令和7年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 |
学校生活
よかとこ山江中①(正面玄関:門柱は山江村産の杉)
今回は「よかとこ山江中」です。山江中の正面玄関を紹介します。
正面玄関の門柱には、山江村産の杉の木が使われており、2本の大木が来校者をお迎えしています。
本校舎は、平成17年11月30日に竣工。今年で20年になります。
当時の「広報やまえ」には、式典で「貴重な財源を投資し、建設された校舎です。この山江村から優秀な人材が育成されることを望みます。」とあいさつがあったと紹介されています。
生徒は、人吉盆地を望めるこの素晴らしい学び舎で、学校生活を送っています。今後も、地域に密着した学校になるよう目指します。
おいしい給食シリーズ②
今日の献立は 麦ごはん 鶏肉の照り焼き もやしのアーモンド和え じゃがいものそぼろ煮 牛乳でした。
じゃがいものそぼろ煮と鶏肉の照り焼きはご飯がそそりました。
ランチルームで楽しい会食です。
よかとこ山江村①(丸岡公園 百花繚乱!)
百花繚乱・・・まさにこの時を山江村の丸岡公園が迎えています。
14日(月)に山江中見知り遠足を丸岡公園で予定していましたが、雷雨の予報により中止。当日も、美しい花が咲き乱れれいました。
4月20日(日)に撮影した丸岡公園です。今が見頃です。
今後も、随時「よかとこ山江村」のタイトルで、山江村の自然、文化、芸術、産業等を紹介する予定です。
学校生活4月編(調査物語)
学校では、学力や体力、健康等の実態を把握し、授業改善や健康で楽しい生活等が送れるよう、様々な調査等を行います。
先週から今週にかけて、標準学力調査や全校学力・学習状況調査(3年生のみ)を行っています。
運動場や体育館では、新体力テストを何回かに分けて実施しています。
遠足は中止でも・・・おいしいお弁当タイム(笑)
遠足は中止で授業振替になってしまいましたが、お昼は弁当を囲んでそれぞれ楽しく会食しました。
残念!見知り遠足 中止に!!
本日、丸岡公園への見知り遠足を計画していましたが、午前8時に外は快晴にもかかわらず「中止」と決定しました。
天気予報では、9時過ぎには雨天、雷注意報発令のため中止としました。
9:10現在の山江中から三尾山方面を撮影しました。先ほどまでは、快晴だったのに・・・
それでも山江中生は授業に元気に参加しています。画像は、3年生の国語の授業です。
令和7年度の始まりの1週間です④(授業編)
4月11日午後から教科の授業が始まりました(それまでは学力テストなどの時間)。
本校は英語の授業は2人体制(チームティーチング:TT)+ALTで実施しています。
1年生は図書館ガイダンスでした。
その合間に校長室にどっと来客が・・・・
令和7年度の始まりの1週間です③(おいしい給食)
4月10日(木)新年度の給食がスタートしました。
全校生徒は、一斉にランチルームでおいしい給食を食べます。
1日目のメニューは
チキンライス、白菜と肉団子のスープ、グリーンサラダ、牛乳
ライスがピカピカ光っていました。具だくさんのスープもおいしかったです。
2日目のメニューは
麦ごはん、鶏肉とネギソースがけ、ほうれん草と卵のサラダ、汁ビーフン
鶏肉がたいへん柔らかく、食べると肉汁が・・・。汁ビーフンには豚肉も入っており旬の筍とビーフンの食感の違いに堪能・・・・。
画像は2日目の1コマです。
「今日の献立は・・・」
山江村の給食はどの学校もおいしいです。
令和7年度の始まりの1週間です(入学式)②
4月9日(水)43名の新入生を迎えて、入学式を挙行しました。
新入生入場
校長式辞
来賓祝辞(山江村村長 内山 様)
生徒代表歓迎の言葉
生徒会 土屋 副会長が「学校生活は楽しいですよ。いつでも先輩を頼ってくださいね。」と温かい歓迎の言葉を述べました。
新入生代表誓いの言葉
新入生代表の川内さんが「みんなと協力して、様々なことをなしとげていきたいです。」と誓いの言葉を述べました。
式後、山江村から新入生保護者に入学祝い金が贈呈されました。
新入生保護者代表挨拶
川内様が、新入生保護者を代表してあいさつをされました。
令和7年度の始まりの1週間です(就任式・始業式)①
4月8日(火) 就任式
2人の先生方が就任
村本 雄一郎 校長(相良北小学校から)、村松 聡子 教諭(山田小学校から)
生徒会執行部中村執行委員から、「ようこそ山江中へ。・・・・私たちは主体的に動く「自主性」、計画的に進める「自己管理力、自己表現力ができる「表現力」を高めていくように、学校生活を送っています。・・・・」
という旨の歓迎の言葉と山江中で高めたい資質・能力などについて紹介を兼ねた「生徒代表歓迎の言葉」の挨拶を行いました。
山江中グランドデザインに示された「育てたい資質・能力」について、生徒会が理解していることに、2人の転入者はは驚きと感動を覚えました。
始業式
村本校長が、本年度の学校教育目標と基本理念について、話をしました。
学校教育目標 「夢を持ち、ふるさとを愛し、自分を磨く」
基本理念
「できない理由を考えるより、出来る方法を考える」
令和の時代に2つの困難な出来事(コロナ禍、豪雨災害)を乗り越えてきたのは前任の中野校長先生がキーワードとして示したを大切にする。
「笑顔輝き 夢 実現」 Smiling Schools make Happy People.(笑顔の学校は 幸せな人々を作る) 「この学校で 学んでよかった 学ばせてよかった 働いてよかった」
笑顔は、人と人とをつなぐ最高のコミュニケーションツールです。