学校生活

学校生活

初めての定期テスト!

現在、中間テストが実施されています。1年生にとっては、初めての定期テストです。

電子黒板に残り時間が表示されるといった新しい試みもあれば、昔ながらの担任の先生からの励ましの言葉も見られました。

今回の結果を、今後の学習に生かしていくことが大切ですね!

電子黒板に残り時間

スポーツテストの活気あふれる一日。

本日、スポーツテストが行われました。

このスポーツテストでは、生徒たちが自身の身体能力を測定し、成長を実感することが目的です。

運動場と体育館は元気な声と笑顔でいっぱいで、緊張感と期待が高まっていました。

一人一人が自己ベストに挑戦し、全力で取り組んだ一日となりました。

 

 

お知らせ 体育大会の予行練習を行いました!

17日、体育大会の予行練習を行いました。

今年は感染対策を行いながらですが、途中マスクを外しての声出しができるようになりました。

生徒達は今年も、熱心に競技に取り組んでいました。

21日、この想いが、形になりますように・・・!

重要 5月8日~の週予定の訂正について

【重要】

 いつも大津中学校ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。

 恐れ入りますが、タブ「年間・月間・週の予定」からご覧いただける、5月8日~の週予定を訂正させていただきました。

 現在アップロードされているものが正式版です。

 ご迷惑をおかけ致しますが、ご確認お願い申し上げます。

虫眼鏡 改修が着々と…

いつも大津中ホームページをご覧下さり、ありがとうございます❗

今日、ご紹介するのは、改修が進む駐輪場です。

この二週間で、工事業者さんが、作業を進めて下さっています。

スクールバスの車庫の横から、スロープで降りるようです。

使用開始時期については、またお知らせします❗

本 担任読み聞かせを実施しました

25日は朝から、担任読み聞かせを実施しました

各クラスの担任の先生が思い思いの本を読み聞かせていました。

授業や朝の会・帰りの会とは違う、担任の先生の様子が見られ、生徒たちも、聞き入っていました。

詳しくは、後日の「図書館便り」にてご紹介いたします本

NEW 本校生徒指導便り「大中プライド」を本年度は掲載します!

 いつも大津中学校ホームページを、ご覧いただきましてありがとうございますニヒヒ おかげさまで、今週に入り、40万アクセスを達成することができました。平成30年に更新を担当するようになり、当時のカウンターは4万3千アクセス。昨年度までの担当、山田先生によるリニューアルもあり、この日を迎えることができました。今後ともよろしくお願いいたします。

 今年度リニューアルの第一弾で、生徒指導便り「大中プライド」を掲載しますNEW

 本年度の生徒指導主事は、岡村先生。長野先生・志水先生の「大津まもる」から、進化した生徒指導便り、是非ご一読ください!

①「ママ、にんじん食べたくない」.pdf

②「見えない何かを磨くこと」.pdf

試験 町学力調査を実施しました

本日は、町学力調査(2日目)を実施しました。

前学年の、学習状況を確認する機会にもなります。

結果は6月初旬頃にかえってくる予定です。

自己を振り返ることは、得意を伸ばして、苦手を克服する近道です。

一年生は、初めての中学校でのテスト、お疲れ様でした了解

お祝い 第77回入学式!

 本日は、午前中に新2・3年生が、大掃除、入学式準備をしてくれました。

 あと4か月ほどで校舎の大部分に改修が入りますが、今年度も大中生は熱心に伝統ある校舎を無言清掃をしていました。

継続してほしいと思いますキラキラ(下校の様子です)


 午後2:00から、第77回入学式を挙行しました。様子をご紹介します。


 新1年生は、新しい環境に緊張することもあるかもしれません。遠慮なく、職員や先輩に尋ねてほしいと思いますし、徐々に大津中学校の一員になってほしいと思います。焦らず、丁寧に、中学校生活のスタートを切ってください。

NEW 令和5年度 スタートです!!

本日10日(月)から、令和5年度がスタートしました。

新2・3年生が登校し、就任式では新しく赴任した先生方との出会いがありました。

 西合志南中から赴任された遠嶋先生は、サックスを披露! 素敵な演奏でした音楽 曲は校庭に咲いている「ハナミズキ」でした。


 続く始業式では、校長先生からはWBCで活躍した大谷選手のエピソードから、「常識にとらわれない」で挑戦してほしい、というメッセージが。新2年中山さん、新3年大川さん、西田さんから、それぞれ新学年への抱負が語られました。

 新年度にがんばりたいこと、春休み中のご家族の言葉から影響を受けたこと、新年度の生徒会スローガンの発表など、前進する強い意志が感じられました。

 かつての生徒指導主事がよく話していましたが、「竹は’節’があるから、しなやかで、折れない」そうです。

 今日という’節’目に、新たな自分と新たななかまとの出会いを大事にしてほしいと思います。

学力充実タイム(R4.11.22)

 誰一人取り残さない学びを目指して、『学力充実タイム』会議・研修を設定しています。

理解できなかったり、もっと深めたかったりする分野はありませんか?

普段、なかなか聞けないこともこの時間は【質問タイム】ですので、どんどん尋ねてください。

先生に聞くのももちろん大歓迎ですが、得意な友だちに聞いて学ぶのもとても大切なことです。

学力向上には、学びあい、教えあいはとても効果的です。

 ラーニングピラミッドという言葉を聞いたことがあるという生徒もいるかと思いますが、

人に教えるときが一番自分の頭にも残ります。たくさん学んでいきましょう!!

合唱コンクール練習頑張っています!!

 いよいよ11月4日(金)に合唱コンクールが迫ります(^^)

どのクラスも練習に熱が入ります。みんなで心を合わせて、気持ちをこめて仕上げていってます。

うまくいかないこともありますが、そこはみんなで協力して話し合って、曲の表現をどんどん練り上げていってますキラキラ

少しだけ練習の様子を紹介します音楽

ステップアップテスト表彰(R4.9.15)

〇ステップアップテストの表彰です。

 テストの内容は、漢字(国語)、基本的な計算(数学)、英単語(英語)などです。

それぞれの教科で10点ずつの、合計30点です。

 難しい問題はないので、何度も繰り返し解けば確実に高得点が狙えるテストですにっこり

 

 なお、ベストクラス賞は、学年トップかつ、クラス平均が27点以上の学級に贈られます。

受賞したみなさん、誠におめでとうございます☆彡

 

体育大会練習(R4.9.13)

 本日(13日)は、3時間目に全体練習、4時間目に団練習を行いました。

暑い中ですが、10~15分ごとに水分補給や休憩を入れながら、団リーダー中心によく頑張っていますキラキラ

5月にコロナウイルス感染拡大で実施できず、今回仕切り直しという形になりましたが、来週の本番に向けて全力で準備しています。

 子供たちは、いつも以上に体力を使って帰ってくると思いますので、水分補給やミネラル補給をはじめ、野菜や果物を多めに採ったり、栄養バランスに気をつけた食事、十分な睡眠をとって練習に臨んでほしいと思います。(物価の高騰でなかなか大変だと思いますが・・)

 

体育大会に向けて(R4.9.13)

 9月21日(水)の本番に向け、各学級、朝練に取り組んでいます。準備運動をしたあと、リレーの練習を行ったり、バトンの渡し方を確認したり、ムカデ競走の試走をしたりしていました。ムカデ競走は、仲間と一緒にワイワイ楽しそうに走る姿が印象的でした。ムカデは紐の長さをどうするのか、人と人との間隔をどうするのか、一歩をどのくらいにするのか、先頭はどのくらいのペースで走るのかなど、たくさんの要素があります。try and error.でやって挑戦して、失敗して学んで・・その繰り返しを本番まで何度できるかで結果は変わってきますキラキラ

 失敗を誰かのせいにしてもうまくはいきません。その失敗を減らすため、改善するために自分は何ができるのか、1人1人が考え、提案し、対話して一歩一歩前に進んでいく。その繰り返しはきっと社会に出てからも生かされるものになると思います。学校は、学力を高める場所であると同時に、多様な他者とどのように協力し、1つのものをつくり上げていくのかを学ぶ場でもありますにっこり

 1つ1つの行事に全力を尽くし、それぞれの成長につなげていってほしいと思います。

 

 保護者の皆様におかれましては、朝早くからのご協力誠にありがとうございます(^^)本番に向けて、教職員一同しっかり頑張っていきたいと思いますので、ご協力のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。

 ネットの調子が悪く、写真がアップできませんので、後日掲載させていただきたいと思います。

NIEコーナー(学校生活)(R4.6.7)

 校舎内にNIEコーナーを設置しましたキラキラNIEとは(Newspaper In Education)の略で、新聞を活用した教育を推進する目的がありますキラキラ新聞社ごとにトップに取り上げるニュースが違ったり、社説の書きぶりが変わっていたりと、小さな気づきがたくさん出てくると思いますピース

 本年度は、本校がNIE推進校として研究指定を受けておりますので、しばらくは7紙を読むことができる素晴らしい環境が整います。こんなチャンスはほとんどない花丸こうした機会も子どもたちにはしっかりと生かして欲しいと願います☆

KAB(テレビ取材)(R4.6.3)

朝7時45分からKABの取材が行われました合格

取材に来てくれたのは・・・みなさんご存知の田中アナウンサーでした。

残念ながら生徒の皆さんはテスト中でしたので、各教室への取材はお断りさせていただいたのですが、

登校時間中に正門付近でリポートされる爽やかな田中アナウンサーの姿に

胸キュンハートの生徒もいたのではないでしょうか?

田中アナ、ポロシャツやハーフパンツ、上靴や名札もオリジナルで準備されていました音楽

※ 小学生の制服をイメージしたそうですキラキラ取材にかける思いに感動王冠

 

<取材内容>

「バスキャッチ(連絡アプリ)が導入されたことにより、学校にどのような変化があったのか」

をリポートするという内容でした。

保護者の皆様にもお使いいただいているアプリで、私たち教職員の働き方改革にもつながっています。

その分子どもたちの成長に寄り添い、手厚い支援につなげることができます。

タブレット授業の充実など、これから教育のICT化がどんどん進んでいきますキラキラ

道具の進化に私たち大人もしっかり対応して、上手に活用していきたいと思います音楽

オンエアの期日がはっきりわかりましたら、またHPでお伝えさせていただだきます。

ご期待くださいにっこり

 

 

昇降口に新聞(NIE)コーナー設置(R4.6.3)

昇降口に新聞コーナーを設置しましたにっこり

みなさん普段ニュースを見ていますか?

学校での学びを今の社会や地域の発展に生かしていくためには、日本や世界の情勢を知っておくことも大切になります。

朝から早く来て目を通してみるのもおすすめですし、昼休みに話題にして見るのもいいかと思います。

活字離れが叫ばれていますが、子どものころから活字に慣れ親しむ経験が大事なのかなと感じますキラキラ

時間があるときに触れてみてください星

 

新体力テスト(R4.5.27)

 昨日予定しておりました「新体力テスト」が雨のため延期となりました。

本日、天候が回復しましたので、無事実施することができました音楽

中学生の勢いはやっぱりすごいっ!

コロナ禍もあり、運動があまりできなかった生徒もいましたが、

この日のために?!家で筋トレや公園を走り込んできた強者もいて

筋肉の躍動をまざまざと見せつける生徒もいて頼もしく思えました。

 

 

 

DJポリス☆

 5月26日(木)に生活委員長の「内野 心温(うちの こはる)」さんが、DJポリスとして自転車の安全走行を呼びかけました。「自転車は必ず1列通行を。1列になっても友情が切れることはありません」と気の利いたコメントキラキラ終わった後には「自由に生きるには、自分を守ることが大事。交通安全に気を付けて通学してほしい」と感想を述べ、大津警察署の署員も感心されていました。

 本日(26日(木))の熊日新聞朝刊にも記事が紹介されているので是非ご覧ください!

 学校教育において「自由」というのは重要なキーワードです!そして「自由」の感度を育むことが豊かな人生を歩むための鍵であるといっても過言ではありません花丸(気になった方は、苫野一徳さんの本を検索していただくと深く学ぶことができると思います)

 この「自由」というワードを感想に盛り込むことのできる心温さんのセンスにも感心させられました。これからも交通安全に気をつけてみんなで学校生活を楽しんでいきましょうにっこり

 

 

 

今日の給食(R4.5.25)

 今日の給食ですにっこり純和風な感じですね☆

私は和食が好きですにっこり昔は揚げ物とか肉の塊が大好き

だったのですが、今は刺身とか鯖の煮付けとかあっさりした

ものが好きになりましたww

 みなさんはいかがですか?確かに人間好みはありますが、

何でも好き嫌いなく食べるのはとーっても大事なことですキラキラ

「ぜーんぶ食べてごちそうさま」

食缶もごはんも小さなおかずもすっからかん、

そうやって食器が給食センターに戻ってきたとき

センターの人たちの笑顔が一つ生まれるのではないでしょうか花丸

大津中学校の栄養職員は、中村先生と天野先生です!

中学生の栄養バランスを考えて量もきっちり量って作ってくれて

いますので、みんなで上手に配膳して、残滓0を目指したいですね星

 

交通指導担当より(R4.5.21)

 交通安全担当です。

いつも子ども達の安全・安心な登校にご協力いただき誠にありがとうございます。

本日は、感謝をお伝えしたくブログを掲載させていただきます。

 ①横断歩道前での一旦停止のご協力、誠にありがとうございますキラキラ

 ②スピードを出して通過する車が減りましたキラキラ

 ③子どもたちが通過するのかなと確認して進んでいただく方が増えましたキラキラ

 ④安全面に注意して、徐行しながら駐停車される車が増えましたキラキラ

 ⑤タスキや安全ベストをきちんと着用している子どもたちがほとんどですキラキラ

 23日(月)からも朝の時間お忙しいかと思いますが、引き続き安全運転でお願いできれば

幸いです。1年間、事故0でいければと思いますので、どうぞよろしくお願いいたしますにっこり

本日の給食(R4.5.20)

 給食センターの先生が、今日もおいしい給食をつくってくれましたピース

ちぐさやき→千草焼は千種類もの具が入っているかのように具が多いからだそうです。

大津中では、6種類の具材を入れています。

みなさん全てわかりましたか?

 

正解は・・

「タマネギ」「にんじん」「ほうれん草」「鶏肉」「チーズ」「しいたけ」です。

いつもみなさんの健康を考えてつくっていますので、残さず食べてくれると嬉しいです!

 

交通指導担当より(大津中前の舗装新調)

 おはようございます。交通指導担当の山田です。

体育大会の延期は残念でしたが、元気に挨拶をしてくれる生徒が多くなり、

朝から私も元気をもらいましたキラキラ

 大津中学校前の舗装が新しくなりました。

これまで、横断歩道が消えかけているところがあったり、

舗装が痛んでいるところがあったりして気になっていましたが、

安全面がずいぶん整いました。

 日々の楽しみも命あってこそ、健康あってこそです。時間ギリギリに登校すると

事故の危険性も増しますので、是非、余裕を持って家を出てくださいね!

 

 

 

体育大会の練習 1年生(R4.5.17)

 おはようございます。

1時間目は1年生の「台風の目」の練習が行われていました重要

うまくいってもいかなくても、子どもの頑張っている表情はとてもいいなと思いますにっこり

クラス全員で力を合わせて何かを成し遂げるというのは、本当に楽しいですよね☆

今回の優勝はー、

 

「青団」(1-4)でしたお祝い

 

ただ、各団ともにあまり差がありませんでしたので、作戦次第、練習次第では、十分逆転可能!

どの団にも勝機があります星

時間は限られていますが、みんなであーでもないこーでもない、こうしたらいいいんじゃないかな

じゃあ練習してみよう!みたいに精一杯考えて、行動してみてください。

コーンにどの角度で侵入するか?誰が内側で頑張るか?棒のどこを持つといいのか?

ジャンプのタイミングをどう合わせるか?などいっぱい工夫できますよ☆

 

ひまわり学級の紹介(R4.5.13)

 本日はひまわり学級(特別支援学級)をご紹介したいと思います!

 ひまわり学級とは、個々の生徒の心身の障がいの状態及び適性等を的確に把握し、生徒の発達段階や興味関心などを考慮しながら、個に応じた指導を工夫することを目的とした学級です。障がいのある子供の自立と社会参加を見据え、一人一人の教育的ニーズに最も的確に応える指導を提供できるよう日々教育活動に当たっています。

 写真は、ひまわり学級で育てているスイカ(左)やメダカ(右)です。毎日、水や肥料をあげたり、餌を与えたり、水草などで環境を整えたりしています。

  また、3Fのひまわり学級には様々な成果物も展示してあります。さらに給食センターの横には「ひまわり農園」を作って先生と生徒で一緒に、旬の作物(見てからのお楽しみ)を育てています。

 コロナ禍が収まって、学校にいらっしゃる機会があれば、是非、見ていただければと思いますにっこり

体育大会練習(R4.5.11)

 午前中の雨が上がり、午後はなんとか体育大会の全体練習を行うことができましたにっこり

 本日は、開会式の動きやラジオ体操の動きを確認したり、整列の練習や声を合わせる練習をしたりと短い時間の中でテキパキと動いていました。各団のリーダーも、周りへの声かけが徐々にできるようになり、成長を感じました。リーダーとして団を引っ張るのは大変だと思いますが、団リーダーの動きによって、団のまとまりや雰囲気は大きく左右されます。団リーダーで集まったり、連絡を取り合ったりして今日の練習の反省を行い、次にどのように声かけしていくのか、みんなの士気をどのように高めていくのかなどを打ち合わせておくと、次はさらにいい練習ができるのではないかと思います。体育大会は、生徒たちが主役です。先生たちの指示を待つのではなく、自分たちからどんどん動いていけるような活気あふれる体育大会になればと願っています!

 今年は雨が続き、例年より練習の機会が少なくなることが予想されます。1回1回の練習を集中して行い、本番、立派な姿を保護者や地域の皆様に披露してほしいと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様も体育大会当日は、子どもたちの活躍を是非ご覧いただければと思います!応援よろしくお願いいたします笑う

 

掃除の様子(R4.5.10)

 掃除の様子です。一生懸命掃除する姿にとても感心します。

環境ってとても大切!先生は、色々な学校に勤務してきましたが、

整理整頓、掃除ができる学校は、生徒が安心できる学校、そして生徒が伸びる学校だと思います。

部屋が散らかると物がなくなりやすくなります。

物がなくなると悲しくなります。特に大切にしているものがなくなるとつらいですよね。

そして、いつ何が壊れたのかがわからなくなります。

自分の使っている道具や施設が壊れるとやっぱりいい気持ちはしないものです。

心が落ち着いていないと勉強もスポーツも伸びません。他のことに気をとられる分

自分を伸ばそうというエネルギーが出てこないのだと思います。

身の回りをきれいに整えることは、とても大切なことだと先生は思います。

自分で使った場所だけでなく、公共の場所にも配れるようになれば、

さらに自分自身や周りの人を伸ばすことにつながります。

これからも掃除や整理整頓に取り組み、習慣化していきましょう。

 

昼休みの様子(R4.5.10)

 昼休みのグラウンドの様子を紹介します。

大津中の昼休みは、たくさんの生徒が外で遊んでいます。

もちろん図書室で読書をしたり、室内でおしゃべりしたりする生徒もいます。

中学校の楽しみといえばやっぱり休み時間なのかな?

先生たちも授業内容を工夫しますので、授業って楽しいよねって思ったときには

是非是非、伝えてください☆

いっぱい学んで、いっぱい遊んで、大中で大きく成長してほしいと願っています!

※ 明日からは3日間は雨が予想されているので、室内で安全に過ごしてください。

  体育大会に向けて作戦会議なんかもいいかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

職員室前の書棚設置

 職員室前に、書棚を設置しました。

教育関係の書籍が充実しています。まだ、貸し出しはできませんが、生徒のみなさんも職員室前を通ったときにでも少し手にとって眺めて見てください。私たち教師は、学習指導要領をもとに授業や行事などの教育活動をデザインしています。

 学習指導要領の作成には、これまでの教育の成果や課題だけでなく、デューイやルソーらの哲学者の考え方も反映されています。また、学習者(生徒)主体の教育活動をいかに実現していくのか、子どもたちが将来、変化の激しい社会を生き抜く力を身につけるためにはどのような教育を行っていくべきなのかなど簡単に答えの出ない課題について考え続けていくことも求められています。

 この国の未来を支えていくのは、他でもない目の前の子どもたちです。これから子どもたちが羽ばたいていくのは、これまでの年功序列で賃金が上がっていく世界ではありません。また、1つの会社や組織に頼って生きていくことが当たり前の世の中でもありません。

 少子高齢化・生産年齢の減少を抱える日本の課題をどのように乗り越えていくべきか、これまでの英知を元に新たな価値を創造していく必要が出てくるでしょう。教育に当たる我々教師(大人)もそうした課題に真正面から向き合い、最新の教育を学び続け、子どもたちの成長を支えていきたいと考えています。

 社会が多様化する中、子どもの学びを広げたり深めたりする目的で、学校や地域・家庭と連携した教育の在り方についても議論が進んでいます。今後もホームページや通信などで、ご協力をお願いすることが出てくるかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

 

 

光触媒施行の抗菌効果によるコーティング作業(ダイナム様提供)

 (株)ダイナム様より、「光触媒抗菌コーティングスプレー」を寄贈していただきました。5月7日(土)に本校でもコーティング作業を実施いたしました。コロナウイルス感染症拡大防止のため、学校でもできる限りの対策を行い教育活動を進めてまいりたいと考えます。GWが明け、熊本でもコロナウイルス感染者が増加傾向にあります。今後とも趣旨消毒、マスク着用など、感染拡大防止へのご協力をよろしくお願いいたします。

~以下簡単な説明です~

①光触媒(酸化チタン)は、光によって活性酸素を発生させ、有害物質や細菌ウイルスを分解し、無害化する酸化分解力があります。蛍光灯や照明器具で反応し、半永久的にその性能を発揮するため、ランニングコストにも優れています。

②2020年9月25日に奈良県立医科大学と東京工業大学の共同研究で光触媒がコロナウイルスを不活性化させるとのプレリリースがされました。発表では、1時間で99.7%の減少、暗所でも4時間で99.99%の減少が確認されています。

☆酸化チタンについて

 ・安全で環境に優しい材料

 ・白色顔料や白色プラスチックなど白い色の原料としても使われている。 

PTA清掃活動ありがとうございました

 5月7日(土)にPTA清掃活動が行われました。

早朝より多数のご参加ありがとうございます。

早い方は6:00くらいから刈払機などを使用して、ご協力いただきました。

また、パッカー車や軽トラックなど、作業用車両を貸していただいた方にも大変

お世話になりました。重ねてお礼申し上げます。

 子どもたちも、よく動いてくれたと思います。これからもみんなで学校の環境改善に

取り組んでいきましょう!!

 さぁ5月22日(日)の体育大会に向けて素晴らしい環境が整いました。

私たち教師も子ども達の頑張りを見守り、成長を支えていきたいと考えています。

体育大会当日もたくさんの保護者に来校いただき、子ども達の活躍を応援していただければと

思います。(コロナウイルス感染症が増えないことを祈ります)

本日の給食

 みなさん好き嫌いなく給食を食べていますか?

5月6日(金)の給食です☆

野菜いっぱいで栄養バランス最高の食事ですね!

中学生は育ち盛り、命に感謝して残さず給食を食べましょう☆

先生はポトフが大好きでおかわりしてしまいました。。。

交通指導担当より(雨の日の登校)

 日頃より、学校教育へのご理解、ご協力まことにありがとうございます。

平岡校長先生、交通指導担当の岡村先生、山田先生を中心に、朝の交通指導を行っています。

特に雨の日は交通量も多く危険だと感じます。(写真のような状況です)

保護者の皆様に3点お願いできればと思いますのでご確認ください。各家庭に事情があり、難しい場面もあるかと思いますが、子どもたちの安全のためにできる範囲でご協力いただければ幸いです。

①時間ギリギリに自転車を飛ばしながら登校する子どもたちがいます。昇降口通過を8:00に設定しておりますので、5分前の7:55には正門前を通過できるよう、早めに家を出していただけますと助かります。

②一部、安全ベストや安全タスキを着用していない生徒が見受けられますので、お子様が家を出る前に一声かけていただけますとありがたいです。

③お車で送迎の際も正門付近が混み合いますので、時間に余裕をもって送っていただけますと助かります。なお、正門付近では徐行していただくようお願い申し上げます。

4月26日(火)の給食

今日の給食です。

栄養職員の中村先生と、天野先生が生徒の皆さんの成長を願って一生懸命につくられています。

好き嫌いなく食べて丈夫な体をつくってください。

体育大会に向けて!

 運動場では体育大会に向けて、応援リーダー達が練習を頑張っていました。

「声張り上げろ~」「本気でやるバイ!」

いい声かけです!中学生のエネルギーに私たちも元気をもらいました。

今から完成が楽しみです。

左の写真が緑団、右の写真が赤団です。

 

理科の授業で・・

 今日は、天気もよく暖かな1日でした。

ふと外を見ると1年生が、理科の授業で身近な草花を探しにいって

ました。この花はなんだろう?これ見て~?と一生懸命学んでいる様子。

「タンポポ」「オオバコ」「ヒメジョオン」「カラスノエンドウ」

「オオイヌノフグリ」「スイバ」「スズメノテッポウ」「スズメノカタビラ」

「ホトケノザ」「シロツメクサ」「オニタビラコ」「ノゲシ」

などなど、普段通っている道にもきっとたくさん咲いています。

散歩しながら目を向けてみるのもいいですね。

※ 個人情報保護の観点から画質を落としていますが、画像の転用は堅くお断りいたします。

本 図書館コーナーに、図書館便り「BOOK FOREST」をアップしました!

 平素より本校ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

 いつも多くのアクセスをいただき、まもなく29万アクセスに到達しようとしています。ありがとうございます。


 さて、メニュー「図書館コーナー」に、本校図書館便り18・19号をアップいたしました。

 今回おすすめは、やはり安藤美冬さんの「つながらない練習」です。

 思い返すエピソードがあります。私は30代半ばで、高校時代は、いわゆるガラケーが高校生にも普及していた頃でした。私も折りたたみ式の携帯電話を持っていましたし、もちろん友人たちとやりとりをしていたのですが・・・。

 高校を卒業してから、あることに気づきます。なんと、一番仲良しだった坂本くんの連絡先が、携帯に入ってなかったことに!

 いつも一緒にいたからこそ、お互いに知る必要がなかったのです。休みに遊びに行くときも、時間決めての「待ち合わせ」で十分でしたし。

 この話を生徒たちにすると、いつも「え~!!」と驚かれます。この20年くらいで、人と人との関わりに、一体何が起きたのか。・・・考えさせられる一冊です。

後期学校評価の結果及び考察

1月実施しました学校評価の結果および考察について、添付ファイルの通り報告いたします。

お忙しい中に関わらず8割を超える保護者の皆様方よりご回答をいただきました。ありがとうございました。

この結果を踏まえ、来年度の学校教育を更によりよいものへとつなげて行きたいと思います。

今後とも本校教育へのご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

 

R3年度2月学校評価まとめ.pdf

美術・図工 大津町文化祭書写展、掲示中です

  2年ぶりに開催されました、大津町小中学校文化祭(書写の部)。

 例年は、町内で選考を行うのですが。本年度は校内審査となりました。

 学校に、文化の香り、うれしいものです。

 (個人の特定を避けるため、恐れ入りますが、解像度を落として掲載しております)

本 お待たせしました! 図書館コーナー更新です!

 いつも本校ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

 おかげさまで、短期間でご覧いただいた方の数が27万件を超えまして、大変うれしく思います。

 一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息と、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。


 さて、本日は、大変お待たせいたしました。「図書館コーナー」を更新いえ、大幅更新いたしました。

 大津町から貸し出しいただいているタブレットで、生徒には配信しておりましたので、こちらの更新は控えていたのですが、ご覧いただいている方々からリクエストをいただきまして、復活いたしました。ぜひご覧ください。

 最新17号には、先日の2年生の〈お試し読書〉の記事が掲載されています。先日は、この〈回転寿司式お試し読書〉を考案された、清教学園中・高等学校の片岡先生からもエールをいただきました。ありがとうございます。

学校 保健便りを掲載いたします

 いつも本校ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。

 保護者の皆様には、「れんらくアプリ」にてお知らせの感染予防対策等に連日、ご理解ご協力をいただきまして、ありがとうございます。学校でも、県また町教育委員会の指示のもと、できる限りの予防策を今後ともとって参ります。


 さて、その感染予防にも関わるお知らせを掲載しております本校「ほけんだより」をこの場をお借りしまして掲載いたします。各ご家庭で参考にしていただければ幸いです。

R04-01月号.pdf

ありがとうございました。ひぎんSDG‘s私募債発行記念品 贈呈式

1月5日(火)午後2時から、ひぎんSDG‘s私募債発行記念品贈呈式が行われました。

 

ひぎんSDG‘s私募債発行記念として、肥後銀行様を通じ城東運輸倉庫株式会社様より、記念品のプロジェクタ-を贈呈いただき、たいへんありがとうございました。

 令和2年度、3年度熊本県教育委員会から「熊本の学び」研究指定校事業「キャリア教育」研究指定校として、子どもたちに「夢を持ち、夢を育み、夢を叶える」キャリア教育の視点での教育活動を推進して参りました。
 研究の成果として、子どもたち自身が落ち着いた生活を行い、自分自身の生き方を振り返り、これから何をすべきかを考えて行動する生徒が増えてきました。近年になく、子どもたちが落ち着いた学校生活を送ることができるようになっています。
  これからも、大津町のことを学ぶために、職場体験学習等でお世話になりながら、大津町内にある企業様のことを学ばせる機会が増えてくるかと思います。今後も、子どもたちのために、ご理解、ご協力をいただければ幸いに思います。
 肥後銀行、城東運輸倉庫株式会社の皆様をはじめ、町内各企業の皆様との関係を深め、大津町を担う人材育成ができるよう、大津中学校として努めて参ります。

 今回は、ほんとうにありがとうございました。

 

雪 今年もお世話になりました

 本日が、本年最後の更新となりました。

 明日29日から3日まで、閉庁となります。皆様にはご理解とご協力のほどお願い申し上げます。

 さて、朝から来客用の玄関には、新年のご挨拶が貼られました。

 本年も感染症の影響などもあり、地域の皆さま、保護者の皆さまに、様々な場面でご理解を賜る場面がございました。

 ですがおかげさまをもちまして、日常の教育活動はもちろんのこと、県教育委員会の研究指定事業をはじめとする大きな取組も、無事終えることができました。

 新年からも、大津中学校への変わらぬご支援とご協力をお願い申し上げます。

 (ホームページの閲覧も、ついに26万アクセスを突破いたしました。ありがとうございます。)

本 将来の読書のために・・・

 先週から、冬休みに向けて図書館での特別貸し出し(平常より多い冊数を借りることができます)が始まっております。

 併せて2年生では、国語の授業の一環で、「おためし読書」を行っています。

 清教学園の図書館「リブラリア」が実践されているものを参考にしておりまして、十進分類ごとにかごに乗った本が12冊ほど回ってきます。それを3分間でどんどん読んでいく、3分経つと次の類のかごが回ってくる、というものです。いわゆる「本選び」と「多読」の練習につながればと思います。

 普段読んでいるジャンル(類)とは違う本との出会いがあり、歓声も上がっていました。ぜひ将来の読書につながる力を伸ばしてほしいと思いますし、もしかしたら自分の将来を変える本との出会いがあるかもしれません。