学校生活

学校生活

重要 連休中の過ごし方について

(21日に送信させていただきました、安心メールを掲載いたします)

 現在、新型コロナウイルス感染症が国内で発生しています。本日から3連休に入りますので、感染予防として、通常の風邪やインフルエンザの予防と同様に、こまめに手洗い・うがいをしてください。(特に帰宅時や調理の前後、食事の前)

 手指消毒剤(70%エタノール)を併用するとより効果的です。

 咳などの風邪様症状がある場合は、積極的にマスクを着用してください。

 風邪様症状や37.5℃以上の発熱がある場合は、早めの病院受診をお願いいたします。

 また、現在健康な方も人込みは避け、栄養・休養・睡眠をしっかりととり、健康の維持に努めてください。

 ★23日(日:祝)に町内で予定されていました「大津ジョギングフェスティバル」は中止となりました。部活動やクラブチーム等で参加を予定していた場合は、担当者の指示に従ってください。

(県の新型ウイルス情報のページへのリンクです)

https://www.pref.kumamoto.jp/hpkiji/pub/List.aspx?c_id=3&class_set_id=1&class_id=7049

1ツ星 学用品の販売について

新入生を対象にした学用品の販売を実施いたします

 ※在校生にも、下記の店舗さんで直接ご購入いただけます。

【販売日】令和2年3月30日(月)、3月31日(火):この2日間は新入生が対象です

【時 間】午前10時~午後1時まで

【場 所】※体育館シューズ、上履きについては、生徒昇降口で業者による直接販売

     ※体育服については、先日採寸済みで、1階保健室横で受け渡し

     ※通学カバン・サブバッグについては、旧売店前で直接販売

【販売する物品】

    ・通学カバン  ・サブバッグ  ・上履き  ・体育館シューズ

    ・ゼッケン   ・体育帽子   ・体育服(夏・冬) ・通学靴(学校推薦・希望者)

【当日来れない場合】

   以下の取扱店にて、直接購入をお願いいたします。

    ◯(有)エントリースポーツ:熊本市東区石原2-1-26

     (体育服・ゼッケン・体育帽子・体育館シューズ・上履き・通学靴)

    ◯文洋堂:大津町大字大津1229

     (通学カバン、サブバッグ)

    ◯光多制服(大津店):大津町大字大津1201-9

     学生服のタケモト(武蔵店):熊本市北区武蔵ヶ丘4-20-22

     (制服関係)

 ※価格などについては、2月3日の新入生説明会時の資料をご覧ください。

1ツ星 令和2年度入学式について

入学式とそれまでの準備について

   日時 令和2年4月9日(木)午後2時 開式

   ※新入生は午後1時まででに自分の学級を確認し、靴箱に靴を入れて教室に入って下さい。

    担任の先生から、入学式についての話があります。

   ※クラス分けの一覧表は、昇降口から体育館の通路に掲示しております。

   ※当日の持参物は通学カバン・上履き・筆記用具(服装は冬の制服:ブレザーです)

同様の内容を、2月3日の新入生説明会の配布資料に記載しております。

お祝い (休日ですが…)10万アクセスありがとうございます!

 雨の中の熊本城マラソンが心配ですが…去る15日(土)午後7時前後に、本ホームページが10万アクセスを達成いたしました。衷心より感謝申し上げます。

 今年度に入りまして、本当に多くの方にアクセスを頂いております。今後とも、生徒の学校での様子や活躍、お知らせなどを発信してまいります。よろしくお願いいたします。

 12月に実施させていただきました、保護者様への学校評価アンケートでも、本ホームページへの御意見も賜り、ありがとうございます。プライバシーや安全管理の観点を含めて、ご意見を検討をさせていただき、一層の改善に努めていきます。

担当

グループ 進藤久明さんに、感謝を込めて

 先日、PTA親子ふれあいデーにお越しいただきました、シンガーソングライターの進藤久明さんに、生徒たちの書いたのお礼状が届きました。

 町内の飲食店さんでのライブの記事と合わせて、ご紹介いただいております。

 ありがとう! 進藤さん!

(進藤久明さんのブログへのリンクです)http://hisaakishindo.blog48.fc2.com/

晴れ 冬来たりなば・・・

 2月も半ばを過ぎようとしていますが、暖かい日が続いています。

 3年生は、来月13日(金)の卒業式に向けて、二十日足らずの登校日となりました。

 昼休みのグラウンドでは、紅梅や桜草が咲く中、元気に球技をする姿が見られます。

 4年前に赴任して驚いたのが、さすがサッカーの町。昼休みにサッカーをしている生徒が多いこと多いこと。年度末のクラスマッチに向けて、練習を重ねているのかな?

 

飛行機 台湾からお越しになりました

 4日(火)、台湾の高雄市は、七賢国民中学校から、交流団の皆さんがお越しになりました。(プライバシー保護のため、画像は解像度を下げる加工しております)

 交流授業や吹奏楽部の演奏、生徒会執行部の企画などを、お楽しみいただきました。

 一層国際化が進む昨今。私も大学時代中国語とスペイン語を学んでいたことを思いだします。

 中学生が進む未来は、どんな国際化の進んだ社会になっていくのでしょう。

キラキラ 新入生説明会、ありがとうございました

 2月3日(月)の新入生説明会には、小学生の皆さん、保護者の皆さん、多くのご来校をいただきありがとうございました。

 今年度は、説明会・授業見学・模擬授業・部活動見学という構成で行いました。

 理科・数学・技術・社会はどうだったでしょうか? 

 6年生の皆さんの、4月以降の生活への期待が膨らんでいれば幸いです。

 配布させていただいた資料はたくさんの情報が記載されております。お読みいただき、ご入学までの準備をお願いいたします。お尋ね等ございましたら、学校までご連絡をお願いいたします。

音楽 2月3日(月)は新入生説明会と公立高校前期選抜です!

 来る2月3日(月)は、新入生説明会と公立高校前期選抜が行われます。

 3年生の受験生の皆さんは、混雑が予想されます。時間に余裕をもって受験校へ行き、力をしっかり発揮してください! (集合時間などは、各校で異なります。受験票や募集要項で確認をしておきましょう)

 小学6年生のみなさん、ようこそ大津中へ! お待ちしています!

13:45~13:55 受付

14:00~14:50 新入生説明会

15:00~15:15 授業見学

15:20~15:50 模擬授業

16:00 閉会、~16:30 体育服採寸です。

※17:30まで部活動見学が可能です。

グループ ありがとう! 進藤久明さん! ~PTA親子ふれあいデー~

 31日(金)は、本年度最後の授業参観・懇談会、そしてPTAふれあいデーにお越しいただきましてありがとうございました。平日にもかかわらず(特に3年保護者様は受験・卒業式・進学手続きなどでお忙しい中)、多くのご参加をいただきました。各教科の授業、進路学習等はいかがでしたか。

 さて、熊本地震以降、県PTA様からの助成等のおかげで、PTA親子ふれあいデーを充実させることができ、元気をいただいているところです。中沢けんじさん、弓削田健介さんに続いて今年は、シンガーソングライター「進藤久明」さんにお越しいただきました。

 ご自身の夢実現に向けての、青春期の体験のお話なども交えながらの楽しい時間をいただきました。職員室や保護者様も終わってからついつい「黄昏のおっさん」を口ずさんでいました。

 生徒たちは何といっても「あしたへ」。「がんばれガール、負けるなボーイ」のCMでおなじみですが、最後は大合唱でした。

 充実した時間をいただきました。進藤さん、PTA役員の皆さん、ありがとうございました!!

 

グループ 授業参観・親子ふれあいデー・懇談会のご案内

授業参観・親子ふれあいデー・懇談会のご案内(二次)
           
 小寒の候、皆様におかれましては、ますますご清栄のことと拝察いたします。また、日頃から本校教育、PTA活動等にご支援、ご協力いただき深く感謝申し上げます。
 さて、授業参観・親子ふれあいデー・懇談会を下記のとおり開催致します。
 つきましては、ご多用中とは存じますが、ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。

1 日 時 令和2年1月31日(金)13:45~16:40

2 場 所 大津中学校各教室及び体育館・武道場

3 日程及び内容  
13:45~14:35
1年:授業参観  1組~4組(進路学習 体育館)
2年:授業参観
 1組(理科 2年理科室 )
 2組(英語 2年2組教室)
 3組(国語 2年3組教室)
 4組(社会 2年4組教室)
3年:授業参観
 1組(保健体育 3年1組教室)
 2組(保健体育 3年2組教室)
 3組(理科 3年理科室)
 4組(社会 3年4組教室)

14:50~15:40

 親子ふれあいデー(体育館)
  演題「僕らの未来へYes Future 」
  講師 進藤 久明様(シンガーソングライター)

      ※生徒下校 15:40~16:00

16:00~16:40

学年・学級懇談会
(2・3年:体育館、1年:武道場)


4 その他  
(1)雨天の場合は、駐車場が限られておりますので乗り合わせ等のご協力をお願いします。
(2)上履きは各自でご用意ください。(体育館での使用はご遠慮ください。)
防寒対策は各自お願いします。

雷 強風にともなう、部活動休止について

 昨日来の荒天(強風)が続いておりますので、本日、1・2年生は、部活動をすべて休止し、一斉下校といたします。

 なお、3年生ですが、本日から3日間、1月22日に行われた私立専願・奨学入試の合否発表を行います。特に本日は発表校が集中しており、時間がかかる場合がございます。ご了承ください。

お祝い 赤崎先輩、力走!

 去る19日(日)、広島で都道府県対抗全国男子駅伝が行われまして、本校出身の赤崎暁選手が県代表として最終区を力走しました。県勢も7位に入賞を果たしました。

 2月11日(火・祝)のRKK女子駅伝には、陸上部の女子が出場します。

 マラソン・駅伝シーズン、真っ只中です!

お知らせ 私立高校専願・奨学入試!

 本日は、3年生の多くが県内の私立高校の専願・奨学入試に臨んでいます。

 私も熊本市内に引率に参りましたが、東バイパス・産業道路・国体道路ともに大変な混雑でした。

 高校の指定する集合時間の多くが8時半ほどでしたので、30分ほど余裕を見て中学生は集合しました。

 学力試験・面接いずれでも力を発揮してほしいと思います。がんばれ! 大中生!

お知らせ 初戦、開幕!

 来たる22日(水)、県内私立高校の専願・奨学入試が行われます。

 3年生は本日の6時間目、事前指導を行いました。当日の集合時間や場所、交通手段の確認などが行われました。

 JRの時刻など、事前に調べてきている生徒がおり、自立を感じます。試験の合否はもちろんですが、このような力をこそ、身につけて巣立ってほしいと思います。

お祝い 校長室から、明けましておめでとうございます!

 いよいよ令和2年、2020年となりました。今年は、皆さんもおそらく生涯の中で、日本開催は一度であろう「オリンピック、パラリンピック」が東京を中心に開催されます。7月24日(金)20時に開会予定であると聞いています。ぜひ見に行ってみたいものですね。
 さて、皆さんは、今年の具体的な目標は立てましたか。もうすでに、1週間が経ちましたが、具体的な行動目標を立てて、実行することが大切です。
 学校では、今令和2年度に向けて、学校教育目標や皆さんに身につけてほしい資質・能力の見直し、これらを実現するために、特別活動や総合的な学習の時間の大幅な見直しを進めています。
 また、キャリア教育の視点から「5年後に社会で自立する生徒」をめざして、学力の向上や体育・運動能力の向上、「人の話をしっかりと聴く・元気のよい挨拶をする・時間を守る・掃除を無言で行う」を徹底して指導を進めていきます。
 生徒の皆さん、「将来自分はどのような大人になりたいか。どのような仕事に就いてがんばりたいか。」
大きな夢、人生の設計図を考え、作成して頑張っていきましょう。
今年も、どうぞよろしくお願いします。

校長 浦田安之

お知らせ がんばれ! 赤﨑くん!

 いよいよ2020年がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願いします。

 冬季休業中も、多くの方に本ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

 さて、年始にご紹介をさせていただきます。明日と明後日、箱根駅伝こと、東京箱根間往復駅伝競走が2日間にわたって行われます。(創始者は、『いだてん』でおなじみの金栗四三氏です)

 そこに本校卒業生である拓殖大学4年生の赤﨑暁(あかさきあきら)くんがエントリーしています。

 赤﨑君は、同大学の主将を務めており、今回最後の箱根に臨みます。29日公表の区間エントリーでは、補員となっていますが、明日の往路、明後日の復路、両日ともスタートの1時間10分前までは、選手変更が可能です。また、同大学の選手内では、実力はピカイチです。まだまだ出場の可能性はあります。

 明日、中継をご覧の際は、ぜひご注目を!

3ツ星 学級探訪9~番外編~

教室だけでなく、廊下や階段もご紹介します。

中央階段には、第104期生徒会執行部の組閣写真と、それぞれの意気込みが掲示されました。

昨年度の大中文化の日に、「夢への階段」に代わって、102期生徒会執行部が制作した階段アート。実はこの鳩には名前があります。

2階から見た昇降口の風景です。右には本年度の生徒会スローガン、左には「大津中学校心の絆を深める5カ条」がいつも目に届くところに貼られています。

3階廊下です。屋根や天井と合わせて、修繕工事を進めていただいております。ありがとうございます。

中庭の「いこいの広場」からは、この季節、クロガネモチでしょうか、赤い実が実った大樹が見えます。

正面玄関は、3年生総合的な学習の時間で制作された、歴代の「大津町伝統の梅の造花」が彩ります。

手前から、令和元年、平成28年、29年のものです。

4年前に赴任しましたが、歴史を重ねた、見どころの多い校舎だと感じています。来年度も参観日や「大津町教育の日」でお越しの際は、ぜひじっくりご覧ください。

年内最後のホームページ更新となります。本年も多くの方にご覧いただきまして、ありがとうございました。2020年もよろしくお願いいたします。

3ツ星 学級探訪8~3年生その2~

3年1組。前回同様、後ろのホワイトボードに何と書いてあるのか、毎回楽しみな学級です。

いよいよ2020年、オリンピックイヤーがやってきますね。

3年2組。折々で担任の吉村先生が額縁の中の文字を変えられています。今は「集中」でした。

3年3組。いつも見守る担任の先生の写真や、置き物、くす玉…。オリジナル色が強いですね。「シカ」は、合唱コンクールの自由曲「信じる」の歌詞「何を見つめる子鹿の瞳」に因んで置き始めたそうです。

3年4組。15日の学年レクレーションで行った大宰府のマグネットがさっそく使われています。合唱用のコンポが圧倒的です。次は卒業式の式歌の練習に使用予定ですね。

義務教育も残すところ3か月となった3年生。各学級で進路公開の取り組みも進んでいます。1月より入試が始まります。各々の進路実現に向けて、勝負の冬です。

2ツ星 教室探訪7~2年生その2~

2年1組。修学旅行の写真が目を惹きます。前回に続き、素敵な小物が教室を彩ります。

2年2組。合唱コンクールのトロフィーが輝きを放っています。このトロフィーは、伊東元校長先生が寄贈くださったものだそうです。体育大会と合唱コンクールの年2回、各学級を移動します。

2年3組。4月からの思い出が、巨大写真として後方壁面を飾っています。あの日あの時が思い出されますね。

2年4組。担任の中野先生名物の掲示が目を惹きます。オリジナル色の多い掲示物が、一体感を感じさせる教室です。

生徒会執行部や、各部のキャプテンなど、徐々に学校のリーダーが生まれ始めた2年生。来年度、学校の顔として、どんな大中を創っていくのか、ビジョンを温める3か月にしてほしいと思います。