亀城ヶ丘だより
【学校再開に向けて】020515
県教育委員会の方針を受けて、芦北町立学校も5月18日(月)から学校再開に向けての準備期間に入ります。給食も20日(水)に始まります。再開に向けてどのような課題がありどう対応するか、前々から準備は進めていましたが、直前にあたり最終確認を行いました。18日(月)の1時間目の学活で、全生徒に周知徹底を行います。学校でしかできないこと、学校と家庭が協力してできること、家庭でしかできないことがありますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
登校時の健康観察、授業の方法、給食、掃除、保健室の使い方、昼休みの過ごし方、行事等すべて新型コロナウイルス感染症対策に対応した方法に変更しました。先生方には「朝令暮改を良しとする。」方針を伝えました。実際に動いてみて、改善したほうが良いものは即改善。前例にこだわらず最善の方法を実行していきたいと思います。(H)
※「行事カレンダー」も予定が分かり次第更新していますのでご覧ください。
【ありがとうございます】020514
給食センターの皆さんは、休業期間中に各学校を回って美化作業に取り組まれています。昨日と今日は湯浦中に来校されました。とてもきれいになりました。
【一人一鉢】020513
下校前にマリーゴールドの苗を植えて帰りました。
【1年生登校日】020513
今日は1年生の登校日です。3密を避けるため、クラスを二つに分け、教科をずらして勉強しています。
【平成のヒット商品1】020512
毎年、日経トレンディという雑誌で「ヒット商品ベスト30」が発表されています。3回に分けて、各年の1位と、私個人が「あ~ぁ」と思い出せるものを紹介します。(H)
元年 ①ハンディカム55・④はちみつレモン・㉕カラオケボックス
2年 ①水族館・③ちびまる子ちゃん・⑮写ルンです
※私は昭和63年採用です。体育大会の職員リレーでは「花輪くん」の格好をして走りました。前年はバットマンの格好で走りました。勢いのある初任者でした。
3年 ①カルピスウォーター・⑥ウォーリーをさがせ!・⑧東京都庁
4年 ①大型ゲームセンター・⑨もつ鍋・㉔きんさん・ぎんさん
5年 ①Jリーグ・④ジュラシック・パーク・⑧磯野家の謎
※人吉二中ではサッカー部の顧問をしていました。試合会場はJリーグレプリカのジャージやユニホームであふれていました。
6年 ①輸入ビール・③カーナビゲーション・⑮家なき子
7年 ①マルチメディアPC・④プレイステーション・⑦小室哲哉プロデュース曲
8年 ①インターネット・⑧プリント倶楽部・㉑アサヒスーパードライ
9年 ①たまごっち・②もののけ姫・⑦ポケモン
※生徒指導担当だったため、「たまごっちを買うために生徒が朝5時頃から並んでいる。」という連絡を受け、おもちゃ屋に向かいました。子どもたちには負けられないので、ポケモン151匹言えるようになりました。
10年 ①タイタニック・⑦ウィンドウズ98・⑮プリウス
※打たせ船体験に行くと、生徒は今でもタイタニックごっこをします。映画は見ているのかな?
【きれいだなぁ~4】020511
〇波を見ていると心地よい、海の色を見ていると気持ちが明るくなる。
〇水の流れる川の動きがとてもきれい。
〇日光が川にあたり、川の水が透き通ってとてもきれいだった。
〇家の窓から川が見え、息抜きをしたい時などによく眺める。太陽の光が水面に反射してとてもきれいだ。川を見ていると疲れなども忘れられるような感じがする。
〇家から前を見ると夕日が当たった海がオレンジ色に輝き、心が温まる。
〇高台から見た夕日。いつもは全く気にしていなかったけど、散歩に出かけたついでに上ってみると、夕日がきれいに昇っていてとても印象に残った。
〇祖母とよく行くパザパから見る夕日。祖母と行くときは、いつも夕日を眺めながらカウンターに座ってアイスコーヒーに砂糖をいっぱい入れて飲むのが最高。芦北大橋と夕日が重なるとストレスがなくなる気がして気持ちがいい。
〇夕陽。どこまでも続いている空がオレンジ色に染まって、自分ももっと違う色になれるんじゃないかなと思わせてくれる。
私は、湯ノ児に住んでいます。夕方に散歩をすると、海に日が沈んでいく風景が広がります。空は朱色に染まり、感動的な気分になります。海岸沿いの堤防やトントン峠から見る風景がおすすめです。
ところで、水俣市のエコパーク付近は「汐見町」という地名です。そう言えば、以前、「朝潮」という高知県安芸市出身の大関がいましたよね。「汐」と「潮」、どう使い分けているのでしょう? ヒントはこの文の中にあります。(H)
【きれいだなぁ~3】020510
〇栗の木。緑が濃く、すごく気持ちがよくなる。周辺の栗の木は黄緑がかっており、その緑が濃い木を強調している。
〇近くの山。一番近くにある自然だから、見れば落ち着くし、自然がいっぱいあって日本らしい。
〇走った後に山を見ると、太陽が重なったり、風で木がなびいたりしてとてもきれいだ。
〇山から見る景色がとてもきれい。心がすっきりしてよい気持ちになる。
〇神社全体。春には桜、夏にはホタル、秋にはイチョウ、冬には山全体の紅葉、季節で違う神社になる。
〇山から遠く見渡す湯浦の景色がとてもきれい。
〇社会体育できつい練習が終わり、迎えに来た親の車に乗り込むとき、空を見上げたらとてもきれいなオリオン座が見えて疲れが取れた。
〇気持ちを落ち着かせたいとき夜空を見ていると落ち着く。星夜がとてもきれい。
〇スーパームーン。いつもより大きくて月からいろいろなパワーをもらえたような気がする。
【きれいだなぁ~2】020509
〇いろんな種類、色、形、香りがある花を見るときれいだなと思う。
〇花。季節によって違う花が見られ、きれいに咲いているから。
〇小学校を卒業する時に、今の6年生が育ててくれた、薄いピンク色のサイネリアをもらった。私は毎日忘れずに水をやっていて、今も枯れずに咲いている。
〇ピンクの満開の桜の花びらが散って、そして緑の葉に変わっていく。中学校生活の始まりに新芽が芽吹いており、心が動いた瞬間だった。
〇団地の近くの桜。ここの桜だけはほかの桜より早く咲く。それが少し不思議だ。桜が散って、地面が桜の花びらでいっぱいになるのもとてもきれいだ。
〇きれいな桜の木。心が落ち着く。
〇桜。毎年外に出ると桜を見ることができ、外に出るのが楽しみになる。
〇風でタンポポが飛んでいくのを見ると、ああやって命をつなぐんだなぁとすごく心が温かくなった。
〇山の緑に囲まれている中にポツンと紫色のきれいな花が咲いていた。遠くからでもわかるとてもきれいな紫色の花だった。
〇見慣れた風景。毎日一回は通る道、春になると梅やチューリップが咲き、それを見るとまた1年頑張ろうと思う。
【特訓】020408
2年生の登校日の午後、ふと運動場を見ると、新体操が専門のNT先生の厳しい指導の下、保健体育担当のHK先生が逆立ちの特訓に励んでいました。星一徹と星飛雄馬親子(古い!)です。まだ30点!との判定でした。(H)
【きれいだなぁ~1】020508
美術科のMK先生から、「自分の周りで“きれいだなぁ~”を探そう!」という臨時休業中の課題が出されました。1年生が見つけてきた「きれいだなぁ~」を紹介します。(紙面の都合で一部省略しています。)
〇家の玄関に植えてある花。家を出たり帰ったりするときにいつも見るけど、こういう時に改めてみると、色がはっきりしてきれいだった。
〇いつもは庭の畑を見る習慣がなかったけど、トマトやキュウリ、ゴーヤ、ナス、ピーマンなどが少しずつ成長しているのが分かる。花はまだ咲いていないけど、野菜の緑がとてもきれいだ。
〇いつも見ている家の花壇だけど、イチゴが実ったり、花が咲いたり、ネギが伸び伸びと長くなっていたり。季節によって咲いているものが違う。「あー、もう春だ」などと思うことがある。
〇おばあちゃんの家の自然に囲まれている庭。スモモやグミの木、いろいろな木や花が育ち、緑が生い茂っていて、夏には虫の声も聞こえて元気がもらえる場所。その庭に一人でいるととても静かで心が落ち着く。
〇家の前の花。いやなことやきついことがある日に、家の前にある花を見て、逃げずに、いやなことに立ち向かうことができた。
【1・3年生登校日】020507
数日前、大きな雷の音で夜中に起きました。そのうち、今まで聞いたことのない、ものすごい音がしました。後日、近所の方から聞いたところによると、私の家から30mも離れていない温泉施設横の電柱に落ちたとのことで、そこから電気を引いている数件の家電製品がすべてダメになってしまったとのことでした。
今日は1年生・3年生の登校日でした。校門に立っていると「おはようございます。」の大きな声が聞こえます。例年、体育大会の練習で土の色に染まっているはずの1年生の靴は、まだ真っ白に輝いています。
各教室では学習課題の点検と、教科書を使った学習の進め方についての説明を行いました。まだまだ続く休業期間、週1回の登校日が楽しみです。
花用の土にかぶせてあったビニールシートの上では、なかなか良いサイズの2匹のカラス蛇が日向ぼっこ中でした。よく見るとかわいい顔をしています。私はへび年生まれなので慣れ親しんでいる(個人的見解です。)のですが、苦手だという人も多いようなので、申し訳ないけど移動してもらいました。諸般の事情で画像はやめておきます。(H)
【籠城】020506
妻の会社も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため土・日と連休は臨時閉店です。私も職に就いて以来、ゴールデンウィークは部活動や試合の引率・応援、たまった仕事をするための出勤生活でほぼ休みなく過ごしていましたので、結婚以来初めて二人で過ごしました。平常ならば良かったのですが、今は籠城中。朝6時からの湯の児海岸のウォーキングと家の片付けで過ごしました。
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」、昨日は「こどもの日」でした。息子たちには父にも感謝するよう伝えています。
息子たちが小さい頃は子どもの日だけは部活も休みにして、入園前は動物園、保育園の頃は三井グリーンランドのスーパーヒーローショーによく行っていました。
長男が3歳くらいの頃、動物園でアヒルが寄ってきたので、「指を近づけてごらん。」と言うと、素直な長男は指を近づけ、アヒルが「かぷっ!」
「お父さんにだまされた。」と泣いて怒られました。「お父さんはひどいね。」と妻が慰めました。だから「母に感謝する日」か。
今から20年以上前の長男の幟祝いの日、宴席で親戚の皆さんから、私と父に「こいのぼりの歌を歌って」という無茶振りがありました。
2人タイミングを揃えて、「せーのっ!」
私「屋根より高い~。」
父「甍(いらか)の波と、雲の波~。」
あれっ? 昭和11年生まれと昭和40年生まれのギャップに笑いました。
平成27年の年の瀬に倒れ、入院中の父にも会いたいところですが、コロナウイルス感染症対策のため現状では病院に入れず面会もできません。(H)
【潜れ!さかなクン」020405
朝6時頃から妻と二人で湯の児の海岸でウォーキングをしています。先日は海から上がられたばかりの森下誠さんにお会いしました。森下さんは毎朝湯の児の海に潜り、タツノオトシゴやウミウシ、いろいろな海洋生物の調査・観察をされています。
森下誠さんは、他県で17年間 ダイビングの仕事に就かれた後に帰郷し開業されました。これまでも水俣病学習の講師として、郡市の教頭会研修と前任校での総合的な学習の時間にお話を聞く機会がありました。
会社名は 「水俣ダイビングサービス SEA HORSE」ですが、その由来についての「『水俣』を名前に入れたかった 」 、 「 調査で潜った水俣の海 の美しさと、そこで 出会ったタツノオトシゴに感動した。」というお話に故郷への 強い思いを感じました。
「さかなクン」 とは同じ専門学校の別校舎に通っていたとのことで、しばしば一緒に潜られています。明日、5月6日(水)の夜7時半からNHK総合で「潜れ!さかなクン」という番組が放送されます。今回は「熊本・八代海」がテーマです。湯の児の海も紹介されるそうで、ぜひ観て下さいとのことでした。美術のM先生の生徒への課題ではありませんが、私が今、最もきれいだなと思う風景の一つです。(M)
【MT先生の中学時代2】020505
最後に、恋愛感情についてですが、思春期ということで当然ながら中学3年間の中で憧れの生徒が登場してきます。その当時の津奈木中では、ネーム交換が流行っていたのを覚えています。憧れの生徒のネームをゲットするだけで大満足といった感じで学校生活を楽しんでいました。その当時のカップルがそのまま交際を続け、結婚した同級生が2組いますね。
学習面の話にもどりますが、私には2人の息子がいます。私が先生だからと言って学習を教えたことはほとんどありません。(質問されれば答えていました。)1つだけ、息子たちにいつも言っていたことがあります。それは、「授業中は、しっかりと先生の話を聞くようにして、授業中に内容を理解するようにしなさい。」ということです。2人の子どもとも実践したようで、一応、授業中の居眠りなどは1回もなかったと言っています。
湯浦中の皆さんもたった一度の中学生時代を文武両道の確立をめざして楽しんでほしいと思います。(MT)
【MT先生の中学時代1】020504
先生方の中学時代の紹介、第2回は理科のMT先生です。津奈木町立津奈木中学校出身です。
まず、部活動の思い出として、入学前の春休みに、柔道部のキャプテンが私と同じ地区の先輩ということで勧誘され、実際に受け身などを柔道場で経験したことがありました。しかし、柔道部には入らず、小学校の頃はソフトボール少年だったので野球部に入部しました。体調面の諸事情で2年生の途中で野球部を退部し、その後少し空白の時間がありましたが、津奈木中にはそれまでなかった男子バレーボール部を新たに作りました。その当時、湯浦中にも男子バレーボール部があったので練習試合でも湯浦中に来たことを覚えています。結局、公式戦全敗で終わりましたが、この経験が教師になってからのバレーボール部指導に役立ちました。
次に、学習面の思い出としては、勉強をがむしゃらに頑張っていたことです。学校の先生になりたいと思い始めたのも中学校のころからだったと思います。中間、期末テストは夜遅くまで(徹夜する時もありましたが)必死に頑張っていました。私の頃は、中間、期末テストの日は午前中授業だったので、昼から家に帰って前の日の夜に寝ていない分の睡眠を取ることができました。高校では、テスト前に徹夜しても時間が足らないほど学習量が多かったのを覚えています。(MT)
【OM先生の中学時代2】020503
この仕事を始めて、母校に勤める機会があった時に知ったのですが、私が中学生の頃は、母校は周りの学校から体育学校と呼ばれるくらい部活動が盛んだったそうです。確かに、中体連の優勝旗が多かったような気がします。部活だけではなく、全部活動が朝練をしていましたし、木曜日だけ掃除なしで昼休みがその分多かったです。それで何をするのかというと、先生たちとサッカーで勝負していました。校長、教頭先生も出てきて本気でサッカーをやっていました。そのおかげか、職員室は行きやすかったです。結構職員室に行っては、先生たちと雑談をしていました。
昔はまだ厳しくなかったので、落ち葉を集めて焚火をグラウンドの隅でやっていました。学校行事で、サツマイモ栽培、茶摘み、梅ちぎりなどをやっていて、サツマイモができると、3日に1度、技術の先生がイモをふかして各学年に配っていました。小さい芋は、グラウンドの焚火場所においてあって、部活が始まる前に焚火にくべて、部活が終わると焼き芋がいい具合にできていたので、みんなで食べて帰っていました。
今思うと、たくさんの良い経験をさせてもらっていたのだなと思います。(OM)
【OM先生の中学時代1】020502
先生方の中学生時代を時々紹介します。トップバッターは社会科のOM先生です。
球磨郡の上村立(うえそんりつ)上村(うえむら)中学校(現あさぎり中学校)出身
とにかく部活第一の生活でした。
小学校中学年くらいから、陸上競技の長距離に目覚めました。(それまで何もとりえがなかったのですが、努力すれば結果が出ることにとりつかれました。)先輩にも恵まれて、人吉球磨では強いといわれていたので、練習環境にも恵まれ、とにかく楽しくて毎日部活に行っていました。暇さえあれば、部室に集まっておしゃべりしたり陸上の雑誌を読んだりしていました。休みの日も、自然と夕方に部室に集まって、一緒に自主練したりグラウンドでサッカーをしたりして遊びました。中学校時代は家にいることがなくて、部活の先輩や友達と一緒にいることがほとんどでした。ここで、人付き合いを学んだような気がします。
勉強もちゃんとしていました。授業も、ちゃんと受けるのが当たり前で授業中に寝るなんて考えもしなかったし、居残りもいなかったように思います。授業が終わったら、放課後はすぐ部活が当たり前だと思っていました。とてものびのびと過ごしやすい学校でした。(OM)
【家庭訪問】020501
昨年の今日は、改元で全国が祝賀ムードに溢れていました。ずいぶん昔のことのように感じます。
家庭訪問は大変お世話になりました。新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクを着用し、玄関先で距離を空けてと変則的な方法で行いました。
私が田浦中生の頃は、家庭訪問期間は午前中授業で午後は長い長い部活動でした。1・2年生の時は、家庭訪問の日に部活を抜けることができて嬉しかったことを思い出します。今の部活動の上下関係は羨ましいくらい仲良しですね。私たちの頃は、歯の治療に行くにも、上級生から「ビンタ一発打たれて」行かないといけないという訳の分からない時代でした。
初任校は西合志南中でした。熊本市のベッドタウンのため、狭い校区に1学年7クラスの住宅が密集していました。1学期途中まで車を持っていなかったので自転車で回りましたが、一件目で大きなスイカをいただき、前かごに入れたままの家庭訪問でした。
異動した人吉二中では畑が広がる風景の中、幹線道路へ出る道を見失い、30分ほどさまよいました。生徒に狭い道を案内され崖ぎりぎりを通ったこと、2年連続で同じ生徒が親に家庭訪問のプリントを渡しておらず、誰もいなかったこと…。スマホもカーナビもなかったころの思い出です。(H)
【休校中の家庭学習】020430
芦北町教育委員会では、新型コロナウイルス感染症の一層の感染拡大防止を図るため、熊本県教育委員会の対応に準じ、休業(休校)期間を5月31日(日)まで延長することとなりました。
芦北町立の3中学校では、5教科担当の先生が分担して、教科書を使った家庭学習の進め方の手引きを作成することにしました。毎週1回の学年別分散登校の日に見取りを行い、次の週の課題を配付する予定です。
私も他管内に勤務している息子と歴史人物の一問一答集を作成しています。久しぶりに教科書を隅々まで読むとなかなか面白いですね。私たちが中学生の頃は、世界最古の人類はピテカントロプス・エレクトゥスと習っていましたが、新たな発見があったため、現行の教科書ではサヘラントロプス・チャデンシスです。
現行の教科書では渋沢栄一、津田梅子は本文外のトピックに、北里柴三郎は本文に細字で記されていますが、次は本文太字になるのかな?などと想像しながら読んでいます。(H)
【湯浦中の歴史4】020429
最終回です。先日、新聞記事を紹介した藤井瑞希選手の記録が輝いています。
平成21年 中村和長(137人)文科省指定道徳教育実践事業
平成22年 中村和長(128人)耐震工事・生徒棟壁面塗装工事・放送設備工事完工、体育館裏駐車場完成、文科省指定道徳教育実践事業
平成23年 中村和長(122人)50周年記念寄贈品披露式典(体育館大スクリーン)
平成24年 松本弘二(112人)藤井瑞樹選手ロンドンオリンピック銀メダル受賞記念碑除幕式(11/13)
平成25年 松本弘二(118人)プール大規模改修工事、町指定ICT活用研究発表会
平成26年 松本秀一(132人)
平成27年 松本秀一(136人)屋上雨漏り防止工事、体育館天井落下防止工事
平成28年 沖村 巧(117人)熊本地震、熊本県図工・美術研究大会
平成29年 沖村 巧(110人)俳句教室
平成30年 古田利也(107人)プール床張り替え工事
平成31年(令和元年)古田利也(106人)5月1日改元、新型コロナウイルス感染症対策のため臨時休業(3/2~3/24)
【湯浦中の歴史3】020428
いよいよ時代は平成に入ります。空欄の年度はさらに調べて、後日「本校の教育」のコーナーにアップします。(H)
平成元年 大石正雄(299人)普通教室2階廊下結露防止工事、警備システム設置
平成2年 大石正雄(277人)結露防止工事(1・2・3階廊下、階段)、運動場南拡張部整地
平成3年 斎藤 潔(271人)渡り廊下塗装工事、結露防止工事(1・2・3階)、体育館照明増設工事、パソコン5台購入
平成4年 斎藤 潔(273人)芦北町・韓国児童生徒国際交流、パソコン教室設置工事完了
平成5年 荒川治之(295人)複式学級設置、パソコン教室冷房設備設置、町指定学力充実研究発表
平成6年 山崎望良(303人)運動場南側土盛整地工事
平成7年 山崎望良(300人)体育館ステージ内装工事完了
平成8年 山崎望良(277人)インターネット配線、貯水タンク取り換え工事
平成9年 村田晃治(295人)県指定学力向上研究推進校(フロンティアスクール)、プール改修工事
平成10年 村田晃治(293人)創立50周年記念式典、校旗寄贈・紅白モクレン植樹(実行委員会)
平成11年 村田晃治(283人)
平成12年 谷村洋征(255人)
平成13年 谷村洋征(243人)運動場北側防球ネット設置、県中学校進路指導研究会会場
平成14年 谷村洋征(230人)
平成15年 楠原眞幸(211人)県租税教育研究指定校発表会
平成16年 楠原眞幸(208人)文部科学省長期宿泊体験(あしきた青少年の家)
平成17年 本山 嵩(197人)キャリア教育研究指定、施設アスベスト使用による学校給食休止
平成18年 本山 嵩(196人)
平成19年 本山 嵩(170人)
平成20年 松原惠治(158人)地震緊急放送設備工事、屋内運動場落成式(3/12)
【白熊のはく製】020427
湯浦中の玄関に入るとまず目に留まるのが、迫力ある「白熊の剥(はく)製」です。日付を見ると、昭和52年3月1日(前任の古田校長先生が中学1年生の時)に、北海道の東洋建設株式会社社長の木藤義夫様より寄贈されたもののようです。学校日誌を調べましたが、寄贈いただいた詳細は分かりませんでした。学校沿革誌には「白熊」ではなく「熊の剥製」とあります。まさか40年の間に白くなったということはないでしょうが、いろいろと気になります。どなたかご存じないでしょうか?(H)
【藤】020426
大野小学校HPに「バス停からの階段の藤のトンネルがきれいです。」という記事が(4/17)アップされていました。湯浦中も負けじとばかり掲示板にK先生作の藤を咲かせました。ちなみに「藤」の咲く様子は「稲」が豊かに実っている姿と似通っています。当時、臣下で最も高い位にあった中臣鎌足が天智天皇からいただいた「藤原」の名字は、日本の代表的作物である「稲」を表しているそうです。(H)
【信頼と信用】020425
臨時休業により子どもたちだけで情報端末を使う機会や時間が増えているかと思います。
以前、バイトテロと称される不適切な動画による事件が相次いで発生したことを記憶されている方も多いかと思います。仲間内だけの悪ふざけが、他者によって全世界に発信され、自分のみならず家族まで特定され全世界にさらされる。就職の際に、過去にアップした発言や画像がすべて調べられる。本人は匿名のつもりでも、どの手段よりも確実に本人が特定できるのがネットの特性です。
SNSで知り合った人に実際会ったことがある人の割合は29%。約3人に1人ですから、自分の子どもは関係ないというレベルではありません。わが子も巻き込む、巻き込まれる可能性があると疑ってかかることが、子どもの安全を担保することになります。
買い与えた者として、責任と覚悟は必要です。自動車はそれぞれが好き勝手に運転すると事故につながります。人の命を奪うこともあります。だからルールがあり免許が必要です。SNSも命を奪うことにつながることがあります。免許にあたるのは家庭のルールです。
免許を取って安全運転をしていても事故は発生します。誤解がないように聞いていただきたいのですが、SNSに関しては子どもを「信頼」はしても「信用」はしないことが大事です。それが、子どもの命を守ることにつながります。(H)
【くまもと五輪物語2】020424
4月24日付熊本日日新聞11面に藤井瑞希選手と垣岩令佳選手の(下)が掲載されていました。(上)は18日のブログで紹介しています。
【登校日】020423
今日は久しぶりの登校日、生憎の曇り空です。湯浦中の朝は、国旗・校旗の掲揚から始まります。靴箱もぴしゃり。かかとが揃い、きれいに並んでいます。心の中は晴れ晴れとしています。(H)
【明日は登校日】020422
明日は登校日です。8時15分まで登校、10時00分(当初の予定を短縮しました)には全員下校する予定で、給食はありません。マスク着用、今日の分までの学習課題(各教科担当より指示ずみ)、筆記用具、明るい笑顔を忘れないようにしましょう。
昨年度末に本校から佐敷中に異動したH先生(数学科)から「湯浦中のホームページを毎日楽しみにチェックしています!」といったうれしいメールが入りました。異動された先生方にも湯浦中生の頑張りを伝えられるHPにしていきたいと思います。
私自身も、過去に勤務した田浦中・佐敷中・水俣二中と校区の湯浦小・内野小、頻繁に更新されている大野小のHPを登録して毎朝チェックしています。他校の取り組みがとても参考になります。(H)
【縄跳び】020421
休校中の運動不足解消のため、生徒全員分の跳び縄を学校で購入しました。23日(木)の登校日に全生徒に貸し出します。びゃんびゃん跳んで健康維持に努めましょう。(H)
※撮影の後、ちょっと跳んでみました。さすが、O先生は余裕でした。動画を「湯チューブ」にアップする予定はございません。
【湯浦中の歴史2】020421
正面玄関で出迎える白熊のはく製の記録がありました。古田校長先生が中1の3月に寄贈されたはずですが、まったく記憶にないとのこと。ちなみに、私が隣の田浦中で過ごしたのは昭和53年度~55年度です。(H)
昭和39年 山本長夫(743人)文部省指定産業教育発表
昭和40年 山本長夫(683人)完全給食開始
昭和41年 山本長夫(697人)体育館落成式
昭和42年 山本長夫(707人)湯浦中専用水道工事着工
昭和43年 橋口義次(642人)手洗い場新設と拡張工事
昭和44年 橋口義次(590人)岩石園完成(卒業生・PTA寄贈)
昭和45年 荒川 弘(499人)校章・校名大看板寄贈(松下博美氏)、町村合併により芦北町立湯浦中学校と改称、校長住宅完成
昭和46年 荒川 弘(500人)文部省研究指定校(教育課程)
昭和47年 荒川 弘(448人)第1校舎付近花壇造園・芝生植え付け、文科省指定中学校教育課程研究発表
昭和48年 荒川 弘(433人)創立25周年記念式典
昭和49年 角田 保(393人)プール完成
昭和50年 四宮智香志(365人)国旗掲揚柱寄贈(池田兼光氏)
昭和51年 四宮智香志(364人)県研究指定校(安全教育)、白熊はく製寄贈(木藤義夫氏)
昭和52年 四宮智香志(365人)安全教育研究発表
昭和53年 四宮智香志(368人)JOC研究委嘱
昭和54年 四宮智香志(352人)県生徒指導研究指定校委嘱、校舎移築工事開始
昭和55年 明石輝雄(343人)新校舎へ移転(5/19)
昭和56年 明石輝雄(344人)卒業制作「校歌木彫りレリーフ」寄贈
昭和57年 明石輝雄(342人)屋外トイレ完成、卒業制作「私たちの郷土校歌木彫りレリーフ」寄贈
昭和58年 吉田 扶(327人)外庭掲示板寄贈
昭和59年 吉田 扶(321人)姿見鏡4台寄贈、植樹7本寄贈、体育部室完成
昭和60年 吉田 扶(313人)ヤマモモ植樹寄贈(古道地区PTA)
昭和61年 小野田稔(306人)PTA「心を育てる教育」県P連表彰、校名大看板寄贈(PTA)、県教委指定「豊かな心と確かな学力を育てる」研究発表、
昭和62年 小野田稔(310人)学校保健統計調査実施校
昭和63年 小野田稔(308人)普通教室2階廊下結露防止工事、体育大会優勝旗寄贈(PTA)、運動場拡張埋立工事
【湯浦中の歴史1】020420
湯浦中の歴史を調べてみました。各学校、記録の残し方に特徴がありますが、湯浦中は工事関係の記録が中心のようです。自分の中学生時代を探して、どんなことがあったかを思い出してみてください。福岡校長先生の時代はなんと8年間に亘ります。最近の4代(松本弘二校長、松本秀一校長、沖村巧校長、古田利也校長)の合計と同じ期間です。すごいですね。(H)
昭和22年 伊藤一高(309人)法律26号より開校、湯浦村立湯浦中学校と称す。
第1回入学式挙行(入学者198名)校舎は湯浦小学校に併置し、別に内野小学校内に分室を置く。
昭和23年 福島武雄(421人)校舎新築落成式(10/15)、現在地に移転(10/30)
昭和24年 福島武雄(575人)第1回PTA総会、校歌制定
昭和25年 山本 隆(594人)第2運動場拡張・PTAより校旗贈呈
昭和26年 山本 隆(572人)町制施行 湯浦町立湯浦中学校と改称
昭和27年 山本 隆(548人)
昭和28年 岩崎守一(565人)第2校舎落成式
昭和29年 岩崎守一(626人)学校給水施設工事完工
昭和30年 岩崎守一(608人)時報用サイレン寄贈(小崎等氏他)
昭和31年 福岡邦彦(570人)
昭和32年 福岡邦彦(572人)
昭和33年 福岡邦彦(527人)16ミリ映写機購入
昭和34年 福岡邦彦(535人)
昭和35年 福岡邦彦(596人)運動場拡張工事
昭和36年 福岡邦彦(683人)電話機2台寄贈(電電公社)
昭和37年 福岡邦彦(760人)文部省指定産業教育発表(水俣二中と合同)
昭和38年 福岡邦彦(738人)正面付近フェニックス植樹寄贈(橋口亀次郎氏)、租税教育発表
【デマにご注意を】020419
先月の話になりますが、3月27日(木)の夕方、臨時休校の報道を受けて、帰り道に給食の代わりのカップ麺を買いに量販店に行きました。すると、駐車場は車でいっぱいです。中に入るとみんながトイレットペーパーとボックスティッシュを手にしています。トイレットペーパー売り場もレジも人でいっぱい。何事か?と思っていると、ある保護者にお会いしました。「トイレットペーパーとティッシュがなくなるというデマがSNSで流れている。」とのことでした。ネットを見ると今回のデマの記事が大きく載っていました。熊本県の人が特に騙されているようです。
「マスクの材料に紙が回収される」ということが根拠のない根拠だったようです。手持ちのマスクの箱を見ると素材は「本体・フィルタ部…ポリプロピレン・ポリエチレン」、「耳ひも部…ナイロン・ポリウレタン」という表示がありました。使い捨てマスクは「紙」製ではないようです。
いや、よく読むと下の方に「外箱…紙」という表示が。なるほど、回収された紙製品は「外箱」になるのか。そんなわけはないですね。
新型コロナウイルス感染症対策に関する詐欺のニュースもしばしば報道されます。給付金について発表があった今、これをネタにしようという輩も出てきます。情報は見極めが大切です。(H)
【くまもと五輪物語1】020418
4月17日付熊本日日新聞11面にこのような特集がありました。今回は藤井瑞希選手と垣岩令佳選手の(上)、毎週金曜日に掲載されています。
【手作りマスクを寄贈】020417
4月17日付熊本日日新聞14面にこんな記事が載っていました。「普段以上に地域の支えあいを強めていきたい。」の言葉が心に響きます。
【マスクの作り方】020417
手作りマスクの作り方を紹介します。チャレンジしてみてはいかがでしょう。(熊本県立教育センターのHPより)
【職員写真】020416
令和2年度の湯浦中職員です。湯浦中生の頑張りを精一杯応援します。(H)
【スマホに弱い大人の教科書】020415
休校中は子どもたちが保護者の監督を離れた状態で情報機器を扱う時間が増えることが予想されます。SNSを介して子どもたちが犯罪に巻き込まれる事案もあり、大きな課題です。各家庭の「情報機器使用上の約束事」の再度の確認をお願いします。
熊本県警のHPの『肥後っ子サポートセンター』のページには、子どもたちと保護者の役に立つ情報がたくさん載せられています。
その中の、『スマホに弱い大人の教科書』という冊子(発行:熊本県警察、協力:熊本県・熊本県教育委員会・熊本市教育委員会)のデータを添付しました。
『デジタル社会に生まれた子供の現状』、『どうすれば子供たちをまもれるのか?』、『最近のスマホ事情』の3章から成り立っていますが、とても分かりやすい内容となっています。ぜひお読みください。(H)
【マリーゴールド】020414
村田様からマリーゴールドの苗をいただきました。みんなが登校できる日まで先生たちで頑張って育てます。
【人無遠慮必有近憂】020414
今日から5月6日まで臨時休業です。新聞やニュースでは連日、新型コロナウイルス感染症に関する報道がなされています。
論語にはこんな言葉があります。
「子日わく、人にして遠き慮(おもんばかり)無ければ、必ず近き憂い有り」(衛霊公第15)
先々の事を考えて行動しないと、禍(わざわい)は身近な所からやってくるだろう。
三密を避ける、不要不急の外出をしない、手洗いや消毒の徹底に努めるなど、感染防止に努めましょう。(H)
【昼休み】020413
グラウンドから今日も元気な2年生の声が聞こえます。明日からはまた臨時休業です。
【あっくん、いっちゃん】020412
他校勤務の時、気になっていたのがHPのトップに使われている湯浦中のマスコットキャラクターでした。
これは、平成9年度の生徒会執行部が全校生徒に向けてマスコットキャラクターを募集し、長口さん(当時1年生)の作品が選ばれたもので、平成10年度に現在の 「あっくん」「いっちゃん」ができあがったそうです。
名前は、湯浦中学校が「愛情いっぱいの学校」になるようにとの願いが込められており、「あいじょう いっぱい」から一文字ずつとってあります。
当時の校長先生は誰かなと思って確認すると、予想通り村田晃治校長(H9~H11)でした。特別活動を通して子どもを育てることに力を入れられており、私も水俣二中職員の時に随分指導していただきました。
生徒会活動は「現状維持は停滞」。私が生徒会を指導するとき、いつも村田校長の受け売りで話をしています。(H)
【マスクをいただきました】020409
芦北町教育委員会より、洗って交互に使えるよう、生徒一人に2枚ずつマスク(株式会社レヴアル製)をいただきました。全国的なマスク不足の中、学校再開に間に合うよう準備していただき大変ありがたいです。今日、全員に配付しました。
【入学式】020409
新入生、その保護者、職員、教育委員会(告示)、在校生代表と参加者を限定し、内容を簡略化して入学式を挙行しました。入学式ができて本当によかった。35名が湯浦中学校生としてのスタートを切りました。
入学式の校長式辞ではこんな話をしました。
中学校の玄関には「守破離」の額が掲げられています。これは、元をたどれば千利休の「守り尽くして破るとも離るるとても本を忘るな」を引用したものとされています。
利休は、修業は、まずは師匠から教わった型を徹底的に「守る」ところから始まる。
次に、師匠の教えに従って修業・鍛錬を積みその型を身につけた者は、他の様々な教えからも学び、試行錯誤することで既存の型を「破る」ことができる。
さらに鍛錬・修業を重ねた者は型から「離れ」て自在となることができる。このようにして新たな流派が生まれる。と言っています。
「本を忘るな」とあるとおり、教えを破り離れたとしても根源の精神を見失ってはならないということが重要で、十八代目中村勘三郎の座右の銘「型があるから型破り、型が無ければ形無し」としても知られています。
先輩方が築き上げた湯浦中生の普遍的な型に学び、挑戦を重ねることで型を破り、そして湯浦中の新たな伝統を創り出していく。その中にあっても、湯浦中の校訓である「自主・敬愛・気魄」を忘れてはならない。
「守破離」は加速しながら過ぎ去っていく貴重な三年間をどう過ごすかとも重なります。
自分は今、どの段階にいるのか。額を見るたびに思い出してください。(H)
【始業式】020408
今日は就任式と始業式を行いました。久しぶりに学校に生徒の笑顔が戻りました。始業式の校長式辞ではこんな話をしました。
豊臣秀吉がまだ足軽という下級の兵士だったころ、他の足軽たちと集まって「どんな望みがあるか」を互いに言い合うことになりました。
足軽たちは口々に、「殿様になりたい」、「百万石(300億円くらい)の国をとりたい(肥後藩で52万石)」と言いましたが、秀吉はこう言いました。
「今より百石(300万円くらい)多くもらえる身分になりたい」。すると他の足軽たちは「なんて夢の小さいやつだ」と一斉に笑い出しました。
そこで秀吉は、こう言ったそうです。「おぬしらは所詮かなえられない望みを言い合っているにすぎない。俺の目標は頑張れば必ず手に入るものだ。空頼みではなく手の届く望みなのだ」
手を伸ばせば届く小さな夢をかなえ続ける事で、とてつもなく大きな夢に手が届くようになります。
湯浦中の学校教育目標は「夢と志をもち、実現に向かって自ら努力し続ける生徒」です。また、学校の入り口には藤井瑞希選手の活躍を記念した「夢は叶う」の碑が建てられています。秀吉の話と重なるところがあります。
夢を持ち、志を高く、今日を大切に一日一日を積み重ね、「やり切った感」のある中学校生活を送っていきましょう。 先生たちみんなで応援しています。(H)
【学校再開・学校行事等への対応】020407
明日は始業式です。皆さんに会えるのを楽しみにしています。新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する文書(学校再開にあたっての注意事項と行事等の対応)を作成しました。明日の始業式と明後日の入学式で配付します。なお、内容につきましてはPTA役員会で確認済みです。
生徒へは直接説明いたしますが、不明の点がございましたら内場教頭までご連絡ください。
【鉄腕アトムの誕生日】020407
公式設定では、2003年4月7日は手塚治虫のマンガ・アニメーション『鉄腕アトム』の誕生日です。1977年、私が小学校高学年の頃、現実が追い付くのは困難だと思ったのでしょうか。アトムのリニューアルとも言える『ジェッターマルス』が2015年生まれの設定で始まりました。
私が子どもの頃に見た雑誌の未来予想図では、今頃は空を飛ぶ自動車があったり、空中に透明のパイプが張り巡らされ、その中を乗り物が走ったり、ピッタピタの宇宙人のような服を着ていたはずなのですが…。2020年になった今でもあの世界観は実現していません。
聞き慣れた話ですが、「子どもたちの65%は将来、今は存在していない職業に就く」や、「今後10年~20年程度で、半数近くの仕事が自動化される可能性が高い」などの予測がされています。2045年には、人工知能が人類を越える(シンギュラリティ)という指摘もあります。
ターミネーターは2029年の未来から1984年にやって来るという設定でした。これは間に合わなくて良かったですね。(H)
【桜】020403
もしかしたら在校生には当たり前の風景かもしれませんが、湯浦中は桜の花が山の緑と青空に映える美しい風景をもった学校です。着任された先生方から「通勤するのが楽しくなる。」との声が聞こえました。当たり前の風景を大切にしたいですね。(H)
【着任】020401
陽春の候、皆様方におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、私ども9名は、この度の教職員定期異動によりまして、伝統ある芦北町立湯浦中学校に着任いたしました 。湯浦は 豊かな自然に囲まれ、生徒、保護者、地域、関係諸機関の方々が心温かい地域だと伺っております。
これからは、希望を持ち、新たな気持ちで湯浦中学校での勤務に励みます。末筆ながら、皆様方のますますのご健康とご発展を祈念致しまして、着任のご挨拶とさせて頂きます。