二中ブログ

2024年2月の記事一覧

【高齢者との交流】060209

 9日(金)に3年生は高齢者との交流授業を行いました。体育館での卓球バレーや、高齢者福祉センターでのeスポーツによる交流を通して福祉について学びました。さあ、放課後は公立高校前期選抜の結果通知です。

【ギャラリー二中】060208

 玄関から職員室に向かう廊下は美術の授業の作品ギャラリーになっています。今回は3年生の螺鈿工芸のティッシュボックスです。「いい仕事してますねぇ~。」と言いたくなるような作品がずらりと並んでいます。

 作品の一部は10日(土)・11日(日)に開かれる「第21回水俣こどもの美術展」で展示されます。ご家族そろってぜひおいでください。

  会場:もやい館 3階ホール 9:00~17:00

【ありがとうございます】060207

 昨日、丸島の江口様から、たくさんの花の苗をいただきました。ありがとうございます。子どもたちと一緒に大切に育てます。

 昨夜、HP閲覧数が500000回に達しました。記念のお客様は何とKS先生でした。ピッタリ賞をお渡ししました。

【面接2】060206

 前期選抜、専願・推薦入試を受けた3年生から、1・2年生の皆さんへのメッセージを紹介します。前期選抜の結果通知はいよいよ今週の金曜日です。

待ち時間は暇だから勉強道具や本を持って行くと良い。

面接ノートを読みすぎると(覚えたことをそのまま思い出して答えようとすると)、本番で言えなくなる。

志望理由や、将来の夢についてしっかり考えておく。

面接官は思っているよりも(練習の時の二中の先生よりも)優しいので、緊張しすぎないこと。

特進科はテストが難しいので、面接の準備より勉強に力を入れてください。

工業系の学科はものづくりの経験をしておくことが大事です。

面接は笑顔で、口調ははっきりと。

体験入学で校舎に入ったことがあると、少しは緊張が軽減される。

扉が引き戸(二中は横に開くタイプ、校長室は押して開くタイプ)だったため少し焦りました。

 

 

 

 

 

【面接1】060205

 前期選抜や私立高校専願・推薦入試の面接ではどのようなことを聞かれたのでしょう?受検(受験)した生徒に聞き取ってみました。

本校を受検した理由は何ですか?

本校の印象は?

委員長や部長をする中で心がけてきたことは何ですか?

中学校生活で頑張った事は何ですか?

高校生活で頑張りたいことは何ですか?

次の水俣の特産物(サラダ玉ねぎ、デコポン、太刀魚、しらす、水俣茶)を使って、どのように食品開発をしますか?具体的に答えてください。

持続可能な社会の実現に向けて、あなたはどのように取り組んでいきたいですか?

グローバルリーダーになるために頑張るべきことは何ですか?

特進科に進む上での心構えを教えてください?