学校生活
カウンセリングマインド研修
9月19日にスクールカウンセラー佐藤佳志子先生による「カウンセリングマインド研修」を行いました。生徒との面談での留意点や各学年の事例に対するアドバイスをいただきました。同調圧力で苦しんでいる生徒には「みにくいアヒルの子」の寓話を例に話をされるとのこと。今後の参考にさせていただきたいと思います。佐藤先生にはお忙しい中、大変お世話になりました。
「教育の日」の感想
14日の「大津町教育の日」には多数ご参加いただき、ありがとうございました。保護者の方から嬉しい感想をいただきましたので、ご紹介します。
「今日は見学させていただき、ありがとうございました。2年生の子どもたちは先生の話をしっかり聞いているのが印象的でした。プレハブ教室でも過ごしやすそうに感じました。」
「ふだんの様子がゆっくり観られてよかったです。プレハブもどんな感じか気になっていたので安心しました。また時間があるときは、観に来たいと思います。」
↓先日の校内ハローワークの2年生の様子
段差解消スロープ
特別教室棟からプレハブ校舎への渡り廊下に段差解消のスロープが登場しました。台車等が使いにくく困っていたところ、休日を利用して小島先生が手作りのスロープを製作してくれました。ありがとうございました!
校舎改修工事が進んでいます!
校舎改修工事が進んでいます。今週は中庭の樹木の伐採が行われ、写真のように更地となりました。改修後は、上履きのまま集会ができるようなスペースとして生まれ変わる予定です。
校内ハローワーク ありがとうございました!
校内ハローワークには、①身近な職業人のお話を直接聞くことによって、自己の生き方を考える。②中学生として今、何を学ぶべきなのかを見つめ直す。という目的があります。各クラスとも一生懸命に話を聞き、熱心に質問する姿が見られ、目的は十分達成できたと考えます。講師の皆様がたには、大変お世話になりました。今後とも大津中学校をよろしくお願いいたします!
合唱コンクールの練習開始!
22日の合唱コンクールに向けて、今週から昼休み・放課後の練習が始まりました。体育館や音楽室が順番で割り当てられていますが、それ以外の日は教室で練習するクラスが多いようです。インフルエンザ等の感染対策を万全にしながら、自主的に練習に励んでいます。
流しそうめん&PIZZAパーティーをしました!
9月9日(土)土曜授業、校内ハローワークのあとに、ひまわり学級で流しそうめんとPIZZAパーティーをしました。
まだまだ暑い日が続いていますので、そうめん、いいですね! ピザもトッピングこだわっていますね!
竹は、陣内地区の方からご提供いただいたとのことです。ありがとうございます!
校内ハローワーク【3年生】
9月9日に土曜授業として実施した「校内ハローワーク」、3年生の様子です。
↓ホテルエミナース総支配人 橋之口さん
↓元東洋太平洋フェザー級王座 竹中さん
↓旅籠はしもと代表取締役社長 橋本さん
↓言語聴覚士 上野さん
校内ハローワーク【2年生】
校内ハローワーク、2年生の様子です!
↓大津町役場職員 眞田さん
↓助産師 今村さん
↓大津太鼓清流会 高見さん
↓元大津小校長 古澤さん
校内ハローワーク【1年生】
9月9日に土曜授業として実施した「校内ハローワーク」、1年生の様子です。
↓(株)セブンフーズ 合志さん
↓熊日新聞記者 深川さん
↓(株)オートリファインショウジ 坂本さん
↓大津町地域おこし協力隊 山田さん
↓大津幼稚園教諭 奥山さん