学校生活

学校生活

お祝い 第73回卒業証書授与式が挙行されました

 本日13日(金)、午前9時30分より、第73回卒業証書授与式が無事挙行されました。

 コロナウイルスで当初の計画より縮小されての実施でしたが、125名の卒業生の、立派に式に臨む姿勢と、保護者様方の温かいまなざしとで、素晴らしい式になりました。

 また、式後は保護者様にはご遠慮いただきまして、各学級で各学級担任と最後の学活でした。5名の担任それぞれと、どんな時間を過ごしたのでしょうか。

 震災の翌年に入学してきた生徒たちです。進級のたびに、多くの学年所属の先生方や仲間の転校などの別れを経験してきました。ですが落ち着いていて、しなやかに、成長してくれた学年でした。心の絆を深めるための5か条の改正や、全国・県の各種学力調査の好成績等、多くの成果を残して巣立ってくれました。将来どんな場所にいたとしても、「生き抜くこと」そして「幸せになること」この二つを心から祈っています。

 卒業の日を迎えられた卒業生の皆さん、保護者の皆様、本当におめでとうございます。

本年度HP担当こと3年担任より

(プライバシーへの配慮で、解像度は落としてあります)

お知らせ 臨時休校期間の延長と、登校日の内容について

 早春の候、皆様方におかれましては、ご清祥にてお過ごしのこととご推察いたします。
 さて、令和2年3月15日までを臨時休校としておりましたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため臨時休校を延長することとなりました。
 つきましては、大津町教育委員会と協議のうえ、今後の大津中の活動を下記の通りにすすめていくこととなりましたので、お知らせします。
 なお、この予定は、今後も状況により変更される場合があります。その際には、全家庭に連絡をいたします。みなさま、体調管理を十分にされてください。何かお困りのことがありましたら、学校まで連絡をお願いします。


1 臨時休校期間の延長について
 令和2年3月16日(月)~令和2年3月24日(火)を臨時休業日とします。ただし、今後の状況を踏まえ、変更も検討されます。

2 登校日について
   次の通り、登校日を設定します。必ず登校前に自宅で検温を行い、発熱等体調のすぐれない生徒は、出席されなくて結構です。(欠席にはなりません)。また、可能な限りマスク着用をお願いします。
 
  〇1回目 令和2年3月16日(月)
(内容)健康状態のチェック

    休校中の過ごし方について

    今後の学習課題について

(時間)9:00登校(8:30前には来ない)   ~  11:00下校 
(持参物)
 □筆記用具    □健康観察カード    □生活の記録(2年生のみ) 
 □給食エプロン(持って帰っている人)
 □通学カバン(教室のものを持ち帰ります)
 □サブバック(教室のものを持ち帰るのにカバンだけでは足りない人)
 ※荷物は全て持ち帰ります。

 〇2回目 令和2年3月24日(火)
(内容)修了式(放送で各学級にて実施)・学活
(時間)9:00       登校(8:30前には来ない)
    9:15~ 9:45 修了式
    9:55~11:00 学活
   11:00       下校
(持参物)
 □筆記用具    □通学カバン     □生活の記録(1・2年生とも)
 □提出するようなっている課題


 〇3回目 令和2年3月27日(金)
(内容) 退任式
(時間) 9:30       登校(9:00前には来ない)
     9:40~10:30 退任式
    10:30~10:40 学活
    10:40       下校
(持参物)なし

※その他、未履修の学習内容や部活動については、「メニュー」の「学校からのおたより」からPDFファイルにてご覧いただけます。

お知らせ 小・中学校の臨時休業(休校)の期間延長及び登校日の設定

 保護者の皆様におかれましては、感染症感染拡大防止を目的とした中学校の臨時休業(休校)に対し御理解・御協力をいただきありがとうございます。子どもたちにおいては、不要不急の外出を控えながら、生活リズムを整え、家庭学習等に励み、学校再開を心待ちにしていることと思います。
 しかしながら、依然として全国的に感染者が増加傾向にあり、令和2年3月11日付けで熊本県教育長からも休校措置の延長について依頼があったところです。
 この依頼を受けまして、大津町教育委員会が、小・中学校の臨時休業(休校)の期間延長及び登校日の設定を行いましたのでお知らせいたします。

「メニュー」の「学校からのおたより」からご覧いただけます。ご確認をお願いいたします。

※本日(11日)、学校安心安全メールでもお知らせをしております。

合格 【最重要】明日は公立後期選抜です! がんばれ!3年生!!

 いよいよ明日10日・11日は、公立後期選抜です。

 突然の休校開始で、後期入試を控えている3年生は、休校期間中の学習も大変だったことと思います。 ですが、どの受検生も条件は同じです。明日は、これまでの努力の成果を、しっかり発揮してきてください。

【県教育委員会:報道資料:クリックされると、県教育委員会HPにつながります】

令和2年度(2020年度)熊本県立高等学校入学者選抜への対応について

 ① 3月9日(月)現在、37℃5以上の発熱がある場合は、速やかに担任か学校へご連絡をお願いいたします。県教育委員会「新型コロナウイルス感染症に関する県教育委員会臨時休業などの基準」に基づき、「37℃5以上の発熱がある等の者」や「生徒及び教職員に新型コロナウイルス感染症が発生した学校に在籍している者」は別室受検となります。対応が必要となった場合、速やかに受検高校に連絡しなければなりません。

 ② 3月10日(火)・11日(水)の朝には、必ず検温をしてください37℃5以上の発熱があった場合は、速やかに担任か学校、引率担当に連絡をお願いいたします。

 ③ 受検日には、マスク着用をお願いいたします。検査時間中のマスク着用も認められます。なお、本人確認の際は、一時的に外すよう指示されることもあります。

 ④ 受検日には、防寒対策をしっかりと行ってください。検査場の換気を行う関係で、例年より検査場の温度が低くなる可能性があります。

大津中学校進路指導部

お知らせ 臨時休校が始まって1週間です

 新型コロナウイルス感染拡大防止の休校が始まり、1週間が過ぎました。子どもさんはどのようにお過ごしでしょうか。

 学校としては、少しでも子どもさんの様子を把握したく、連日、電話連絡や家庭訪問、校区巡回を実施させていただいているところです。

 ご家庭のご協力を賜りまして、ほとんどの子どもさんが、今回の休校の意味を理解し、安全な生活を送ることができているようです。ありがとうございます。毎日の検温記録や、学習記録を点け、自律した生活を送れていたり、ご家庭の手伝いの習慣がついた子どもさんもいるようです。

 文部科学省や熊本県教育委員会も、家庭学習のサイトを開設しているようです。

文部科学省:臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

熊本県教育委員会:熊本県立教育センター「臨時休校中の家庭学習支援」リンク集

https://www.higo.ed.jp/center/gakushu-link

 全国の様子を見ますと、感染拡大の一途をたどっています。早く学校を再開したいのですが、拡大が止まらない限り、再開の目処が立ちません。学校再開のためにも、感染を拡大させないよう、今一度、子どもさんに声かけをお願いいたします。

 休校中の不安や心配事などありましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。

お知らせ 3年生・3年生保護者の皆様:臨時休校3日目です

大津中学校3年生
大津中学校3年生保護者 様

 公立後期(一般)選抜を受検予定のみなさん、すでに私立高等学校等に進学が決定しているみなさんへ、重要なお知らせです。以下の内容について、確認をお願いします。

1 公立後期(一般)選抜についての連絡は、熊本県教育委員会のホームページ( http://kyouiku.higo.ed.jp/ )で随時行われます。新型コロナウイルス感染症対策のため、日々状況が変化することも考慮し、定期的に閲覧するようにお願いします。

2 公立後期(一般)選抜は、予定通りの日程で行われます。持参物や集合時間など、確認しておいてください。体調管理をしっかりと行い、検査当日はマスク着用等の感 染予防対策を必ずお願いします。

3 すでに私立高等学校等に進学が決定している人は、各高等学校等のホームページを定期的に閲覧するようにお願いします。入学者説明会(登校日、招集日などそれぞれ 名称は異なります)の中止や延期、「入学確約書」等の提出日の変更や〆切日など、通知されることがあります。入学者説明会への不参加、「入学確約書」等の提出が〆切日に間に合わない場合、入学が取り消されることもありますので、十分ご注意ください。

※ 大津中学校に高等学校等より連絡があった場合は、「安心・安全メール」でも通知を 行いますが、すべての高等学校等から連絡があるかどうかはわかりません。熊本県教育委員会、各高等学校等のホームページの確認を各自でお願いします。
  なお、ホームページの閲覧ができない生徒・保護者のみなさんは、担任にその旨、ご相談ください。

晴れ 臨時休校2日目です

 臨時休校2日目ですが、ご家庭での生徒さんのご様子はいかがでしょうか? 全国を見渡してみると新たに感染された方が日に日に増え、世界的には亡くなられた方が3000人を越えたということです。この先どうなるのか、不安が募りますが、今、私たちに出来ることは、感染しない、そしてさせないことです。

 そのためにも、子ども達に不要不急の外出は控えるように、ご家庭でも再度、ご指導をいただければと思います。学校といたしましても、子ども達の様子をつかむために、日中の巡回指導にあたります。

 量販店やゲームセンターなどの人混みとなる場所を中心に巡回しますが、もし生徒がいた場合には、ご家庭にも連絡をさせていただきますので、ご了承ください。

 また、近況を知るために日中、担任から子どもさんに電話連絡をさせていただきますので、重ねてご了承いただきますようお願いいたします。

 (本日も、高校からの制服採寸場所の変更等の連絡をしましたが、子どもさんがご不在のところがありました…)

 心配が尽きませんが、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

(3月3日学校安心メールを再掲)

お知らせ 臨時休校中の児童生徒の受け入れについて(大津町教育委員会より)

(3月2日付の学校安心メールの内容を再掲いたします)

 本日から臨時休校となっておりますが、生徒さん、ご家族様の体調はいかがでしょうか。

 さて、本日、大津町教育委員会で、臨時休校中、ご家庭での対応が困難な、下記の条件に該当する児童・生徒がいる場合、学校において受け入れをするとの決定がなされました。

(1)家庭あるいは関係機関での対応調整がつかない特別支援学級の児童生徒
(2)保護者が面倒をみることができない小学1年生から小学3年生までの児童

   (4年生以上に兄姉関係がいない児童)
(3)その他、特別な事情がある児童生徒

 「メニュー」の「学校からのおたより」からPDFファイルにてご覧いただくことができます。

 お尋ね、お問い合わせは、大津中学校096-293-4360までお願いいたします。

NEW (再)令和元年度卒業証書授与式 及び1・2年修了式、退任式について

(再掲)

令和元年度 卒業証書授与式を下記の通り行います。

日時: 令和2年3月13日(金) 9:30~10:25

     ※保護者様(同居の方のみ)は9:15までにご入場を済まされてください

場所: 大津中学校体育館

 ※式後、卒業生は、各学級にて最後の学活を行います。恐れ入りますが、保護者の皆様は体育館か車中でお待ちください。

 

・修 了 式 3月24日(火)  1、2年生・職員のみ 
・退 任 式 3月27日(金)  1、2年生・卒業生・職員のみ
※修了式と退任式は放送で実施します。

 

3年生の教室は、28日(金)に生徒たちが飾りつけを始めてくれています。

注意 休校中の対応について

来校者の皆様

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、来校者の皆様には大変恐れ入りますが、玄関より先のご入場を制限させていただいております。

 ご来校の際は正面玄関よりお入りいただき、事務室にお声かけいただきますよう、お願い申し上げます。

 事務室が不在の場合は、ベルが設置してございますので、そちらでお知らせください。

 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申しあげます。