二中ブログ

2023年6月の記事一覧

【心と気を働かせる】050627

 明日から第1回定期テストです。今年は大河ドラマと日本の映画に出演、2年生社会科の出題範囲にもなっている大人気の織田信長さんについての話を一つ。

 ある日 のこと 、織田信長が小姓の一人を呼びつけました。小姓が居室に入ると、信長は何も言いません。間をおいて発した言葉は「下がってよい」でした。

 次の者が呼ばれました。信長は今度も何も用事を言いつけず、また「下がってよい。」と言います。同じ遣り取りが何度か繰り返された後、森蘭丸が呼ばれます。

 蘭丸も同じように「下がってよい。」と言われ、居室から出ようとしました。その時、蘭丸は 出口近くに小さなゴミが落ちているのに気づ いて 拾います。

 信長は、蘭丸が居室から出るのをとめ、こう言います。

「人は心と気を働かせることをもって良しとするものだ。用を言いつけられなかったからといって、そのまま退出するようでは役に立たない。お前はゴミに気付いて拾った。なかなか感心である。」

※小姓=位の高い武将等の身辺に仕え、諸々の雑用を請け負う役目の家来

 

【スズメバチ】050626

 先週、埼玉県幸手市の河川敷で、除草作業をされていた50代の男性がスズメバチに刺され、救急搬送されたが亡くなられたという報道がありました。暑いとスズメバチも早い時期に増えます。私は湯浦中の3年間で植え込みの中にあったスズメバチの巣3つを駆除しました。二中はもっと林の中の学校です、見つけたら刺激せずに先生へ連絡してください。

 ハチによる死者の数は平成29年13人、平成30年12人、令和元年11人、令和2年13人、令和3年15人となっています。なかなかの数です。私の母は落ちていたスズメバチの腰から下をゴミだと思って素手で触ったところ刺され、病院行きでした。二中のとある先生も同じ経験をしているそうです。死骸も危険です。

 スズメバチは外敵が巣に近づく(約10m)と、「相手の周りをしつこく飛ぶ。相手に狙いをつけて、空中で停止する。最後の警告としてあごをかみ合わせてカチカチという音を立てる。」などの行動を行います。攻撃態勢に入ったスズメバチは、黒いものに向かってきます。(巣を攻撃して幼虫や蜜をとる熊が黒だからという説あり。)白や黄色がより安全な色のようです。もし巣に近づいてしまったらすばやい動きに対して攻撃してくるため手でふりはらったりせず、頭などの黒い部分を隠し、低い姿勢で静かに後ずさりするのが得策だそうです。また、スズメバチが近づいてきたらじっとしておくのが良いようです。

 3年生のNさん、校長室のフィギュアを見て「キイロスズメバチですね。」と一言。驚きました、正解です。

【イモリとヤモリ】050625

 校長室前の長机には色々な生き物のフィギュアを展示しています。実物は苦手でもフィギュアなら大丈夫。毛嫌いせず、手に取ってかわいらしさを感じてほしいと願っています。

 田浦中で一緒に仕事をしたK先生は、以前勤務した学校にヤモリを飼っている学級があって、生徒から突然「かわいいですよ。」とヤモリを手渡されたそうです。「苦手だったけど、30分くらいで慣れてかわいく思えてきた。頭に載せるくらいはできる。」とのこと。素晴らしい。その中で「イモリだったかな?ヤモリだったかな?」という話になりました。姿は違うのですが、名前は似ており混同しやすいですね。解説します。

家の壁に張り付いていて、虫などを食べるのがヤモリ(家守)で爬虫類です。白っぽい体と、まん丸い目玉のとてもかわいい顔をしています。なぜ壁に貼り付けるかは話せば長くなるので「ファンデルワールス力(りょく)」で検索を。

水辺に棲んでいるのがイモリ(井守)で両生類です。お腹が赤いので、子どもの頃は「アカハラ」と呼んでいましたが、方言では無くて正式名称の「アカハライモリ」を縮めた言い方だったようです。赤いお腹は毒(テトロドトキシン)を持っているアピール。再生能力が高く、トカゲの尻尾は骨まで再生できませんが、アカハライモリは完全に骨まで再生するそうです。Xメンに入れそうです。

 子どもの頃、雨が降った後に大量のアカハラを見かけたことがありました。とにかく「ばっ!」と声が出るくらいたくさん。30分くらいで慣れるのは無理でした。

【郡市総体最終日の結果】050624

二中生は水泳と空手道の大会に出場しました。記事の内容は月曜日に加筆します。

水泳  県大会出場 3年SNさん   2年EYさん   1年MYさん

空手道 県大会出場 男子個人・形 2年SSさん 

          女子個人・形 3年NYさん・3年TMさん

通信陸上 男子3000m走 2位 3年UMさん  5位 3年NIさん

 2人は全国標準記録を突破し、全国大会出場権を得ました。

【郡市総体後半などなど】050623

郡市中学校総合体育大会3日目

24日(土)

 水泳 水俣市総合体育館室内プール

  開会式9:30

 空手道 芦北町地域資源活用総合交流施設

  開会式9:10  閉会式11:30

24日(土)・25日(日)

 第69回全日本中学校通信陸上競技大会熊本大会

 えがお健康スタジアム 3年生4名、2年生3名出場

25日(日)

 熊本県U-15地域リーグ2回戦

  エコパーク 14:00開始 対 ヴィラノーバ