしいというお話がありました。

色々なことが機械化されていく中、新しいことを生み出す力等が重視される、そんな力を付けるために、「人は3つのことから学ぶ~人が賢くなる方法」として、「人」「本」「旅」について話されました。

最後に改めて、能登半島地震に触れられ、どんな一年にしたいかを投げかけられました。被災者に寄り添う、被災者のために動いている人に学ぶ、山江村に住む中学生として何ができるか…といったことが投げかけられ、生徒たちは真剣に聞き入っていました。

新しい年の初めにあたり、将来のこと、人生のことも考えて、何かしらの行動をしてほしいという願いも込められた話でした。山江中学校の生徒の皆さんの今年の行動に期待したいです。

 

 

山江中の正面玄関に門松を設置!

2023年12月23日(土曜日)、山江中PTA及び地域の皆様のご協力で、立派な門松が玄関先に飾られました。

ご存じのとおり、新しい年を迎えるために、玄関先を清め、悪い鬼や邪気などが家の中に入ってこないように、「門松」を飾る風習が古くから全国的に行われていますが、「門松」は、その年の神様(歳神)をお招きするための目印であり、お降りになった神様が宿として使われる場所(依代:よりしろ)となります。


この門松により、山江中学校もすばらしい2024年を迎えることができます。門松づくりにご協力いただきましたPTA及び地域の皆様、本当にありがとうございました。

動画はこちら

 

 

2023年合唱コンクール、盛会の内に終了!

2023年12月21日(木曜日)に、恒例の山江中合唱コンクールが行われました。当日は保護者の方も多く参集され、盛会のうちに終了しました。

今年は2部構成で行われ、第1部はこれまでの各クラスの練習の成果を披露する、「合唱コンクール」でした。この日を迎えるまでの各クラスの団結力、そして合唱を楽しむ姿は素晴らしいものがありました。

 

第2部は音楽担当の石尾先生が所属するコーラスグループ「デル・フィオーレ」によるクリスマスコンサートで、デル・フィオーレの心に残るハーモニーは、観覧される人に感銘を与えました。また、最後には生徒・保護者・職員が歌って、踊っての場面があり、一体になった思い出に残るクリスマスコンサートとなりました。

合唱コンクールの動画はこちら

待ちに待った2年生修学旅行~沖縄へ出発だ‼~

12月4日(月曜日)の早朝、まだ暗い中でしたが、2年生は元気に集合し、

あったかい沖縄に向かって出発しました。

出発式では、校長先生からメリハリのある旅行となるよう、お話がありました。

早朝にも関わらず、たくさんの見送り、ありがとうございました。

 

ピアノの寄贈

先日、山江中学校の多目的ホールに素敵なピアノが届きました。

人吉市在住の平川様からの寄贈です。

平川様から、ご家族が過去に村内の学校に勤務されたこともあり、ぜひピアノを村内の学校で活用していただければと寄贈のご相談があったということで、今回山江中学校に設置されることとなりました。

多目的ホールがまた素敵な空間となり、ここで生徒たちがピアノを囲んで音楽を楽しめる時間を過ごすことができそうで、楽しみです。

素敵なピアノを寄贈いただいたことに心から感謝し、大切に活用させていただきたいと思います。

玄関の菊の花

昨年度に引き続き、地域の方からのご厚意で、正面玄関に菊の花を飾らせていただいております。

山江村在住の蕨野様が育てられたものです。

もうしばらく山江中学校で飾らせていただけるとのことです。ありがとうございます。

祝!県大会出場!

 

本日、球磨人吉中体連駅伝競走大会が行われました。

女子チームが9位、男子Aチームが2位で県大会出場を決めました。男子Bチームも9位(オープン参加)と健闘しました。学校にいる生徒たちも速報に喜び、男子の26年ぶりの県大会出場のニュースが入ると、歓声が上がりました!

応援ありがとうございました。県大会でも頑張ります!

郡市中体連駅伝大会選手推戴式

 本日、郡市中体連駅伝大会選手推戴式が行われました。

選手の紹介後、主将の秋丸君から「チーム一丸となって頑張ってきます」という力強い言葉がありました。

今年最後の中体連です。陸上部だけでなく、山江中一丸となって、本番当日を迎えられるようにしましょう!

英検IBAに挑戦しました!

 本日全学年で英検IBAが行われました。この試験では技能別に自分の得意・不得意がわかることや過去の自分のスコアと比較できるといったメリットがあります。

 現在の自分の英語の力を確認できる機会と同時に、今週金曜日に行われる英検の予行練習にもなったと思います。

ペットボトルキャップを寄付しました

 本日ペットボトルキャップの寄付を行いました。

山江村社会福祉協議会ではペットボトルキャップ回収活動が行われています。

これからも少しでも誰かの助けになるように、活動を続けていきます。

心の授業講演会

 本日熊本市にある慈恵病院の竹部様をお招きし、心の授業講演会が行われました。

私たちが生まれるまでの過程や思春期の心の変化について教えて頂きました。

自分の今の命はいろいろな人が関わって生まれたことを知ることができました。だから私たちは日々生かされていることに感謝して、生活していきたいですね。

「命は奇跡のつながり」

 

9/5~9/6 1年:集団宿泊教室

 とても暑い2日間でしたが、「考動」を合言葉に、みんな元気に過ごすことができました。この学びをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

1年生集団宿泊教室へ 出発!

本日から1泊2日の日程で、集団宿泊教室(あしきた青少年の家)に向け、みんな元気に出発しました。

マリン活動や天体観測など野外活動をとおして、たくさんの学びがあることだと思います。

気を付けていってらっしゃい

2学期スタート!

 2学期の始業式と就任式が行われました。

各学年の代表が、夏休みの思い出と2学期の抱負を発表しました。

また2学期から2名の先生も加わりスタートしました。

行事の多い2学期です。校長先生から「可能性は無限大、人生は変えられる」とお話しがあったように、いろんなことに楽しみながらチャレンジしていってほしいと思います。

 

 

3年生 就職ガイダンス

 本日、広瀬美貴子様を講師にお招きし就職ガイダンスが行われました。

これからのキャリア形成にあたり、自分を知り、働くことを知る機会となりました。

交通安全教室

 本日交通安全教室が行われました。山江駐在所の矢沢様を講師として交通ルールについてビデオを交えながら話して頂きました。

 自転車は手軽な乗り物ですが、交通ルールを守らなければ、被害者にも、加害者にもなりうるということをしっかりと理解して、乗るようにしましょう。

心のきずなを深める集会

6月は心のきずなを深める月間でした。

各クラスで自他共に大切にする人権学習を行ってきました。

そして今日は各クラスの人権目標を集会で発表しました。クラスの目標に込めた思いなどを発表しました。

音楽ゲストティーチャー来校!

 本日の音楽の時間にゲストティーチャーに来ていただきました。52歳からピアノを始められ、難曲「ラ・カンパネラ」を演奏される 、ノリ漁師の徳永義昭さんです。マジックや演奏を交えながら、夢や目標を持つことの大切さを子供たちに伝えて頂きました。子供たちからも自分の夢に向けて努力していきたいといった感想が聞かれ、とても貴重な時間となりました。

郡市中体連大会

 6/24.25日球磨人吉中体連大会が各会場で行われました。

どの競技も最後まで諦めないプレーを見せてくれました。

これまでの日々の子どもたちの頑張りもとても素晴らしいものでした。

保護者の皆様からの日頃からの励まし、熱い応援も子どもたちの力になったと思います。

中体連陸上大会

 

山江中の先陣を切って、陸上部が中体連大会に出場しました。

自己ベストを更新した生徒が多数おり、その中でも3名の選手が県大会出場を決めました。収穫のある大会となったようで、他の部活にもいい勢いをつけてくれました。

内山村長による中体連大会に向けた激励

本日、内山村長と蕨野教育課長に来校いただき、明日から行われる中体連大会に向けて、激励をいただきました。各部を回って、それぞれに励ましの言葉をかけていただき、子供たちも意欲を高めることができました。

 お忙しい中での激励、心より感謝申し上げます。

村長様はじめ、地域の方々の励ましを力にして、山江中生は頑張ります!

ご寄付をいただきました

6月15日、山江中学校の昭和52年度の卒業生が来校されました。

今年の1月、同窓会を開かれたとのことです。この機会にと、後輩たちのためにご寄付をいただきました。

先輩方の思いを伝え、大切に使わせていただきます。

ありがとうございました。

中体連選手推戴式

 今日は中体連選手推戴式を行いました。

各部の主将が大会に向けた意気込みや決意を語りました。

それぞれの部活が山江中の代表として力を発揮できるよう、出場する側も、応援する側も、士気を上げていきましょう。

山江村3校合同研修会

  

 本日、本校にて山江村3校合同研修会が行われました。

3年2組の理科でエネルギーの授業でした。緊張しながらも、実験のやり方や記録の仕方を工夫しながら学ぶことができました。

山江村婦人会よりタオルを寄贈いただきました

日頃より地域の方々に様々な面でご支援をいただいておりますことに感謝申し上げます。

このたび、山江村婦人会からタオルを寄贈いただきました。吉川会長と北田副会長に来校いただきました。

梅雨の時期を迎えました。本校の教育活動の中で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

5月31日(水)② 避難訓練

 避難訓練(水防)を行いました。前村先生から風水害から身を守るためにどう行動すべきかの説明があり、その後避難所運営ゲームを通して、地域の一員として自分たちにできることを考えました。

5月31日(水)① チャレンジデー

 今年度も村の取り組みの一環として、チャレンジデーが本校でも実施されました。

各クラスに分かれて大縄跳び(8の字)の合計回数で競いました。

結果としては残念ながら山江村は北海道新得町に負けたようですが、みんなで運動するのも気持ちがいいものですね!

未来塾開講式

今日から令和5年度の未来塾が始まりました。

初日の今日は、体育館に一同に集まり、開講式がありました。

藤本教育長から、激励の言葉をいただき、講師の先生方の自己紹介、生徒を代表して平川さんが英語を学べる環境への感謝と意欲を語りました。

生徒はその後各教室に分かれ、英検に向けた学習に取り組みました。

 

今年度も、この環境に感謝しながら、頑張りたいと思います。

全国学力・学習調査(英語 話すこと)

 

 3年生を対象にした全国学力・学習調査(英語 話すこと)が行われました。

真剣に取り組むことができました。自分自身の現状をつかみ、これからの学習につなげてほしいです。

素晴らしい体育大会となりました! 

「輝笑転結~楽しいを全力でつくる物語」のテーマにふさわしい体育大会でした。

早朝からのご協力、ご声援、本当にありがとうございました。

今後も山江中学校は進化し続けます!

体育大会の朝の光景

前日の雨の影響でグラウンドコンディションが悪く、朝から水抜きなどの作業を行いました。テント設営に来ていらっしゃった保護者の方々が、自然と集まって作業をしていただき、時間どおりに開会することができました。早朝からのご協力、本当にありがとうございました。

体育大会に向けて(結団式)

 4/24(月)いよいよ体育大会へ向けての取り組みが始まりました。さっそく青団・白団に分かれて結団式が行われました。明日から本格的に練習が始まります!

生徒会オリエンテーション

4/14(金)生徒会執行部主催のオリエンテーションが行われました。

今年度の生徒会スローガン「輝笑転結」が発表され、今後の行事や委員会活動への意識を高めました。またレクリエーションで貨物列車や風船リレーを行い、異学年との交流を楽しむことができました。

第77回 入学式

4月11日(火)に第77回の入学式を行いました。

2,3年生も会場で見守る中、40名の元気な新入生を迎えることができしました。新入生の元気な返事に中学校生活への意気込みを感じました。

在校生を代表して岩﨑雪椿さんが歓迎の言葉を述べ、新入生を代表して堺心花さんが誓いの言葉を述べました。

全校生徒125名と職員で歌う校歌が会場に響きました。

 

今回の入学式では、約3年ぶりにご来賓の方々にもご列席いただきました。ご来賓を代表して、内山村長様にお祝いの言葉をいただきました。ありがとうございました。

 

3学年がそろって、山江中学校が元気にスタートしました。今年度も多方面からのご支援をよろしくお願いします。

剣道着と防具をご寄付いただきました

本校卒業生の小村(旧姓 田山)加奈子様から、剣道着と防具を寄付していただきました。

今後の教育活動で活用させていただきます。

小村様の母校への思いが、後輩たちの頑張りにつながることと思います。

ありがとうございました。

3学期 学び合い学習 その1【数学】

 3年生が卒業し、ちょっぴり寂しい雰囲気が漂う校内ですが、2年生がリーダーとなり学び合い学習を行いました。

 今回は数学です。各班に分かれ、それぞれで学び合い学習を行いました。

村食生活改善推進員の方の協力による調理実習

 山江村食生活改善推進員8名にご協力をいただき、1年生調理実習を実施しました。メニューは、球磨人吉の郷土料理「つぼん汁」と「大根と人参のなます」です。

 山江村で生産された野菜を食材に使いました。

 「地域」の方の協力による、「地域」の食材を使った、「地域」の料理です。

 調理後は、おいしくいただきました。

子ども議会③ 傍聴・・・記録に残す

 子ども議会の真剣さは、議長、議員だけでなく傍聴している生徒、記録撮影班からも伝わってきました。

 答弁について傍聴席の生徒も熱心にメモに取っていました。

 議員や答弁者の発言の画像、動画の記録も記録撮影班が行いました。全員参加型の子ども議会となりました。

 4月からは、2年生は最上級生になります。全員が「子ども議会」で学んだこと、感じたことなどを生かし、リーダー性が発揮できることを期待しています。

子ども議会② 「質問・答弁」

 事前に通告した一般質問は以下の通りです。

1 「子育て支援(人口減少対策) 」について

2 「山江サービスエリアの活用」について

3 「税金・ふるさと納税」について

4 「英語教育の充実」について

5 「山江栗の海外市場開拓」について

6 「キャンプ場と環境保全」について

7 「小中一貫教育への移行」について

 全ての生徒が、根拠を明確にしながら堂々と質問をしていました。

 質問に対しては、各課の課長さんが丁寧に答弁してくださいました。

 生徒たちは、その答弁に対しても疑問点についてはその場で考え、さらに質問を重ねたり意見や感想を述べたりする(「切り返し」)という、とてもレベルの高い子ども議会となりました。

 この子ども議会を通して、山江村民としての誇りを持ち、山江村を愛する心が育まれ、地域社会の一員として自ら地方自治に参加していこうとする意識が高まったようです。

「子ども議会」開催①

 2年生を対象とした山江村子ども議会が開かれました。

 議長、議員(代表質問者7名)及び撮影班(3名)生徒のみが議場で、他の生徒傍聴席からの参加となりました。

 事前に2年生全員で村に対する思いや身近な疑問などを出し合い、「暮らしや福祉」「教育」「税」などの分野に分け、質問を精選し、代表者8名が山江村執行部に質問をしました。

 議会事務局長の号令で、国旗・村旗に一礼のあと、議長の開会宣言で「子ども議会」が開会しました。

 最初に内山村長があいさつされました。

 1人当たり2分の質問時間です。

 質問者は8人。

 子ども議会の一般質問の始まりです。

生徒会執行委員・専門委員長任命証交付式

 生徒会執行委員3名、各専門委員長6名(学級、図書、健康推進、給食、放送、環境ボランティア)の任命証交付式を行いました。

 生徒会長から各執行委員、専門委員長に「あなたを、〇〇に任命します。より良い山江中学校のために力を発揮してください」と読み上げ、任命証を渡しました。

 これまでの生徒会の成果を引き継ぎ、さらに発展することを期待しています。

立志式

 2年生の立志式を2部形式で行いました。

 生徒による実行委員会(8名)が計画を立て二部形式で行いました。

 

 第1部は講演会です。

 外部講師(中野校長の教え子で、現在コンサルティング会社の社長様)による講演を予定していましたが、体調不良による欠席のため、急きょ、中野校長による講演を実施しました。

 講演では、中野校長が今までに出会った言葉、格言について体験を踏まえ、言葉との出会いを大切にしてほしいという思いを語りました。

第二部は「立志の誓い」です。

2年生全員による発表です。

  事前の学活などを使って、自分の今の思いを漢字1文字で色紙に表しました。

 保護者に対して、その文字に込められた思いを、一人ずつ堂々と発表してくれました。

 将来に向けた熱い思いが伝わる、とても素晴らしい立志式となりました。

 

入学者説明会 春のあんしんネット・新学期一斉行動

入学者説明会を実施しました。

まず、学習や部活動、生活の決まり、入学時の購入品について、各担当から説明をしました。

 次に、総務省九州総合通信局が主催する「春のあんしんネット・新学期一斉行動」として、インターネットの利用についての講話を実施しました。

 最後は、校内の施設を保護者と一緒に見学です。

 最初緊張していた6年生は、目をキラキラ輝かせながら、興味深く参加しました。

 4月の入学式を楽しみにしています。

雪の山江中

24日からの寒波到来により、山江中もちょっぴり雪化粧しました。

車の方向転換による轍がハート形になっています。

運動場もゲレンデのように真っ白です。

学校から見た銀世界です。

生徒会新役員委嘱状交付式

 先日行われた生徒会役員選挙の結果を受けて、新生徒会役員が誕生しました。

 新しい5人の役員は、決意を胸に委嘱状を受け取りました。

 その後、新生徒会長が5人を代表して、決意の言葉を述べました。

 生徒が主体となった学校を目指している山江中学校。

 これまで連綿と続いてきた伝統ある生徒会活動に、新生徒会が何を提案してくるのか、とても楽しみです。

生徒会役員立候補立会演説会・役員選挙

 先日、新生徒会役員を決める立会演説会と選挙を体育館で行いました。

 立候補者一人一人が今後の生徒会をリードしていく思い、決意を堂々と演説しました。

 

 投票は、昨年度からデジタル投票を実施しています。

 

3学期始まる

10日(火)3学期が始まりました。

各学年代表生徒による意見発表がありました。

3人の発表では、「ためてきた運を使う」「達成感」「勇気と挑戦」「「失敗を恐れず挑戦」などのキーワードで3学期の抱負が語られました。

校長式辞では、「これからの時代」「皆さんに期待すること」と題して話がありました。

【要旨】 これまでの時代を例えるとジグソーパズル、これからの時代はレゴブロックである。用意された正解に向かって何かをするだけでなく、自分で想像力を働かせ、自ら創り出していく力が必要。「正解はないから失敗もない、だからどんどん挑戦していこう」。挑戦したり挑戦しようとする過程で、必ずといっていい程「葛藤(心の綱引き)」が生まれる。「葛藤」しながら行動すること、それが『成長』である。
 特に次の5つは山江中生として意識しよう。 ①校門一礼 ②あいさつ ③整理整頓 ④ゴミを拾う ⑤無駄な電気を消す

門松設置で新年を迎える

 岩本PTA会長ほかPTA役員の方々、坂田学校運営協議会長により玄関に門松を設置していただきました。

 保護者、地域の方々の思いがこもった門松です。令和5年も更なる飛躍を目指します。

合唱コンサート実施しました

このほど、山江中学校合唱コンサートを実施しました。

課題曲は「ハートのアンテナ」、自由曲(各クラスで選曲)の2曲を披露しました。

合唱コンサートの後、コーラスグループ「デル・フィオーレ」によるミニコンサートを開きました。   盛り上がりました!!

寒波到来

12月17日から寒波が日本に入り込み、球磨地方も積雪が記録されました。

三尾山にも雪が積もっています(12月18日午後1時30分撮影、日向瀨橋付近より撮影)

 

19日(月) 三尾山の朝焼けです(午前7時30分、山江中2階テラスより撮影)

学校視察に来校されました

福岡県柳川市の中学校から4名の先生方が、本校の視察に来校されました。

授業参観、質疑・応答で、視察に来られた先生の熱意を感じました。

今後も本校の教育力向上に努めてまいります。

防災避難訓練を実施しました

12月13日(火)6校時に防災避難訓練(地震・火災)を実施しました。

 校内における基本的な避難経路及び避難場所を知り、火災発生時の避難行動について理解するとともに、防災に対する意識を高めることを目的としています。

 地震発生:放送による「緊急地震速報」

 火災発生:今回は「理科室から出火」→運動場へ避難、人員確認→消防署からの講評、

 消火訓練(代表生徒による水消火器を使った消火訓練)

 真剣にかつ迅速に行動することができました。

3年生はがき(年賀状)教室

 3年生 国語(書写)の時間に、はがき(年賀状)に書く機会に触れ、正しい手紙の書き方を学びました。

 講師は、山江郵便局長 嶽本雄一 さんです(学校運営協議会委員)。

 郵便(はがき、年賀状)の書き方を学び、表書き・裏面書きを実践しました。

【第2弾】各教科による学び合い学習 その2

今日は1・2年生の学び合い学習(国語)に取り組みました。

 2年生が1年生に教えるためには予習と問題の内容などを理解しておかなければなりません。

 そして、相手に分かりやすく伝えることも重要です。

 

【第2弾】各教科による学び合い学習

 11月は2・3年生の学び合い学習(国・数・英)に取り組みました。

 今月は、1・2年生の学び合い学習(国・数・英)に取り組みます。

 今日は(数学)です。

忍者(ニンジャ)現る!!

玄関の照明スイッチに忍び寄る「ニンジャ」。「壁隠れの術?」を使い壁の色に同化して、スイッチに触ろう?としていました。

正体は「イシガケチョウ」と呼ばれるチョウの仲間です。(チョウ目 タテハチョウ科 イチモンジチョウ亜科

漢字では「石崖蝶」「石垣蝶」。

近畿地方より南に生育し、温暖化で北上しているとされているチョウです。

翅(はね)を開いた状態でとまる習性があります。

「年金セミナー」開催

2年生を対象にした「年金セミナー」を開催しました。

 国の年金制度を知ることを通じて、社会の仕組みや少子高齢化等の今日的課題について学び、キャリア教育の視点から、生徒一人ひとりの生涯設計に役立てることが目的です。

文化祭で学びの成果を発信

 文化祭テーマ 「楽しもう!やってみよう!挑戦しよう! ~Take Your Chance~」

 本校での総合的な学習の時間の共通テーマ「山江に生きる」、各学年テーマ:1年「郷土」、2年「生活」、3年「未来」のもと探究的な学びを通した学習の成果を、劇にまとめ発信しました。

3年「未来」~今の私たちにできること~

 

2年 「Let’s go to school trip」~「生活」からの学びを、次なる「未来」へ~

 

1年 「郷土」「Inspire」

勤労感謝の日を前に保育園からサプライズ!!

章鹿倉保育園から勤労感謝の日を前に、「ありがとう」の感謝の気持ちと共にいきなり団子をいただきました。

保育園で収穫したサツマイモが入ったいきなり団子です。「ありがとう」の感謝の気持ちでいただきました。

「いつもお仕事ありがとうございます」

 

 

山江保育園からは子どもたち手作りの小物入れをいただきました。

大事に使わせていただきます。

伝えます 山江村の魅力

11月20日(日)は山江村の産業祭です。

3年生8名で産業祭の様子を取材しました。

 この取材は、2月に実施した山江村子ども議会で、SNS等を活用して山江村の魅力を外部に発信することを提案したことで実現しました。

 今後は、画像や動画を編集し、SNSで山江村の魅力を発信する予定です。

特産の栗の加工品(焼き栗・くり饅頭など)販売の取材

村長さんにインタビュー

ヤマメ塩焼き販売取材栗のスイーツ商品の紹介取材

特産物加工商品取材

作戦会議中

 

各教科による学び合い学習②(数学)

2回目の2・3年生の学び合い学習は数学です。

生徒自身で学び合いのスタイルを工夫(「対面」型から「横向き」型)し、学び合いが高まるようにしました。

文化祭に向けて その2

文化祭に向けての特別日課 3日目を迎えました。

3年生は発表に向けたグループ活動、2年生は教室でのリハーサル・小道具づくり、1年生は体育館でのリハーサルなど、各学年主体的に取り組んでいます。

各教科による学び合い学習

各教科での学び合い学習(縦割りグループにおける生徒同士の学び合い)に取り組んでいます。

 方法は、家庭学習や朝自習などで①事前に演習問題に取り組む ②上級生は自己採点、班ごとに下級生へのアドバイス等の確認、下級生は自己採点、自身の課題や学びたいことの整理 ③各教科での学び合い学習 で実施します。

 今回は2・3年生の学び合い学習(国語)です。

文化祭に向けて

特別日課による文化祭に向けた取組を開始しました。

総合的な学習の時間等で学習した内容や成果をどのようにまとめ、表現していくかについて、グループでまはた学年で協議しています。

満開の菊の花でお出迎え

先日、このコーナーでご紹介しました菊の花が満開を迎えています。

正面玄関の満開の菊の花がお出迎えしております。

 ※地域の方のご厚意により、植木鉢で育てていただいた菊の花です。生徒、職員も心が癒されております。

2年生修学旅行 新幹線で帰路に就く

2泊3日の修学旅行も、新幹線「さくら」にて帰路に就いています。

「楽しかった」「もっといたかった」「疲れたけど充実した」・・・今回の画像アップを振り返ると、そんな感想が聞こえてきそうです。

小中学校に山江産米「ヒノヒカリ」の贈呈

 山江村未来塾100人委員会の若手農業者部会「遊農美」(ゆのみ)の皆様が栽培された新米「ヒノヒカリ」120kgを、村内の小中学校に寄贈していただきました。(贈呈式の様子は、マロンチャンネルで放送、山江広報で掲載予定)

 120kgの米は、村内の給食1週間分に相当します。給食で、地産地消 山江産ヒノヒカリを味わわさせていただきます。 

 

学校では 3年生認知症サポーター養成講座の実施

 「認知症について正しく理解し、将来にわたって認知症サポーターの活動の活性化に貢献できるようにする」ことを目的に、3年生を対象に認知症サポーター養成講座を実施しました。

 講師は、山江村役場 健康福祉課地域包括支援センターの村坂さん、久保山さんです。

 パンフレットを使って説明・確認、DVD視聴、グループワーク等で認知症についてのただいい理解やサポートについて学びました。

学校では 生徒会の主体的な活動

環境・ボランティア委員会が朝の清掃(火・木曜日)を、主体的に行っています。

また、生徒会執行部が中心となって、本日登校時間に「毎月8の日 あいさつ運動」を実施しました。

(画像はありません)

2年生修学旅行 最終日の朝

2年生修学旅行団は、いよいよ最終日です。早めの朝食です。

ユニバーサルスタジオ・ジャパンでの活動のために、しっかりと食事をとりました。

2年生修学旅行 旅館にて

班別自主行動の出発式です。事前学習で、入念に計画しました。出発前も確認中です。

 

朝食も、各部屋です。これから、京都市内の班別自主行動に出かけます。

 

 

 

 

 

 

 

夕食は、各部屋で食べました。



 

 

 

 

 

京都市内の旅館に2泊します。旅館は、外観が歴史的景観の保全のデザインとなっています。

2年生修学旅行 金閣寺見学

金閣寺の見学を終えて、旅館に向かいました。

鹿苑寺金閣は、夕日を受けて豪華そのもの。庭園の紅葉も見頃で、最高のタイミングでした。

2年生修学旅行 出発

2年生修学旅行団が出発しました。

第1日目:新八代駅【新幹線さくら542号】→新大阪駅→【海遊館】→【金閣寺】→京都泊

出発式の様子です。