2018年2月の記事一覧
法律読み合わせ!
一昨年12月16日に制定・施行された「部落差別の解消の推進に関する法律」の
読み合わせを全クラス、朝の学活でおこないました。
1965年に政府の審議会である「同和対策審議会答申」に「部落差別の解消は、
国民的な課題であり、国の責務である」と明記されて以来、我が国では部落差別の解
消に向けて様々な取組がおこなわれ、法律も制定されてきました。そしてそれ以前か
らも部落差別の完全解消を目指して脈々と受け継がれてきた闘いの歴史があります。
義務教育において教科書が無償化されたことは、部落差別の完全解消を目指す人々の
運動から始まっています。
今回の法律は、部落差別の完全解消に至っていない現実を政府が認め、部落差別の
ない社会の実現めざすことを目的としています。
その第一歩として、各クラスで今回の法律のチラシの読み合わせをおこないまし
た。
内容は、難しい部分もあったと思いますが、今後、生徒たちや職員、そして保護者
のみなさんと折に触れて話しをしていくことで差別の解消につながっていくことを確
信しています。
読み合わせを全クラス、朝の学活でおこないました。
1965年に政府の審議会である「同和対策審議会答申」に「部落差別の解消は、
国民的な課題であり、国の責務である」と明記されて以来、我が国では部落差別の解
消に向けて様々な取組がおこなわれ、法律も制定されてきました。そしてそれ以前か
らも部落差別の完全解消を目指して脈々と受け継がれてきた闘いの歴史があります。
義務教育において教科書が無償化されたことは、部落差別の完全解消を目指す人々の
運動から始まっています。
今回の法律は、部落差別の完全解消に至っていない現実を政府が認め、部落差別の
ない社会の実現めざすことを目的としています。
その第一歩として、各クラスで今回の法律のチラシの読み合わせをおこないまし
た。
内容は、難しい部分もあったと思いますが、今後、生徒たちや職員、そして保護者
のみなさんと折に触れて話しをしていくことで差別の解消につながっていくことを確
信しています。
ありがとう!給食委員会のみなさん!
給食のある日の昼休みは、給食委員会は、大忙しです。
各クラスの牛乳パックをリサイクルするために、パックに少し残っている牛乳を出
し、パックをまとめる作業をしてくれています。
日によっては、昼休みが終わるまで係ることもあります。
給食委員さんありがとうございます。
各クラスの牛乳パックをリサイクルするために、パックに少し残っている牛乳を出
し、パックをまとめる作業をしてくれています。
日によっては、昼休みが終わるまで係ることもあります。
給食委員さんありがとうございます。
全員合唱!believe!!
放課後、先日の人権集会で時間の関係で実施できなかった各学級や生徒会執行部の
発表への「返し」と全員合唱が行われました。
前期の集会でも、「返す」生徒の多さに驚きましたが、学年関係なく、多くの生
徒たちが自分の思いや経験と「重ね」ながら、「返し」をしていきました。
その後、指揮山田さん、伴奏右田さんで「believe」を全員合唱しました。
歌いながら、胸ににじーんとこみ上げるものがありました。
最後に岩下会長が、「今回の返しで、発表後の不安な気持ちも元気に変わったと思
う。」と力強い言葉がありました。
この集会を大切にしていきましょう。
発表への「返し」と全員合唱が行われました。
前期の集会でも、「返す」生徒の多さに驚きましたが、学年関係なく、多くの生
徒たちが自分の思いや経験と「重ね」ながら、「返し」をしていきました。
その後、指揮山田さん、伴奏右田さんで「believe」を全員合唱しました。
歌いながら、胸ににじーんとこみ上げるものがありました。
最後に岩下会長が、「今回の返しで、発表後の不安な気持ちも元気に変わったと思
う。」と力強い言葉がありました。
この集会を大切にしていきましょう。
読書交流会!!
大津中学校では、隣接する大津幼稚園の園児たちに、週に1回に本を読み聞かせる
「読書交流会」が十数年前から行われています。
給食終了後、図書委員と読み聞かせをしたい生徒が図書室に集まり、準備をしま
す。
写真手前は、中学生で、奥に園児たちがいます。今日は、年長さん、二十数名でし
た。中学生も慣れたもので、上手に園児たちを導きながら、楽しそうに読み聞かせを
する姿があります。
この取組は、県内を見回してもとても貴重な取組です。
読み聞かせる生徒の中には、自分が園児の時に読み聞かせてもらっていた生徒もい
ます。継続は力なりです。
幼稚園の先生方、図書担当の稲田先生、坂本先生、企画・運営ありがとうございま
す。
「読書交流会」が十数年前から行われています。
給食終了後、図書委員と読み聞かせをしたい生徒が図書室に集まり、準備をしま
す。
写真手前は、中学生で、奥に園児たちがいます。今日は、年長さん、二十数名でし
た。中学生も慣れたもので、上手に園児たちを導きながら、楽しそうに読み聞かせを
する姿があります。
この取組は、県内を見回してもとても貴重な取組です。
読み聞かせる生徒の中には、自分が園児の時に読み聞かせてもらっていた生徒もい
ます。継続は力なりです。
幼稚園の先生方、図書担当の稲田先生、坂本先生、企画・運営ありがとうございま
す。
町教育委員会訪問!
午後、町教育委員会の訪問があり、吉良教育長をはじめ7名の関係者が来校され、
本年度の取組などについて意見交換がありました。
意見交換の後、授業参観も行われ生徒たちの様子をご覧になられました。
写真は、2年生の少人数教室の数学の授業の様子です。
本校の吉良先生の丁寧な板書が目を引いていました。
町教育委員会のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
本年度の取組などについて意見交換がありました。
意見交換の後、授業参観も行われ生徒たちの様子をご覧になられました。
写真は、2年生の少人数教室の数学の授業の様子です。
本校の吉良先生の丁寧な板書が目を引いていました。
町教育委員会のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
3年生、クラスマッチ!
今日は、晴天となり絶好のクラスマッチ日和でした。
気温も上がり、体育館で行われた女子の部も大盛り上がりでした。
女子はドッジボール、男子はサッカー。
午後の2時間、授業をしていると、元気な楽しそうな声が、教室に聞こえてきまし
た。
「子どもたち、ほんとうにうれしうですね。」と職員室で話が出ました。
卒業まで3週間たたらず、同級生との貴重な時間でした。
また、企画・運営していただいた保健体育科の井川先生、寺本先生、体育委員のみ
なさん、ありがとうございました。
気温も上がり、体育館で行われた女子の部も大盛り上がりでした。
女子はドッジボール、男子はサッカー。
午後の2時間、授業をしていると、元気な楽しそうな声が、教室に聞こえてきまし
た。
「子どもたち、ほんとうにうれしうですね。」と職員室で話が出ました。
卒業まで3週間たたらず、同級生との貴重な時間でした。
また、企画・運営していただいた保健体育科の井川先生、寺本先生、体育委員のみ
なさん、ありがとうございました。
期末テストが始まりました。
1、2年生の後期期末テストが始まりました。木曜日まで1日3教科です。
黙々と問題に向かっています。
本年度最後の定期テストです。
最後まであきらめずに、一点ずつ積み上げていきましょう。
黙々と問題に向かっています。
本年度最後の定期テストです。
最後まであきらめずに、一点ずつ積み上げていきましょう。
初めまして。
12月から本校で勤務となられた金澤先生の紹介です。
主に1年生の社会科の授業を担当されます。
出身は、菊陽町で、サッカーと洋服が好きということです。
放課後や休日に子どもたちに混ざり、サッカーをされている姿をお見かけします。
同僚が増えるということはうれしい限りです。
一緒に大津中を盛り上げていきたいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
主に1年生の社会科の授業を担当されます。
出身は、菊陽町で、サッカーと洋服が好きということです。
放課後や休日に子どもたちに混ざり、サッカーをされている姿をお見かけします。
同僚が増えるということはうれしい限りです。
一緒に大津中を盛り上げていきたいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
授業参観③
授業参観後は、なかざわけんじさんの講演会です。
代表曲の「想い出がいっぱい」をはじめとして、なつかしい曲がたくさんありました。
アンコールでは、
校長先生の伴奏で、会場一帯となって「想い出がいっぱい」を歌いました。
生徒、保護者、全員での大合唱となりました。
なかざわさん、スタッフのみなさん、そして前々から準備していただいたPTAのみなさん、ありがとうございました。
代表曲の「想い出がいっぱい」をはじめとして、なつかしい曲がたくさんありました。
アンコールでは、
校長先生の伴奏で、会場一帯となって「想い出がいっぱい」を歌いました。
生徒、保護者、全員での大合唱となりました。
なかざわさん、スタッフのみなさん、そして前々から準備していただいたPTAのみなさん、ありがとうございました。
授業参観②
受業参観は、1、2年生は教科の授業、3年生は学活で、級友たちにメッセージを
書く授業でした。
3年生、一生懸命にカードに記入しています。
2年生の数学では、サイコロを振り続け、確率の学習が行われていました。
参観していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
書く授業でした。
3年生、一生懸命にカードに記入しています。
2年生の数学では、サイコロを振り続け、確率の学習が行われていました。
参観していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
授業参観①
今日は、午後から授業参観、そして教育講演会として、もとH2Oのなかざわけんじさんの講演会がありました。
朝からPTAの役員さんや母親委員のみなさんが、準備をされていました。
なかざわさんへ向けて、思い出がいっぱいメッセージボートを作成されています。
生徒や家族が書かれたメッセージカードがボードにたくさん貼られています。
このメッセージカードは、しばらく生徒昇降口に置かれています。
心が温かくなります。
母親委員のみなさま、ありがとうございます。
朝からPTAの役員さんや母親委員のみなさんが、準備をされていました。
なかざわさんへ向けて、思い出がいっぱいメッセージボートを作成されています。
生徒や家族が書かれたメッセージカードがボードにたくさん貼られています。
このメッセージカードは、しばらく生徒昇降口に置かれています。
心が温かくなります。
母親委員のみなさま、ありがとうございます。
今日の一番乗りは…。
学校生活での1つといえば… 給食ではないかと思います。
本日の一番乗りは、1年○組でした。4時間目の授業の終わり具合にもよります
が、どのクラスも素早く準備に取りかかってたいます。
給食センターの教頭先生からの確認や食管渡しのあと、素早く教室に戻る姿があり
ます。今日は、パン、煮込みハンバーグ、スープでした。とてもおいしかったです。
上の写真は、各クラスの給食当番が私のところを通過したかを確認するための磁石
です。
ちなみに、わたしは魚が苦手で、給食の時間は、担任の先生の厳しい指導のもと
泣きながら食べることが多くあり、給食がブルーな日もありました。しかし、そのお
かげだと思いますが少しだけ魚を食べることができるようになりました。
本当に給食があることに感謝です。学校栄養職員の塩見先生、給食センターの職員
のみなさま、ありがとうございます。
本日の一番乗りは、1年○組でした。4時間目の授業の終わり具合にもよります
が、どのクラスも素早く準備に取りかかってたいます。
給食センターの教頭先生からの確認や食管渡しのあと、素早く教室に戻る姿があり
ます。今日は、パン、煮込みハンバーグ、スープでした。とてもおいしかったです。
上の写真は、各クラスの給食当番が私のところを通過したかを確認するための磁石
です。
ちなみに、わたしは魚が苦手で、給食の時間は、担任の先生の厳しい指導のもと
泣きながら食べることが多くあり、給食がブルーな日もありました。しかし、そのお
かげだと思いますが少しだけ魚を食べることができるようになりました。
本当に給食があることに感謝です。学校栄養職員の塩見先生、給食センターの職員
のみなさま、ありがとうございます。
大詰め、発表会練習!!
大津中学校の初任者のお二人、濵口先生(理科担当)と寺本先生(保健体育担当)の初
任者研修もいよいよ大詰めです。
今日は、研修のまとめの発表の練習が、指導員の田中先生(大津小)、校長先生、指
導教官の舟津先生、井川先生の参加で行われました。
緊張の面持ちで、最初に濵口先生が発表されました。持ち時間は15分。
続いて寺本先生。
先輩の先生方の鋭い指摘がいくつも出されました。
発表のスピード、発表原稿の作成、グラフの大きさや提示の仕方など、どうしたら
伝えたいことが、聞く側に伝わるのか…。
私もとても勉強になりました。
そして、初任の時代に毎日先輩の先生方や保護者の方々から叱咤激励されながら、
もがいていた時代を思い出しました。
もがいた先に自分でつかみ取ったものこそ、本当の力になると私は思っています。
さらにそのことは、子どもたちに返っていきます。
任者研修もいよいよ大詰めです。
今日は、研修のまとめの発表の練習が、指導員の田中先生(大津小)、校長先生、指
導教官の舟津先生、井川先生の参加で行われました。
緊張の面持ちで、最初に濵口先生が発表されました。持ち時間は15分。
続いて寺本先生。
先輩の先生方の鋭い指摘がいくつも出されました。
発表のスピード、発表原稿の作成、グラフの大きさや提示の仕方など、どうしたら
伝えたいことが、聞く側に伝わるのか…。
私もとても勉強になりました。
そして、初任の時代に毎日先輩の先生方や保護者の方々から叱咤激励されながら、
もがいていた時代を思い出しました。
もがいた先に自分でつかみ取ったものこそ、本当の力になると私は思っています。
さらにそのことは、子どもたちに返っていきます。
合同「卒業生を祝う会」練習!!
今日は、2月23日(金)に行われる町内小中学校特別支援学級合同「卒卒業生を送る
会」の合同練習が、ひまわり学級で実施されました。
町内からたくさんの児童・生徒のみなさんの参加があり、活気にあ触れていました。
この時間は、5年未満教職経験者研修の一環として太田先生が平川先生とともに授業をされました。
合同で、卒業生を送るための構成詩や歌を練習しました。
写真は、シナリオです。A4両面にびっしりと台詞や担当者が書いてあり、みなさん
一つ一つ確認しながら進められていました。
本番は、23日です。
太田先生、平川先生、梅田先生、田中先生ありがとうございました。
会」の合同練習が、ひまわり学級で実施されました。
町内からたくさんの児童・生徒のみなさんの参加があり、活気にあ触れていました。
この時間は、5年未満教職経験者研修の一環として太田先生が平川先生とともに授業をされました。
合同で、卒業生を送るための構成詩や歌を練習しました。
写真は、シナリオです。A4両面にびっしりと台詞や担当者が書いてあり、みなさん
一つ一つ確認しながら進められていました。
本番は、23日です。
太田先生、平川先生、梅田先生、田中先生ありがとうございました。
来てください!大津町教育の日!!
毎月、14日は「大津町教育の日」となっており、一日中学校を公開しています。
玄関で来校者名簿に記入していただくと、いつでもどの授業でも参観することができます。
今日の訪問者数は…。名簿をのぞいてみると…。
残念ながら、最少人数でした。
来月も14日(水)に予定されています。
本年度最後の「大津町教育の日」です。
玄関で来校者名簿に記入していただくと、いつでもどの授業でも参観することができます。
今日の訪問者数は…。名簿をのぞいてみると…。
残念ながら、最少人数でした。
来月も14日(水)に予定されています。
本年度最後の「大津町教育の日」です。
充実、人権集会!!
本年度2回目の校内人権集会が4校時に行われました。
各学年、ひまわり学級、生徒会からの発表が行われました。
1年生は、人権学習を通して自分たちの現状を見つめ、どう行動に移していくのかについて発表しました。
2年生は、人権学習で「自分を語る」ことを通して、感じたことやなかまへの「返し」を発表し、「自分を語る」ことの意味やなかまとつながることの大切さについて発表しました。
3年生は現在各クラスで行われている「進路公開」といわれる「自分の生き方公開」の取組について発表していきました。卒業後もなかまとしてつながっていく決意を示していきました。
ひまわり学級からは、「自分のこと」を丁寧に語ってくれました。自身自身のことや親さんの思いなど、自分のことをより深く知り、周囲の人たちに伝え、将来の夢を熱く語ってくれました。
生徒会からは、町の人権集会をうけて、人を蔑んだり傷つける言葉にこだわりながら、知らないで何気なく使っている言葉でも<その意味を知り、使わない判断をすることを伝えていきました。
とても冷え込んだ体育館でしたが、それを吹き飛ばすくらいの「熱」を私は感じました。
「熱い」時間を本当にありがとうございました。
各学年、ひまわり学級、生徒会からの発表が行われました。
1年生は、人権学習を通して自分たちの現状を見つめ、どう行動に移していくのかについて発表しました。
2年生は、人権学習で「自分を語る」ことを通して、感じたことやなかまへの「返し」を発表し、「自分を語る」ことの意味やなかまとつながることの大切さについて発表しました。
3年生は現在各クラスで行われている「進路公開」といわれる「自分の生き方公開」の取組について発表していきました。卒業後もなかまとしてつながっていく決意を示していきました。
ひまわり学級からは、「自分のこと」を丁寧に語ってくれました。自身自身のことや親さんの思いなど、自分のことをより深く知り、周囲の人たちに伝え、将来の夢を熱く語ってくれました。
生徒会からは、町の人権集会をうけて、人を蔑んだり傷つける言葉にこだわりながら、知らないで何気なく使っている言葉でも<その意味を知り、使わない判断をすることを伝えていきました。
とても冷え込んだ体育館でしたが、それを吹き飛ばすくらいの「熱」を私は感じました。
「熱い」時間を本当にありがとうございました。
ありがとうございます。(読み聞かせウィーク)
今週は、読み聞かせが行われています。
母親委員さんと読み聞かせボランティアのみなさまのご協力で、全クラス8時15分から実施されています。
県内を見回しても、読み聞かせや読書活動がこれだけ継続され、盛んに行われている地域や学校はないと思います。
3年生は、入試がある関係で今回は、2回となりますが、どのクラスでもこの時間を楽しみにしています。
母親委員、読み聞かせボランティアのみなさま、そして企画・運営して下っている稲田先生ありがとうございます。
母親委員さんと読み聞かせボランティアのみなさまのご協力で、全クラス8時15分から実施されています。
県内を見回しても、読み聞かせや読書活動がこれだけ継続され、盛んに行われている地域や学校はないと思います。
3年生は、入試がある関係で今回は、2回となりますが、どのクラスでもこの時間を楽しみにしています。
母親委員、読み聞かせボランティアのみなさま、そして企画・運営して下っている稲田先生ありがとうございます。
夢作文表彰!!
今日は、生涯学習センターで、午前中は、つるのたけしさんの「子育てトークショウがありました。」
そして、午後「子育てフェスタ」のなかで「夢作文」の発表と表彰が行われ、本校1年生の宮崎くんが、「夢大賞」にかがやき、表彰していただきました。
宮崎くんは、実家の農家を継ぎ、大津町でおいしいと評判の野菜や果物、家畜の生産農家になることを発表しました。そして、そのきっかけとなったのは、ご両親の働く姿と思いを語っていきました。
私は、事前に文章を読んでいましたが、その時から宮崎くんの夢への思いや見方、感性の豊かさ、鋭さに心を揺さぶられました。
実は、私の実家も農家で、同じように両親が働く姿を見て、私自身も畑に行くことが好きだったので重なる部分が多くありました。
彼の思いに触れて、本当にうれしくなりました。
表書式も堂々としていました。おめでとうございます。
そして、午後「子育てフェスタ」のなかで「夢作文」の発表と表彰が行われ、本校1年生の宮崎くんが、「夢大賞」にかがやき、表彰していただきました。
宮崎くんは、実家の農家を継ぎ、大津町でおいしいと評判の野菜や果物、家畜の生産農家になることを発表しました。そして、そのきっかけとなったのは、ご両親の働く姿と思いを語っていきました。
私は、事前に文章を読んでいましたが、その時から宮崎くんの夢への思いや見方、感性の豊かさ、鋭さに心を揺さぶられました。
実は、私の実家も農家で、同じように両親が働く姿を見て、私自身も畑に行くことが好きだったので重なる部分が多くありました。
彼の思いに触れて、本当にうれしくなりました。
表書式も堂々としていました。おめでとうございます。
チャレンジウィーク、終了!
昨日で、チャレンジウィークが終わりました。
今回のチャレンジのテーマは大中ブランドの「傾聴」でした。
まだまだ完璧ではありません。日が経つにつれて、数値が高くなっているクラスが多いように思いますか、来年度に向けての課題ともいえると思います。
生徒、職員一緒になって、「傾聴」の徹底に向けて取り組んでいきます。
今回のチャレンジのテーマは大中ブランドの「傾聴」でした。
まだまだ完璧ではありません。日が経つにつれて、数値が高くなっているクラスが多いように思いますか、来年度に向けての課題ともいえると思います。
生徒、職員一緒になって、「傾聴」の徹底に向けて取り組んでいきます。
Teacher's Favorite …
本校の中央階段付近に、生徒が集まっていました。「何だろう…。」と近寄ってみると「Teacher's Favorite Stars」と題して、英語科の掲示物がありました。
今をときめくイケメンたちの写真が…。
おかげで「favorite」の意味を思い出しました。
いろんな工夫をして、興味。関心を高める努力をされています。
ありがとうございます。
今をときめくイケメンたちの写真が…。
おかげで「favorite」の意味を思い出しました。
いろんな工夫をして、興味。関心を高める努力をされています。
ありがとうございます。
朝から…気合い入っています。!!
朝7時半から、生徒会執行部では、登校時の防寒着などについて呼びかけをしています。
登校してくる生徒たちに、プラカードと声でアピールしています。
生徒会長は、少し距離を置きながらも、熱心に活動をしています。
大津中では、校舎内に入ったらネックウォーマー、手袋は外すことになっています。
生徒会長は、選挙の演説で「先生たちから言われるばかりでなく、自分たちで考え、行動し、よりよい大津中学校を自分たちでつくっていきたい。そのためには、まず今ある決まりをしっかり守ること」と訴えました。
朝からの今日の姿を見て、その演説を思い出しました。
有言実行。
登校してくる生徒たちに、プラカードと声でアピールしています。
生徒会長は、少し距離を置きながらも、熱心に活動をしています。
大津中では、校舎内に入ったらネックウォーマー、手袋は外すことになっています。
生徒会長は、選挙の演説で「先生たちから言われるばかりでなく、自分たちで考え、行動し、よりよい大津中学校を自分たちでつくっていきたい。そのためには、まず今ある決まりをしっかり守ること」と訴えました。
朝からの今日の姿を見て、その演説を思い出しました。
有言実行。
期末テスト実施中
現在3年生は、期末テスト中です。義務教育最後のテストとなります。
黙々と答案用紙と向き合っています。
入試に向けての学習もあるなかで、たいへんだと思いますが、定期テストに向けての丁寧な学習は、当然のことながら本番も生きてきます。
3年生は、中学校に登校するのは、20日あまりとなりました。
新たなステージへの布石となるように1日1日を過ごしていけたらと思います。
1、2年生の期末テストは、2月20日(火)~22日(木)となります。部活動のテスト休みは、2月15日(木)からとなります。
ゴムパッキン
今日は、冷え込みの影響か、体育館横の消火栓につながるパイプから激しく水漏れしていました。
業者の方が夕方、暗闇のなか貯水タンクのある屋上に上がり、原因を探られ、数時間かけて修理してもらいました。
このつなぎ目から、水が漏れていました。
水漏れの原因は、写真にある丸い形をしたパッキンとよばれるゴムでした。
業者の方によれば、少しの傷でも水漏れが始まるということで、薄いパッキンでしたが、とても重要な部品だとわかりました。
また、夜遅くまで作業していただいた業者の方には感謝しかありません。
貯水槽の水が止まるまでの間、いろいろと話をしましたが、職人の専門的な話を聞くことができ、有意義な時間となりました。
ありがとうございました。
業者の方が夕方、暗闇のなか貯水タンクのある屋上に上がり、原因を探られ、数時間かけて修理してもらいました。
このつなぎ目から、水が漏れていました。
水漏れの原因は、写真にある丸い形をしたパッキンとよばれるゴムでした。
業者の方によれば、少しの傷でも水漏れが始まるということで、薄いパッキンでしたが、とても重要な部品だとわかりました。
また、夜遅くまで作業していただいた業者の方には感謝しかありません。
貯水槽の水が止まるまでの間、いろいろと話をしましたが、職人の専門的な話を聞くことができ、有意義な時間となりました。
ありがとうございました。
日本の伝統と外国の文化
大津町では、教職経験5年未満の先生方の授業研修が、年3回実施されます。
本日は、音楽の福田翔馬先生でした。
2年3組で行われました。
電子黒板を活用し「長唄・勧進帳を聴いて、オーケストラとの違いを見つけて、説明しよう」という授業でした。
黒板には、違いを見つけるための「音楽を形作る要素」のカードが貼ってあります。
生徒たちは、集中して取り組み、電子黒板の映像や音声をもとに、違いを探っていました。
その後、違いの根拠をもとに説明していきました。
この日のために、休みの日も、そして、夜遅くまで準備をされていました。
授業後は、町教育委員会の東 裕教 学校教育指導員から、授業についての指導が行われました。
福田翔馬先生、お疲れ様でした。
本日は、音楽の福田翔馬先生でした。
2年3組で行われました。
電子黒板を活用し「長唄・勧進帳を聴いて、オーケストラとの違いを見つけて、説明しよう」という授業でした。
黒板には、違いを見つけるための「音楽を形作る要素」のカードが貼ってあります。
生徒たちは、集中して取り組み、電子黒板の映像や音声をもとに、違いを探っていました。
その後、違いの根拠をもとに説明していきました。
この日のために、休みの日も、そして、夜遅くまで準備をされていました。
授業後は、町教育委員会の東 裕教 学校教育指導員から、授業についての指導が行われました。
福田翔馬先生、お疲れ様でした。
雪景色のなか…。
昨日に引き続き、グランドには積雪です。
自家用車の車外気温は、マイナス2度を差していました。
そんななか…。
朝そうじが行われていました。本日は、陸上部とサッカー部です。
凍るような寒さなのかで頑張っています。
8時過ぎ、太陽の日がグランドの雪に反射してまばゆいばかりでした。
今シーズン最強寒波は、まだまだつづくようです。…
生徒朝会
今朝は、生徒朝会が行われました。
生徒たちは、クラスごとに静かに入場し、整列をしていきます。
生徒会執行部を中心に、運営していきます。
赤星校長先生からの話
各委員会からの連絡
心の絆を深めるための5ヶ条の唱和
校歌斉唱
極寒のなかでしたが滞りなく、行われました。また、ステップアップテストの表彰も行われ、多くの人たちの努力が強く感じられた時間でした。
寒いなかでしたが、充実した会でした。
生徒たちは、クラスごとに静かに入場し、整列をしていきます。
生徒会執行部を中心に、運営していきます。
赤星校長先生からの話
各委員会からの連絡
心の絆を深めるための5ヶ条の唱和
校歌斉唱
極寒のなかでしたが滞りなく、行われました。また、ステップアップテストの表彰も行われ、多くの人たちの努力が強く感じられた時間でした。
寒いなかでしたが、充実した会でした。
チャレンジウィーク!!
今週は、チャレンジウィークです。(2月5日~9日)
目標は、「相手の目を見て、話を聞こう」です。
写真の「判定の仕方」にのっとり、各クラスの生活委員が判定していきます。
これまで「大中ブランド」の徹底として、「時間を守る」、「立ち止まって挨拶」、「無言清掃」とチャレンジウィークを実施してきました。
今回は、平成29年度のまとめとして「傾聴」がテーマとなっています。
人の話を聞くときは、その人のことを心の真ん中において聞いていこう。
生徒も先生も、子どもも大人も、人前で話すときは、しっかりと準備をして、緊張感を持って話すものです。
自分が一生懸命に準備し、話していることを、一生懸命に聞いてくれるととてもうれしくなります。
「傾聴」を大切にしていきましょう。
目標は、「相手の目を見て、話を聞こう」です。
写真の「判定の仕方」にのっとり、各クラスの生活委員が判定していきます。
これまで「大中ブランド」の徹底として、「時間を守る」、「立ち止まって挨拶」、「無言清掃」とチャレンジウィークを実施してきました。
今回は、平成29年度のまとめとして「傾聴」がテーマとなっています。
人の話を聞くときは、その人のことを心の真ん中において聞いていこう。
生徒も先生も、子どもも大人も、人前で話すときは、しっかりと準備をして、緊張感を持って話すものです。
自分が一生懸命に準備し、話していることを、一生懸命に聞いてくれるととてもうれしくなります。
「傾聴」を大切にしていきましょう。
人はなぜ働くのか(1年総合的な学習の時間)
「人は、なぜ働くのか。」
1年生の総合的な学習の時間に、将来の就労に向けての学習が始まりました。
「どんな仕事に就きたいか」「仕事をするうえで、何を基準に仕事を選ぶのか」
などを導入として授業が展開されていました。
担任の先生が現在の仕事に就いた理由なども交えながら、話されています。
これから学習が進んでいくにあたり、ご家庭でも是非話題にされてください。
また、変化の激しい昨今将来の仕事についてさまざまな情報があふれており、不安な気持ちになってしまうこともあります。しかし、そんななかでも私たちは展望をもって子どもたちに働くことの意味を伝えたり、一緒に考えていきたいと思います。
1年生の総合的な学習の時間に、将来の就労に向けての学習が始まりました。
「どんな仕事に就きたいか」「仕事をするうえで、何を基準に仕事を選ぶのか」
などを導入として授業が展開されていました。
担任の先生が現在の仕事に就いた理由なども交えながら、話されています。
これから学習が進んでいくにあたり、ご家庭でも是非話題にされてください。
また、変化の激しい昨今将来の仕事についてさまざまな情報があふれており、不安な気持ちになってしまうこともあります。しかし、そんななかでも私たちは展望をもって子どもたちに働くことの意味を伝えたり、一緒に考えていきたいと思います。
待ってます。新入生(新入生体験入学)
本日、午後から新入生体験入学がありました。
生徒会が保護者や児童の誘導、学校生活全般の生活についての説明を担当し、原稿なしで発表しました。素晴らしい発表でした。
児童と保護者の靴の置き場への移動もスムーズでした。その後、理科、国語、数学、英語で児童、保護者参加のもと模擬授業がありました。
理科は、濵口先生手作りのゼリーで地層の学習でした。
英語は、1枚の紙のなかにある英単語を探して、クイズにこたえる授業でした。
数学は、電子黒板を活用した暗号解読の授業でした。
国語は、漢字の成り立ちの授業でした。
参加された児童・保護者のみなさま、いかがだったでしょうか。
大津中学校は、「授業の決まり」として「チャイム起立」、「元気な挨拶」、「わかりやすい発表」、「聞く姿勢」を大切にしながら、基礎基本を大切にしたわかりやすい授業づくりを目指しています。
模擬授業の後、部活動見学も実施されました。
大津中学校、生徒、職員一同、入学を心からお待ちしています。
生徒会が保護者や児童の誘導、学校生活全般の生活についての説明を担当し、原稿なしで発表しました。素晴らしい発表でした。
児童と保護者の靴の置き場への移動もスムーズでした。その後、理科、国語、数学、英語で児童、保護者参加のもと模擬授業がありました。
理科は、濵口先生手作りのゼリーで地層の学習でした。
英語は、1枚の紙のなかにある英単語を探して、クイズにこたえる授業でした。
数学は、電子黒板を活用した暗号解読の授業でした。
国語は、漢字の成り立ちの授業でした。
参加された児童・保護者のみなさま、いかがだったでしょうか。
大津中学校は、「授業の決まり」として「チャイム起立」、「元気な挨拶」、「わかりやすい発表」、「聞く姿勢」を大切にしながら、基礎基本を大切にしたわかりやすい授業づくりを目指しています。
模擬授業の後、部活動見学も実施されました。
大津中学校、生徒、職員一同、入学を心からお待ちしています。
頑張っています、朝そうじ
現在、午前7時半過ぎ、サッカー部は、室内の掃除をしています。
いつもは、中庭の掃除をしていますが、今日は雨のため、室内の清掃活動です。
今日は、午後から新入生説明会も予定されています。
サッカー部のみなさん、ありがとうございます。
いつもは、中庭の掃除をしていますが、今日は雨のため、室内の清掃活動です。
今日は、午後から新入生説明会も予定されています。
サッカー部のみなさん、ありがとうございます。